• ベストアンサー

猫って可愛いと思えません

家族が猫を飼いたいと言うのですが、正直、私は猫があまり好きじゃありません。というか、あんまり可愛いと思えません。 特にあの目が(瞳孔の細くなるところ)怖いし、すり寄ってくるような甘え方がどうも苦手です。あと、気難しそうな気性や自己チュウなところ、 すぐ逃げ隠れする、そして物陰からじっとこっちをうかがうような視線、 どうも可愛いと思えません。 こんなだから、家族の「飼いたい」という意思に妥協しない方が いいのでしょうか。もし妥協して飼って、その猫が家族内の私に シャ~って威嚇したり猫パンチでも繰り出そうものなら 腹立って本気で蹴飛ばしちゃいそうな気がします。 猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catfool
  • ベストアンサー率23% (92/390)
回答No.5

猫って人間の感情に敏感なので嫌いだとか嫌だなと思うとそお言う人にはなかなかなついてくれないです。 逆にこの人は安心だと思うとべたべたの甘えん坊に変身しますよ。 猫にはこういう一面もあるという動画です。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm806005

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫が人間の感情に敏感、というのは何かわかる気がします。 でも人間の顔色をじっと伺っているようなあの目がどうもあんまり 可愛いと思えないんですよね。 「べたべたの甘えん坊」猫なら飼ってて可愛いと思えるかもしれません。 でも猫ってすぐ気が変わりませんか? 自分の機嫌によって、やっぱり猫パンチしてきたり、引っ掻いてきたり しませんか?普段どんなに「甘えん坊」であっても。 気が変わりやすくて、気分の波が激しい・・そんなイメージです、猫って。 動画、拝見しました。 確かにこういう動作や仕草は可愛いと感じます。仔猫のうちはまだ無邪気 な感じですが、特に大人猫のふてぶてしそうなのが嫌いなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.7

犬や猫との接し方の基本は、「子供」になることです。難しいことを言っても、また大人の事情を言っても通じないので、「子供」にさせられるといえます。これがまた結構楽しいのですね。セラピーとか「癒し」とか言われていますが、人間社会だけでは補えない効用があります。 昔は猫を飼うのは家を一軒潰すくらいの覚悟が要ったというと大げさかもしれませんが、まぁ大変です。大きくなり、トラやライオンにならないだけでもありがたいといえますが、それでも飼い主はニコニコしています(対策に必死ですが)。それはどうしてでしょうか。 長々と書きましたが、 ≪猫のどんなところが可愛いと感じるのかさっぱりわかりません。≫という質問は、人が、家族がなぜ猫を飼いたがるかがわからないという質問と同じだと思います。そこで、 加藤由子さんというよく読まれている方の本を紹介します。外見ではわからない猫の面白さをよく見て書かれていますので最良かと思います。図書館にもあると思いますので、よかったら読んでみて下さい。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-FAUTH=%89%C1%93%A1%97R%8Eq&RECNO=1&HITCNT=010
pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トラやライオンは猫科だけに、本当に仕草や動作が猫に似ていますね。トラやライオンの赤ちゃんってホントに仔猫みたい。それは見てて「可愛い」と思います。でも猫の気性で、トラやライオンとまではいかなくても、大型犬なみに体が大きかったら怖いでしょうね。猫パンチもすごい威力でしょうね。 おすすめの書籍、機会があったら読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78110
noname#78110
回答No.6

