• ベストアンサー

お金がないと心は荒むか?

n0sの回答

  • ベストアンサー
  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.2

角度の違うところから入らせていただきます。 うちの母親が、私と兄に質問と同様の事を言い、私がある言葉を返した際、母親は納得してくれました。 その言葉は 「親から借りたお金とか使ったお金を、そのまんまお金で変えそうなんて考えてまうのが、一番の貧乏心やね」 です。 どういう意味かというと、親に出してもらったお金とか借りたお金とかがあるわけです。 お金に心を奪われていると、なんでもお金で勘定して 「俺にこれまで使ってくれた分、全部返すわ!」なんてことを簡単にほざかせます。 でも、お金を心で返すとか、言葉で返すとか、態度で返すとか そんなことだって出来るんですよね。 現実社会ではそんなことは通りませんが、それが通る関係もあるってことです。 彼女とか、友達とか、肉親とか。 それを母親が理解してくれているってことが、私の中では一番嬉しかったのですが。 お金がないと心が荒む、というのも幾分正しいですが、 お金中心に生きると見えないものまでお金にしてしまうよ、心もお金になっちまうよ、というのが 私の意見です。 お金に変えられないものを大切にできれば、貧乏でもええやないですか。 お金持ってる人でなしも、い~~~~っぱいいますしね。

ki61
質問者

お礼

なるほど、お金をお金で返そうとするのが一番の貧乏ですか。 そうかもしれませんね(^^) この言葉はかなり考えさせられるものがありました。 私の親も、私が元気でいてくれることが一番、といってくれていますが 私自身はそれで納得できない部分があるのです(^^;) 今まで迷惑をかけた分、何かでお返しがしたいのですが、 今の貧乏生活ではそれもかなわず・・・ 親孝行、したいときには親はなし、とはよく言ったもので、 できれば親が健在なうちにいろいろな形で孝行できればと思っています。 ご意見を伺って、とても参考になりました。 ありがとうございました(^0^)

関連するQ&A

  • お金よりも大事

    先日、「将来が不安です」との題で質問させていただいたものです。 みなさんからいろんな意見をいただきいろいろと考えてみました。 そこでまた質問です。 皆さんにとって「幸せ」とは何ですか?どういった時に幸せを感じますか? 私は…今まで常にお金が一番でした。実家は家族仲はとてもよかったのですが、貧乏だったため、いろいろと諦めてきたこともたくさんあります。だからか、お金がないと不安になってしまいます。 夫からの旅行の誘いも友達からの遊びの誘いもすべて真っ先にお金のことを考えてしまいます。 最低ですよね。 どうすればこの気持ちを変えることができますか? 皆さんにとって「お金」よりも大事なもの、何がありますか?これがあればお金なんていらない(そこそこあれば)と言えるものを教えてください。

  • 金の無心について

    こんにちは。親からお金の無心をされてどうも釈然としないので 教えて下さい。 私は鬱で仕事を休職後、先日会社を退職になりました。 傷病手当金の申請をしていましたが、手続きがスムーズに行かず、 半年以上経ってからやっとお金がおりました。 それまでの生活は切り詰めて切り詰めて、かなり苦しかったので ほっとしたのもつかの間、別居している親から「7万円貸してほしい」と電話がありました。 私の受給を見計らってのことです。 15万円ほど支給していただいていましたので、半分近い金額になります。 事情を聞くと、「引っ越しをして地デジテレビを買った。支払いをする予定だったが滞納していた税金の督促が来て、期限内に支払わないと差し押さえられる。そしたら旦那が仕事をクビになる」とのこと。 テレビをキャンセルすれば、と言いましたが アナログしか持っていないのでテレビ見れないのがもう耐えられないそうです。 母はもともと心身の病気を抱えており、情緒が不安定なので昼間することがないのもわかりますが、これってどうなのでしょうか? 第一、母の旦那(再婚しています)に相談すればいいのに 「そしたら結局キャンセルすることになる、相談はしない。今度からはきちんと話し合って決めるから…」 と言って泣きます。 義父はとても気性が荒いので、金の管理を任せられている手前トラブルを恐れて 大事なことが相談できない状況なのでは…と心配です。 私が高校生のアルバイトの時も勝手に口座が空になっていたり、 就職した初任給も全て貸して、と言われました。 何かプレゼントをしようと思っていたのですが、なんだか悔しくて情けなくて泣けてきて それどころではありませんでした。 使い道は生活費でその時々の事情があるのも理解はできますが どうしてまともな家庭も築けないのに子供なんか作るんでしょうか? 結局母は今の旦那との生活を守るためなら子供にツケをはらわせるのです。 子供が絶対に親を憎みきれない所に甘えているのではないか、と思います。 私もどうしても生活が苦しくて食費に困った時は数千円ずつ振り込んでもらったので 意見が言えません。(もう返済していますが) 少し強い口調で言い返すと、 「アンタに貸した時私は何も文句言わなかったのに、どうしてそんなに責めるの!よくそんなに親を罵倒できるね」と言われます。 困った時はお互い様、といいますが何かひっかります。私がおかしいのでしょうか? なんだか頭に来て冷静な考えができません… 意見をお聞かせ下さい。

