• ベストアンサー

祖母を退院させるべきか

usakumaの回答

  • ベストアンサー
  • usakuma
  • ベストアンサー率32% (40/124)
回答No.4

再びusakumaです。  二人以上の介護者が必要か。。についてですが、 一人でも看れないことはありません。ただ、お母様のリウマチが心配です。 私の母は、曾祖母の介護で腰を悪くしてしまったので、とても一人で看れる状態ではなかったので、私が主になり介護をしていました。また、ヘルパーは利用していなかった、ということもあり、2人で看てたのです。 私が利用してたサービスは、往診、訪問看護(週2回)、訪問リハビリ(週1回)、訪問入浴(週1回)、介護用品レンタル、ショートステイ(毎月1回、一週間)ロングステイ(4ヶ月)です。半寝たきりが2年続いたので、 かなりの回数、お泊りに行ってもらっていました。祖母が私達の体を気遣って、『泊まりに行く』と言ってくれていましたので、その言葉に甘えさせてもらっていました。  ただ、介護度によって、使えるサービスの量が違ってきます。 (祖母は要介護4でした。なので、上記のサービスでは、介護保険の単位・点数はかなりあまっていました。) 下での回答では、ちょっとマイナスな部分を多く書いてしまったかもしれませんが、在宅で介護すると良いことも沢山あります。  特に、亡くなったあと気づくことなのかもしれませんが、本当に沢山のかけがえのない思い出を残してくれたのです。  介護している日々の中でも、『今日は立てた!』とか、『自分でお尻がふけた。』とか、色んな喜びがあります。  それに、夜寝る前に、『今日もありがとう、オヤスミ。』と言ってもらえると、疲れが吹き飛びます。  今、入院なさっている病院では外泊など出来るのでしょうか? もし、出来るようでしたら、一度外泊して、介護出来るかどうか、試してみてもいいかもしれません。  短期で介護レンタルでベットを借りて・・・。 どちらにしても、まだ介護保険の申請をしていないようでしたら、まず、 申請してみて下さい。以前申請してても、状態が変わっているようでしたら、区分変更の手続きをしてみては?  でも、もし在宅でみれない、という答えが家族で出て、入院生活を続けることになったとしても、おばあさまは幸せだと思いますよ。  数多くの家族が、入院させておくことに抵抗がないどころか、どこも悪くない老人を無理矢理入院させようとしている、という現実があります。 そんな中、在宅で看たい、他人に任せておくのは・・・と真剣に悩んで 考えてくれる家族がいるっていうことは、どれだけ幸せか・・・。  毎日面会に行く。これだって、クチで言うのは簡単ですが本当に大変なコトです。きっと、おばあさまは全て分かってくれてると思いますよ。  うちの祖母は30年近くに渡って、嫁である私の母をいじめてきました。 でも、なくなる直前、最期に話した言葉は、息子や孫のことではなく、 母に対しての言葉でした。『こんなに良い嫁はどこにもイナイよ。』って。 普段は暴言ばかり吐いていましたが、ちゃんと分かっていたんです。  その言葉を最期に意識を失くし、10日後に意識の戻らないまま亡くなったんです。  私は老人ホームで沢山のお年寄りと接していますが、 殆どの方が、若い人には無い『何か』を持っていて、とても色んなことに敏感です。私が体調を崩していて、職員が誰も気づかなくってもお年寄りから 『具合悪いの?』『何か悩み事でもあるの?』と、驚くぐらいの観察力を持っているのです。ですから、mammothさん達、家族の愛情は絶対伝わっていますよ! 質問文や回答に対するお礼の文を読むだけで、mammothさん一家の絆の深さ、愛情がとても良く伝わってきます。  介護はある意味、単調なモノです。(突発的な何かが無い限り) 慣れてしまえば、難しいコトではないです。今は訪問看護も24時間体制の所も多く、夜中でも電話一本で駆けつけてくれたりもします。(うちは1回、真夜中に来てもらいました。)不安なコトは、しつこく専門家(ケアマネなど)に聞き、十分納得してから一歩づつ進んで下さい。 

mammoth
質問者

お礼

再三、解答本当にありがとうございました。本当になんてお礼を申し上げればいいのか。。という位感謝の思いでいっぱいです!実際にusakumaさんのご家族が利用されていたサービスや、24時間体制の訪問看護があることなど、具体的な情報を書いていただき、大変参考になりました。usakumaさんのメッセージを読ませていただいて、少し泣いてしまいました(笑)。ですが、その後とても元気がでたような気がします。おっしゃる通り、一度外泊というカタチで在宅介護、前向きに考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介

    祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介護4です。2年前から老人介護施設でお世話になっているのですが、7月から新しいところに移りました。それまでのところは、とても親切で、常に祖母に話しかけてくれたり、リハビリもしっかりしてくださっていましたので、祖母は以前よりも明るく、しっかりしてきていました。それが、新しいところに移った途端、毎週、行くたびに目はうつろに、そして顔色も悪く、自分でトイレに行くこともできなくなっていたり、足も衰え、車椅子になったり、しまいには水虫がうつっていたり\\\本当に悲しくなります。そして、食事を飲み込む力がなくなり、今では離乳食みたいな食事になっています。ついこの前までしっかりお箸を持って、自分で食べていたのに\\\\職員の数が、足りないのに加え、声かけも少ないし、職員の方が自分のことで精一杯なのが感じられます。このままでは祖母の身に何か起きるのじゃないかとさえ思えてなりません。前の施設に戻してあげたく、再入所申し込みは以前からしているのですが、順番が回ってくるまでは待機しか仕方ないのでしょうか。正直、どうしたらいいのかわかりません。どなたか詳しい方・何かよい方法があれば教えていただきたく存じます。よろしくお願いします。

  • 母76歳、退院後の看病について

    先日両親の介護申請を同時にしたばかり・・という質問をさせていただいたものです。 父82歳と母76歳と同居です。 この短期間の間に状態が悪化し、また質問させていただきます。 母は、肝性脳症を発症し、少しの痴呆とふるえなどの症状も顕著です。 現在は食べ物がうまく呑み込めなくなり入院中です。 入院前後から足が弱り、入院をきっかけに少し妄想などの症状も出てしまいました。 父は片肺で、心不全もわずらっており、痴呆もなく歩けますし身の回りのことはできますが、退院したばかりで家事全般を私が支えております。 現在は母の栄養状態も快復して、医師から退院の連絡がきました。 が、母の退院後はうちで介護・・・ができるかどうか、心配です。 私は父を支えるだけでも精一杯で、小さい子供も2人います。 母は、病院でも「帰りたい」、しか言わず退院の知らせを待ちわびています。 しかし、きざみ食を食べ、歩行は支えがないとできず、日中は肝臓から来る眠気とダルさがあり相当な介助を必要とします。 私としては、退院後は介護老人保健施設に入所しリハビリをしたのちできれば帰宅、と考えております。(本人はもちろん拒否するとは思います) 近所にいる親戚などは、本人の意思を尊重してヘルパーさんの助けを 借りて自宅でみてあげるのが一番といいます。(入所は痴呆を進ませるという考えもあると思います) 私ももちろん自宅でできることならみてあげたいですが、病人に見合った食事も作れませんし、父の世話もあり私の身がもたないのではないかと心配です。 私は、入所してきちんとした食事を取りつつリハビリを受けたほうが本人のためだ、と思っておりケアマネさんに話してはありますが、雰囲気的に私が悪者のようなムードになっており私も気の持ち方がわからずに自分を責めてしまいます。 こういった場合は、一般論としてどのような選択肢があるのでしょうか。

  • 退院の時期について

    48歳の時脳梗塞になり、現在66歳です。1年間隔で癲癇が起きて 「めまい、吐き気、頭痛、高熱、高血圧」で何時もなら10分位で収 まっていました。今回は20分位長引いたので病院に処置を聞いてみ ました。見てみないと解らないので病院へ来てくださいと言われて、 救急車を呼び病院に搬送、病院では点滴で処置しましたが、魘されて いて吐き気も時々あります。入院するか自宅に帰るかの選択を迫られ 明日まで入院させてくださいと言いました。 3日目会話が出来るよう になりましたが、入院からの8食分の食事を食べていません。それと 足の筋肉が弱り立つことが出来なくなることを心配しています。6日 目リハビリをして回復しなくても自宅に早く帰るほうが自宅でリハビ リがきるのではないかと思いますが、どうしたら良いでしょうか

  • 入院中の祖母へのお見舞い品(生花は不可の場合)