こんにちわ。 飼うのはやめておいた方がいいと思います。 pinky184さんが世話しなくてもいいならまだ救いはありそうですが 猫の抜け毛が落ちたりするのも嫌だと思うかもしれませんし 仮に見てるだけでも不愉快なのでしたら同居は無理と思います。 私は逆に猫の気ままで自己中なところが好きです。笑) 猫もだんだんと自分のことを嫌いな相手は誰かわかってきて その人にはケンカを売るどころか近づきもしないので スリスリや猫パンチの心配は要りません。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 猫の抜け毛がイヤっていうのは自分にはありません。抜け毛は別に問題視していません。それに猫アレルギーでもありませんし。猫好きな人って必ず言いますよね、「猫の気まぐれでワガママなところが好き」って。 私いつも思うんですけど、そういう人って、人間も「自己チュー」や「ワガママ気まぐれ」な性格の人が好きなのかなって・・・。どうなんでしょう。 猫って、色んな意味で「好き嫌い」激しくないですか? 食べ物の好み、人の好み・・・ハッキリしていそうですよね。 気難しくて対応に困りそうな気がします、もし飼ったら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仰るとおりネコは可愛くないです。 何でこんなに可愛くない動物を飼いたがるのでしょう。 ネコを飼うのはお止めになった方が良いです。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんも猫が嫌いなのですね。嫌いな理由は私と同じなのでしょうか。 細かく言うと、まだ他に「可愛いと思えない」理由は色々あります。 真夜中の外ネコ(野良?)の盛りのついたような鳴き声、あの声がまるで 地の底からでも響いてくるかのような不気味な声で、薄気味悪いのです。 あと、猫って自由に(自分の意思で)爪を出し入れ(?)できますよね、 何かそういうところが、「したたか」というか、計算高い人間のような感じがしてしまうんですよね。勝手な感じ方かもしれないですけど。 こんなにも嫌いな理由がスラスラ言えてしまうっていうことは、 やっぱり猫を飼うことに妥協しない方がいいのかも・・ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.3

もしかしたら好きになるかも知れませんが、 やっぱりやめた方が良いかなと思います。 私は猫好きの犬嫌いで、今は家に犬がいるのですが、 家族が犬を飼うと言いだしたときに反対しておけば良かったなぁと 結構後悔していますので…… あなたが世話をしなくて済むのでしたら、 可愛がるだけなので、好きになることもあるかもしれませんが。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 犬嫌いでも日々一緒に生活していて、情が移ってしまった、ということでも なさそうですね。やっぱり根っから嫌いなものは嫌いで、改善しようもない パターンっていうのもあるんですね。難しいですね。 回答者さんは後悔している程なんですね。 私も家族に妥協したら、あとで後悔することになるのかなぁ~? 正直よくわからなくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41634
noname#41634
回答No.2

飼うのはお止めなさいが私の意見です。 そんな状況に生殺与奪権を預けなければならない猫が可愛そうです。  飼うのはお止めください。

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんはすごく猫好きそうですね。 もし気分を害したらゴメンナサイなのですが、私は正直言って「猫派」の 人がちょっと苦手です。今まで「猫派」の人に不愉快な思いをさせられた ことがしばしばあります。なのでますます「猫」に対して嫌悪感が増幅されてしまったようです。 知り合いの犬を散歩させていて、「この道通らないで!」と、公道にもかかわらず平気で言ってのける図々しい野良ネコ餌やりおばさんや、 知り合いの犬は何もしてないのに、ある家の前を通りがかったら、 そこの住人(娘らしき)が「おかあさ~ん!○○(飼い猫の名)が犬に いじめられてるよ~」と、家の中の母親を呼びつけてみたり。 家の外にその飼い猫がいて、知り合いの犬は別に吠えるわけでもなく、 ただ猫のことを見ていただけなのに。そしてその猫がまたバンバン威嚇して くるような憎たらしい猫なんです。しかもその娘ってもういい大人なんですよ。 他にも多々ありますが、長くなるのでやめときますが、そんなこんなで、 すっかり猫派の人に対して警戒(?)するようになってしまいました。 そしてますます猫がキライになってしまった、というのが本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka59
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.1