  • 心が乾ききってしまいました。

    現在22歳の男です。 前にも同じような質問しましたがすみません。 ここ1週間何をやっても満たされることがありません。 デイケアに通ってるのですが、自分の時間が奪われるばかりで やらされてる感が非常に強く、それで心が乾いてしまうのです。 かと言って行かないようになると就労ができなくなり、金を稼ぐことがますます遠のいてしまいます。 金もありません。 そんなわけで憂さ晴らしをしようとしてもいつ金がなくなるかを考えてできなくなります。 しかしとにかく常に心が乾いているので小さな浪費を重ねてしまうのです。 そうしている内にますます心が乾いてしまいます。 実家暮らしで常に家族の都合に合わせて生活しなければならないことも 心の乾きに拍車をかけているのです。 しかし当然ながら独立するような金はありません。 話し相手になるような友達もいません。無論恋人もいません。 Twitterとかに書き込んだりもしますが、たまにコメントが一つぐらいつくぐらいでろくに会話が続きません。 メールもたまにしますがみんな忙しいのでこちらも会話が続きません。 もうとにかく心の乾きが止められない状態です。 どうやったらこんな僕が潤うことができるのでしょうか。

  • 心が醜い

    私は心が汚い、醜いです。 人と何気なく接しているときに、 心の中は怒号のような悪口でいっぱいです。 たとえ母親と話しているときでも、 そうなんです。 私は心の病気だから、 多少は仕方ないけれど、 自分の体がもたないくらい汚いことを考えます。 そんな自分が可愛くもあるんです。 もう支離滅裂ですが。 母のことは大好きだと思います。 そんな母に汚い考えを抱いていしまうことが、 とてもつらいです。 自分の気持ち、 「へー」とか「そうなんだ」とかの考えだけで いられたらいいのに、 「なるほどあいつは醜いからな」とか、 自分の考えで物事を捉えてしまうんです。 友達も二人しかいないし、 うち一人はメールと年賀状だけの仲です。 身が持たないからいっぱいいる必要もありませんが…。 もう疲れ果てました。 誰かわかってくださる方、 同じだよ、という人がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞かせください。

  • 金の亡者の将来は?

    母と妹が見栄張りで拝金主義でしたが、 だんだんお金が無くなってきたようです。 派手な生活をしてきて、お金がある、と見られたかったようです。 母は他人からお金をだまし取るようなこともやってきました。 最近は医療費をぼったくろうとしています。 私に医療費、生活費をせびってきます。 母の年金や積み立てたお金は、妹にだまし取られています。 妹も母も、お金のある人にしか近寄らず、 貧乏人をバカにする傾向があったのは、拝金主義だったからだと、 最近気が付きました。 このような金の亡者は、詐欺まがいのことができなくなり、 お金が本当になくなると、どのようなことになるのでしょうか? 節約生活なんてしたことないと思います。

  • お金をゆすり取られ困っています。

    父の事なんですが、先日大阪にいる母に電話した時に言われました。 父は以前に仕事をした先方からギャラを貰えなく、知人をとうして取立てを頼んだそうです。 その時は取立てをした報酬の金額を話さなかったのが今回の問題になってると思いますが、その取立てを頼んだ人からお金を取り立てて貰って無いとおもいますが、その取立てから150万ほど父は1年前から取られていて、相手からあと250万払えと言われてるそうです。 「もう許してほしい」と言ってるそうですが、相手は「取立てをしたときは良くしてあげた」などと言い、父も最近はお金が無く払えないので夜中に電話をかけてきたり、祖母の家にかけたりと嫌がらせを受けています。 警察にも言ってるそうですが、なかなか動いてくれないそうです。 もちろん弁護士法団にも頼み弁護士に頼んだそうですが、僕も親と離れ東京に住んでいるので(親は大阪です。)心配で1日も早く解決をしたいのですがどうすればよいでしょうか。 よい方法や考えがあれば助けて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 心が重たい、迷惑…

