• 締切済み

電解質のこと

shun1986の回答

  • shun1986
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.1

アルカローシスになると血球から水素イオンとナトリウムイオンが放出されて、その代わりにカリウムイオンが血球に取り込まれ、低カリウムになる。 アシドーシスの場合はその逆だったと思います。

noname#36523
質問者

お礼

有難うございます。わかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 電解質について

    電解質について 細胞外液のイオン組成は、陽イオンではナトリウムが大部分を占めており、その他にカリウム等がありますが、ナトリウムが減少した場合、それに合わせてカリウム等は増加するのでしょうか?

  • 電解質について

    電解質について 細胞外液のイオン組成は、陽イオンではナトリウムが大部分を占めており、その他にカリウム等がありますが、ナトリウムが減少した場合、それに合わせてカリウム等は増加するのでしょうか?

  • KNO3のpHについて

    高校のときにカリウムは強塩基、硝酸は強酸なので硝酸カリウムは中性になる、と習った気がしたのですが、実験で硝酸カリウムとエタノールの混合液のpHを測定したところ、約5.5でした。 pH計が壊れているのか、実際にこの値なのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 電解液について

    蓄電池に使われている、水酸化カリウム、希硫酸の電解液はだいたい何度くらいで凍りはじめるのでしょうか。また凍結をはじめる温度にイオン物質の濃度とかも関係しているのでしょうか。どなたかお願いします!また通電中の場合でも変化があるのでしょうか。

  • PHの違いについて

    脱塩水と塩化カリウムのPHを測るとPHの値がことなりました。なぜ脱塩水と塩化カリウムのPHが異なるのか理由を教えてください。

  • 利尿薬による電解質バランスの変化

    利尿薬によって電解質バランスはどのように崩れると考えられますか? ナトリウムの排泄量とカリウムの排泄量にはどのような関係がありますか?

  • 薬学を勉強しているのですが、フロセミドはpH8.6∼9.6にする(pH

    薬学を勉強しているのですが、フロセミドはpH8.6∼9.6にする(pHが6.45以下になると白濁する)、カンレノ酸カリウムはpH9-10にする、塩酸ブロムヘキシンはpH3.0∼5.0にする、メシル酸ナファモスタットはpH3-4にするなど構造を見てもなぜそうするのか理由が分かりません。まず、なぜ酸性にしたりアルカリ性にするのかすら分かりません。 あと、他の医薬品でも言えることかも知れませんがカンレノ酸カリウムはどうしてカリウムが加わっているのですか?カンレノ酸ではだめなのですか? また、どうしてブロムヘキシンは塩酸が加わっているのですか? 説明が下手な上、初歩的な質問で申し訳ないのですが教えていただけませんか?

  • 電解質の検査はどこで受けられますか?

    こんにちは。 血液検査をして自分の電解質(ナトリウム、カリウム、クロール等)を調べたいです。 理由は、自分は摂食障害なので低カリウム血症等になっていないかを見たいからです。 血糖値やコレステロール等はどこの病院でもすぐ検査できるイメージですが、電解質もできますでしょうか? できるとしたら、何と言えば不信感を持たれずに検査が受けられますか? (摂食障害だという事は知られたくないので、「なんでそんなもの調べたいの?」と聞かれるのはできれば避けたいです) もし、郵送の血液検査キットなどがあればそれが一番良いのですが、ネットで調べてもそれらしいものは出てきません(性感染症の検査などはたくさんありますが・・・) どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • LSIの無電解銅めっきプロセスについて

    中性無電解銅めっきによるLSI銅配線の形成について調べています。 無電解銅めっきは HCHO:発ガン性があって作業環境上よくない。 EDTA:生分解が難しい。 PH12.5:水酸化ナトリウム、水酸化カリウムによるPH調整でアルカリ金属イオンによる化合物半導体の形成。 銅の析出に伴う水素ガスの発生:ガスボイドの形成。 などの問題があり、精度の高いLSIを作ることは難しいということはわかったのですが・・・。無電解銅めっきについて何でもいいので教えて下さい。 ホルムアルデヒドを使わず、コバルトを使って銅を析出する方法もあると聞いたのですがよくわかりません。 また、球状半導体(ボールチップ)についてもよくわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 安息香酸ナトリウムの特性

    安息香酸ナトリウムは酸性で効果を発揮する防腐剤ですが、炭酸カリウムにてpHを10程度に調整した液に安息香酸ナトリウムを入れてみたところ、時間が経過するとpHが8程度まで下がってしまいました。 なぜ下がってしまったかの原因を調べているのですが、はっきりとしたことがわかりません。 pHが下がった原因について教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。