もし、家族がすぐにでも!というのであれば 正直に、虐待してしまいそうだから、、、と伝えるのも ありかもしれませんが、その状態だと、 外でのさばってる猫さんも蹴ってしまいそうなほど 嫌いと言う感じもして、それはそれで大変そうですね。 これは、ウチの件なのでなんともいえませんが、 トカゲが世の中で一番嫌いな母は、私がつい安請け合いで 引き取ってきてしまったイグアナに最初大絶叫でしたが それなりに情が移り、「イグアナだからアンナちゃん」 と呼んでいた始末だったので、まあ一緒に生活してしまえば 情と言うか、何となく可愛くなってしまう場合もあると思うのですが…

pinky184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外の野良猫には別に何とも思いません。道にいたら、ただ側を通り過ぎて 行くだけにすぎません。虐待なんてしませんよ。安心して下さい(笑) ただ、もし家で飼ってたとして、威嚇されたりしたら、 「この!恩知らず~!!」って感じに頭きちゃうかな? そして手や足がつい出ちゃうかも・・?って思ったので。 でも「虐待」なんてことは、そんなことはしません。 そういう類の人間じゃないので大丈夫です。 そうですね、一緒に生活していくうちに「情が移る」ってことも あるのかもしれませんね。今はまだ想像できませんが。 今まで猫を飼ったことがありません。 もしかしたら「食わず嫌い」の心理と似たようなものかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 退院した猫に他の猫が威嚇

    11歳2匹(雄雌・ミックス)と10歳(雄・アビ)の猫を飼っています。10歳の子が糖尿病のため11日間入院して、昨晩ようやく退院しました。病院等の匂いのせいか、他の2匹がアビに対して「シャッッー」「ウゥゥー」と威嚇し、近寄るとパンチを喰らわします。アビは「?」という顔はしますが、至って普段どおりです。時間が解決してくれると思うのですが、今日はミックス同士でも威嚇し合うようになってしまいました。 入院後はアビを探して鳴いていたのに、あまりの豹変ぶりにとても悲しくなります。威嚇して見た目は獣化していますが、ミックス2匹がとても緊張して怖がっているのも分かります。炬燵から出てこなかったり、物陰に隠れたり・・。このままでは、3匹ともストレスで病気になりそうで心配ですし、アビは糖尿病と診断されたばかりなので、今後も入退院を繰り返すかもしれません。 是非、同じ体験をされた方や詳しい方のご意見が聞きたいです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の仲について

    保護した新入り猫が来て半年が経ちました。先住猫は元々警戒心が強く、慣れるのに時間はかかるだろうな、、とは思っていたのですが半年経った今でも威嚇したり猫パンチしたりします。最初の頃は子猫の匂いがしただけで唸ったりシャーしたり。今は同じ匂いになったのかな?匂い等は平気のようですが、やっぱり近くに来るとウーーーと唸ります。たまに私にも威嚇します、本当に悲しいです、、、。時間が経てば慣れてくる、猫同士に任せて見守ってみたら大丈夫よ、本気のケンカしないなら大丈夫だよ!といろんな意見を聞いてますが、半年経っても状況は変わらず…。 先住猫の方に相当なストレスを与えてしまってるんだなと、胸が痛いです。 一応本気のケンカはしない、ご飯は隣同士で食べれてる、同じベッドの上では寝てる(近すぎると怒る)。そんな感じです。ちゅーるの時は近くにいても怒らないので交互にあげたりしてます。 新入りは先住に全然ビビっておらず、むしろ近くで寝たり隣に座ってみたり、手でちょんっと先住猫を触ってみたり…。先住猫だけがビビってる感じですね、先住にめちゃくちゃパンチされても動じないです。 先住がいつも警戒してて、、私のせいでこんな思いさせてしまって申し訳ないし自分の家なのにリラックスもできてないのかなと心配と申し訳なさでいっぱいです。 新入りはまだまだ遊び盛りで追いかけたりしてるのでそれが落ち着いたらマシになるのか…。 猫の性格と相性の問題だからこの先もずっとこのままなのかなと、怖いです。 何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 猫との不仲をどーにかしたいです