    こんばんは… 私は高校生です。母子家庭で、夏まで母が入院していたので、医療費をタダにするために(言い方悪いですけど)、親戚のすすめもあって生活保護の申請をしました。 それで7月くらいから受給を受けているんですが、生活保護の決まりで家賃が安いところに引っ越さないといけなくなったんです。 なので引越しのために区が変わり、窓口も変わることになりました。 でも新しいケースワーカーさんが苦手で… 私は定時制高校に通っているのですが、役所が閉まっているはずの夜8時や、土日にも役所の番号からかけてくるんです。。 母が病気ということで、すべてのことが私を通して行われていて、クソガキな私は正直ここ数ヶ月無理をしてきました。 そのため、最近心が不安定というか… 役所関係の話を聞いたらすっごい逃げたい気持ちになるし、家にいれば母のことで… 母も「なんで引っ越さなきゃいけなくなったのよ」と、仕方ないことではあるんですが嫌がっていて、ケンカが耐えません。(生活保護の制度を母はいまいち理解していない) 母の病気も病気なので、いまだにすべてのことを私を通してやっているので、母からブーブー言われるし。。 ここ数日、「わー」っとなって泣いてしまうことがあります。 そこで… 役所って、土日祝日、午後5時以降に電話をすることってあっていいんでしょうか?? 土日と夜は私の気持ち的にもオフになっていてこういうことを忘れたいのに、電話がかかってきてものすごい辛いです。。 もうひとつ…。 辛いんですけど…どうやって気を持てばいいですか? 自分で辛いなんて言っちゃいけないのはわかってるんですけど、最近は自分が自分じゃないような気がして「辛い」と思ってしまいます。。 長文ですいません。。。

  • おめでたいとき、悲しいときにお金が気になります。

    こんにちは。お金のことで悩んでいます。 私は31歳です。 自称貧乏という家庭で育ったからか、非常にケチです。 おごるときもありますが、次回の見返りを計算します。 同僚に不幸があって、香典を出すときにはひじょーにいやな感情になります。 同僚が出産したり結婚するときのご祝儀でも、気持ちよくお金を渡せません。 渡したことで、今月の予算がくずれて、買おうと思っていたものが買えなくなることがいや、という感情になってしまいます。 ケチというより、人としてどうなんだろう?と自己嫌悪です。 私は、過去に会社が倒産したり、自分が手がけた事業が失敗したこともあり、お金に対して非常にシビアな目をもっていると思います。 細かいことをいうと、ガソリンの燃費を計算するだけでなく、あそこに行くには10キロあるから、●●円かかるな、とか、 このジュースをかわなかったら、あのお菓子が買えるななどと、常に計算をしてしまいます。 だから、家族に不幸があったとき、一番最初に、「いくらかかるんだろう」ということに一番関心がいってしまい、本気で心配できないんじゃないかと不安です。 仮にお金持ちになったとしても、そういう考えをもっていると、人に信用されなくなります。 うまい考え方の変え方、こういう考えをなくす方法があったら嬉しいです。

  • お金。

    自分は物心がついた時には貧乏でした。 今も変わらず貧乏です。両親の年金も月で5万円位。事務員で働いてますが殆どを家計に充ててます。なので貯金もしていますが、何かと母が頼ってくるので増えません。 生活保護は死んでも嫌だと母はいいます。お風呂は外にあり今の時期ツライです。 お金とは「天下の回りもの」と言われますが、本当にそうなのでしょうか。お金に縁のあるなしはあるんでしょうか?運命?どんなに頑張っても縁や運命で決まってるとか…。お金から嫌われるって事あるんでしょうか。お金がなくても幸せだと思えたらいいのですが40年以上同じ環境なので幸せだと感じた事は一度もないです。考え方が…とか気持ち次第というような御回答、悪戯に罵声等記載するのはお許し下さい。それから震災に遭われた方々と比べないで下さい。お願いします。

  • お金に執着しすぎ?

    私はお金に関してすごく執着があって、自分でもイヤになってしまいます。 先日も、母が銀行に勧められ、まとまったお金を外貨に替えてしまったのですが、 その翌日、その通貨が急落・・・ 以前より外貨を考えていると母が話をしていたので、 なんで自分に相談しなかったのかと、母を責めてしまいました 私は以前海外に住んでいたので、外貨に多少詳しいので。 母は一人暮らしで、貯蓄はありますが、わずかな年金収入(7万円ほど)しかないので、 大切な母の大切なお金が少なくなってしまうと思うと残念なんです。 モチロン母のお金なのでどう使っても自由なのですが、母は常にお金の心配をしているので。 そんな風に母に言った自分になんだか嫌気が差しています。 責める事なんてないのに。 私はお金に執着しすぎですよね。 なんかイヤです・・・。 私もひとり暮らしで生活は節約気味なので、染み付いてしまっているのかもしれません。 どうしたらこの性格を少しでも緩和できますでしょうか?

専門家に質問してみよう