    祖母が外科で入院しております。 今リハビリ中ですが気持ちが落ち込んでいる様子なので何か元気付けることが出来ないかと考えています。病院が遠方のためたびたびお見舞いにいけないため、お見舞いの合間に何か気分の晴れるお見舞い品を贈りたいのですが、感染予防のため病院では生花は受け付けていないそうです。食事は普通に出来ますが高齢のため自分でジュースの蓋などは開けることが出来ません。また車椅子なので果物など送っても自分で冷蔵庫に入れることも皮をむくことも出来ないのでは・・と考えると果物も難しいのではないかと思います。祖母が付き添いの人へ気を使うかもと考えると果物も避けたいです。先週のお見舞いの時には日持ちのする焼き菓子とテレビカードを届けました。お菓子は好きなのですが、あまり沢山も食べられないので品選びに困っています。 こういう場合の何かお勧めの品がありましたら是非教えてください。

  • 高齢者の退院後の介護とリハビリについて

    こんにちは。色々調べましたが良く判らずこちらに質問させて頂きました。 ■質問 高齢者の退院後、病後の様子を見ながらリハビリ(自己排泄・歩行訓練)するための期間、入院可能な病院は、あるのでしょうか? 横浜です。 ■背景 現在、親戚で入院中の高齢者が居ります。 幸い快方に向かっているのですが半月以上もベッドで寝たきり状態であったため、 リハビリが必要とのことです。 目標は、以前出来ていた自分でトイレに行けることと、自分で歩けるようになることです。 今は、治療と並行してリハビリも進行中です。 しかし、今は救急病院であるため疾病が回復すれば現在の病院を退院しなければなりません。リハビリだけで病院に居ることは出来ないとのことです。 従って、リハビリ完了までの期間、自宅に戻ってリハビリ通いする必要があります。 しかし、家には高齢者しか居ないため自宅での介護が難しい状況です。 介護施設に預けるにしてもニュースで虐待の事件を聞くと怖くて預けることが出来ません。 経験者の方々等、詳しい方からアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 福祉車両

    祖母が現在老人ホームに入っていて祖父が入院しています。今祖母は車椅子生活(要介護5)です。そこで今週の週末に見舞いに行かせたいのですが自宅のクルマが普通の車なので祖母を乗せることが難しいので、できれば車椅子ごとのれるクルマ(福祉車両)を貸してくれるところを探しています。地域は大阪府の茨木市か京都府の京都市の近くで貸してくれるところがあれば教えてください。

  • 入院中の祖母の介護について

    母方の祖母ですが心臓病を患い、現在入院しております。痴呆もすすんでいます。 祖母は夜眠れないらしく、不安になってしまうようで、ナースコールを頻繁にならすため、看護婦さんに車椅子に縛り付けられてしまうようです。 看護婦さんの人数は異常に少なく、しっかりとした介護がされないようです。 そんな祖母を見ている母は、夜ちゃんと眠れるように朝、昼、晩と毎日のように看病に行っております。 残念ながら、父は母方の祖母ということで無関心です。 祖母はおそらくこれから長い闘病生活が続くと思われ、今はまだ気が張っているから大丈夫だと思うのですが、このまま母が毎日、祖母の看病をしていたら、おそらく、そのうち参ってしまい、疲れ果ててしまうのではないかと心配です。 そんな母に対し、どのようなアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?僕としては、そんなにがんばりすぎないでほしいのです。もう少し楽してもいいのではないかと思っております。 母が疲れ始めてきたら、冷たいかもしれませんが、こんな言葉をかけようかと思っております。 ・週に何日かは介護の人を雇って、祖母を見てもらう。(病院に介護さんを祖母の介護をしてもらうというのは無理な話なのでしょうか?) ・老人ホームのような介護もしっかりしている病院を紹介する。 幸い、うちはお金があるのでお金の問題はありません。アドバイスお願いいたします。

  • 介護保険適用の施設について

    父が脳梗塞で倒れて急性期の病院から回復期のリハビリの病院へ移りました。 その病院での期限が切れるので施設に移る必要が出てきました。 在宅での看護が不可能に近いので、今後施設で暮らすことになりますが リハビリを行わないと麻痺した手足などがさらに萎縮して体力も落ちていくことが 予想されます。重度の脳障害と失語症でコミュニケーションもあまり取れません。 寝たままでは一気に衰弱してしまうので適度にリハビリを行わせたいのです。 療養型の施設ではリハビリも兼ねているそうですが、あくまでも在宅復帰を目標としているので 3ヶ月毎の見直しがあり、いつまでも居ることは出来ないと聞きました。 何度かの更新は行われるようですが。 療養型介護老人保健施設 介護老人保健施設 その他 どこに行けばいいのか悩んでいます。麻痺などの程度からいって、在宅復帰は恐らく 不可能かと。食事、排泄、歩行、車椅子への移行とその逆なども全介助状態です。