    メス猫(三歳)を飼っています。 子猫の時から誰にでもなつく、人なつっこい子でした。 去年私が結婚することになり、元々旦那は猫が苦手と聞いていたので心配でしたが、結婚当初はなんとか仲良くできてました。 が、突然猫が旦那を警戒するようになり、旦那が近付くと、シャーっと威嚇し、逃げまわり、その場でおしっこやウンチを漏らすようになりました。 (今まで、ソソをしたことは一度もありませんでした) 旦那は最初は優しい声で猫の名前を呼んでくれます。 が、それでも猫はシャーっと威嚇するので、旦那はイラつき、うるさい!と怒鳴ったり、猫の視線が嫌だ、存在自体が嫌だ、どっかにやってくれ。しねばいいのに(これは一回だけ) 我が子のように可愛がってきたので、その様な台詞を吐かれると、私も黙ってはいれずにケンカが始まる。 ずっとその悪循環です。 猫のゲージや猫の入ったカゴを思い切り蹴飛ばされたこともあります。 もうこれ以上猫にも旦那にも、ストレスを与えたくありません。 離れたくなくてたまりませんが、里親を探すしかないのでしょうか。 家族は全員猫アレルギー、実家まで飛行機で一時間以上かかる、今私が臨月なので思う様に動けない、等で頼めません。 猫はもう旦那に心を開いてくれることは無理ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 二匹目の猫と相性がわるい??

    1歳半になるメス猫を飼っているところへ、昨日二匹目をもらってきました。 生後二ヶ月のオス猫です。 仲良くしてくれるかな・・と思いつつ迎えた二匹目ですが、 先住猫がかなり気に入らないようです。 シャーッ!と威嚇し、近寄ると猫パンチ、子猫が走るとまるで獲物を捕らえるかのように追いかけていきます。 トイレ・餌を別にして、子猫用の部屋に閉じ込めて、昨日と今日の数時間、目の届く範囲で二人を対面させたのですが。。。 まだ二日目なのでもっとじっくりみていく必要はあるだろうとは思うのですが、徐々に慣れさせるコツなどはあるのでしょうか? また先住猫が攻撃をしようとしてるとき、先住猫をしかってもいいのでしょうか? 猫パンチなどはとめさせるべきでしょうか?それともその辺もすべて猫に任せておいていいのでしょうか? 子猫はかなりおびえているようなので、これから先仲良くなってくれるのかとっても不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫との付き合いかた

    2週間ほど前、生後2ヵ月半くらいのオスののらねこ君を保護し、飼っています。 過酷な生き方をしていたのか、気が強く、蚤とダニで貧血状態、おなかだけポコンの栄養失調状態でも、威嚇する強気なねこ君でした。 最近はずいぶん落ち着き、採血やワクチン摂取などの時も、しがみ付いてくる位にはなりましたが、 ゴロゴロいいながら、腕の中で気持ちよさそうに、仲良くしてると突然、我に帰り、威嚇攻撃を仕掛けてきます。 半端な感じではなく、完璧に、目をにらみ、負けないぞ~!!って感じです。 お爪は切っているので猫パンチは痛くはないですが、噛み付く歯は痛いです・・。 かまれた時は指を押し込んで、離させますが、悲しくなります。 主人には、目をあわすとすぐ目をそらしちんまりしてるのですが、お世話をしてる私には、なつく時と攻撃する時があります。 そこで質問なのですが、ねこは、目を合わせるとガンを付けるとみなすと聞きますが、 対等に喧嘩し勝ったとしても、飼い主として信頼される関係になれるのでしょうか? それとも、信頼を勝ち取るには喧嘩をしないほうがいいのか教えてください。 子猫特有の手でのじゃらしは癖になると思い、おもちゃだけにしてやめています。 どうぞよろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫について

    子猫を保護し、先住猫と直接対面させてから一か月が経ちました。保護してからは別室隔離→ゲージ→直接対面させました。 最初の頃よりはだいぶ落ち着きましたが、先住猫がいまだに威嚇しています。子猫の方は相変わらず無邪気に先住猫にちょっかいを出して近づいていきますが、近づくと必ずウー、シャーと言われています、、、。 最近先住猫の方は、子猫に追いかけられた時に追いかけ返すようになりました。猫パンチしようと手を上には上げますが子猫に触れたくないのか、寸止めしてるように見えます。本気の喧嘩はしてないんですが…。先住猫はたまーに子猫のお尻の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり、動くとシャー!と言ってどっか行きます。 子猫が追いかけたり近づいて来なければ、黙って見てる感じです。たまに同じ部屋で少し距離を取って寝てたりもします。(たぶん子猫が近くに行って寝てる)でもやっぱり起きると、ウー、シャーです😭 ネットなどを見ると、一か月程では慣れました。の声が多くて不安になってきました。周りからは大丈夫だよ!慣れるよ!と言われるのですが、心配です。 そこで聞きたいのは、一か月も威嚇し続けているのは今後も威嚇は治りませんか?それとも子猫が大人しくなれば慣れてきますか? 一か月、2か月威嚇してたけど仲良くなった経験ある方いますか? ※先住猫はだいぶ神経質でビビりな性格のメスです。 教えて下さいお願いします(泣)

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り猫について

    ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 新入り子猫→先住猫への威嚇について

    新入り子猫→先住猫への威嚇に困っています。調べても逆のパターンばかりでしたのでここで質問させて下さい。 我が家には7ヶ月のサイベリアン♂と、先日お迎えしたばかりの4ヶ月のラガマフィン♂がいます。 先住猫は大胆な性格で人見知りせず、遊びが大好きな子で、1日に4回は踏み踏みしながら毛布をすするような子猫ちゃんです。 新入り猫は甘えん坊で、最初からずっと抱っこしても嫌がらず、常にゴロゴロしてるような子です。 現在先住猫とは部屋を隔離して、別の部屋で新入り猫をケージに入れて生活させています。初めての対面はケージ越しで、始めはお互い興味があるような感じで特に威嚇などはなかったです。数日後にケージから出して少し対面させたところ、すぐに先住猫が新入り猫を噛んでしまい、本気噛みではなかったのですがそこから新入り猫がずっと威嚇しています。 先住猫は興味津々で常に新入り猫のケージの周りをウロウロしながら匂いを嗅いだり遊びたがっている様子なのですが、新入り猫は近づかれるとシャー!と威嚇して逃げてしまいます。 毎日数十分、対面させてみるのですが変わらずです。先住猫はたまに猫パンチや噛んだりするものの、爪も出しておらず本気噛みでもなさそうで、単純に遊びたくてしょうがないように見えます。新入り猫をケージに入れ見えないようにタオルで覆っても、ずっとケージの側にいて離れようとしません。 2匹とも元気で食欲はあり、新入り猫は特にもりもりご飯を食べています。人間には懐いてくれていて、ずっとゴロゴロ喉を鳴らしています。 2匹をおもちゃで一緒に遊ばせたりしてみたのですが、子猫は唸り威嚇しながら必死に遊び、先住猫は普段大好きなおもちゃには見向きもせず、子猫ばかり追いかけます。 新入り子猫も心配だし、先住猫のストレスもどうなのかなととても心配です。仲良くなる日はくるのでしょうか。。 最初に直接対面させたのが早かったなと思っているのですが、こういう場合どういった対応をしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 実家にいる猫が私になつかなくて困ってます。

    実家にいる猫がなかなか私になつきません。 現在私は大学の寮にいます。 もともとは私がその猫を拾いある程度の大きさまで育てましたが管理人からの苦情を受けたため実家で面倒を見てもらうことにしました(一緒にいたころはめちゃめちゃ私になついてました)。 猫もすぐ実家や家族に慣れ今では幸せそうに暮らしていますが、それからというもの私が実家に帰ると威嚇はしてくるし触ると本気でひっかいてきます。 今年で大学の寮を出て実家に帰るので猫との関係を心配しています。 どうにか私になついてくれる方法はないでしょうか。 ちなみに三毛猫、雌です。避妊手術はしていません。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ナイトライダーのナイト2000がオークションに出品され、19万2000ドルで落札になったそうです。
  • 落札価格は日本円でおよそ2050万円であり、キット(KITT)としての本物の車両とゴムリンクもセットになっているようです。
  • これから日本車にも人工知能を搭載したキットが登場する予定です。
回答を見る