• ベストアンサー

振られた?相手に再玉砕か、無視かで迷っています

ご覧下さり、ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3206928.html 先日こちらで質問したものです。 その後、7月29日に連絡がありました。 「父を尊敬できない人を、伴侶ですと紹介はできない」 「これからも支えになりたいから、連絡してもいいですか?」 対して私が、着信拒否・受信拒否を行うと言ったところ 「役に立てなくて、本当にごめんなさい」 このような事を言われたような気がします。 父に対しては、相変わらず「親としての素質は欠けている」と思いますが いちビジネスマンとして、尊敬に値する存在だと気づきました。 これからは「ビジネスの師匠」という形で向き合いたいと思っています。 そして今日、主治医に一部始終を(余計な事や省略はせずに)伝えたところ 「それって…彼の中では、別れてないんじゃないの?」 と言われました。 更に、以下のようにも指摘されました。 「お互い、自分をわかってくれって、衝突してる」 「話だけで想像すると、彼は強迫的に○○あるべきと思っているんじゃない?」 「実際会ってみて、それで振られた方が、今よりスッキリするよ」 私は9月上旬に、ある重要な試験を控えています。 それまでは勉強に集中したいため、心を乱す事はなるべく避けたいです。 その試験が終わったら、主治医の提案どおり連絡し、直接会って再玉砕するか、 それともこのまま着信・受信拒否を貫くか、迷っています。 皆様ならどうされるか、ご助言お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67989
noname#67989
回答No.2

前回のご質問読ませていただきました。 一番感じたことはなぜ大事な場面がいつもメールなのだろうということです。 直接会って話したほうがいいという主治医の先生の意見に賛成です。 玉砕するかどうかわかりませんが メールと実際話すことでは大きな違いがあります。 相手の表情や言い方で本当は何が言いたいのかがわかるのではないでしょうか? 前回、今回共にJAMSPARKさんご自身が彼をどのように想っているかが書かれていませんね。 貴女の気持ちは?

noname#45325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様と同じ事(なぜ大事な場面がいつもメールなのか)は 私もこうなる前から感じておりました。 相手が、JRで6時間かかる場所に、4月から転勤になったので 月1回会えればいい方でした。 回答者様の仰る通り >メールと実際話すことでは大きな違いがあります。 >相手の表情や言い方で本当は何が言いたいのかがわかるのではないでしょうか? 私も主治医も同意見です。 さて、ご質問にお答えします。 私はつきあい始めから、ラブでもライクでも結婚でもなく 「大親友&パートナー」だと感じていました。 例えが適切かわかりませんが、体に馴染んだ義足のような。 それが突然なくなってしまい、どうしていいか混乱していると いうのが、正直なところです。

その他の回答 (1)

noname#40624
noname#40624
回答No.1

女の立場で書かせて下さい、一度振って人からアタックを受けても気持ちが動きません。  自分で一度結論を出して居る上に蒸し返しをされても、気分は良くありません。  私なら相手にしません、多分無視をする事になります。  復縁を求めるのは、男性が多いですし一度一線を引いた関係はそれ以上は修復は自分では受け入れる気持ちも無いです。  質問者さん持病が有りますね、再発したら一から又闘病のやり直しです。  男性です、人生を掛けた試験が有るのに、持病と闘えますか。  私もそちらの方の病院に掛かり、マイナスからセロポイントにするまで相当苦しい時期を堪えて暮らして来ました。  あの苦しみを又味わうかと思うと、完全に引っ込みませんか。  男性なら、仕事人生を大切にして欲しいです、女は逃げ身では有りませんが結婚で仕事も腰掛けと言われるだけあり、旨い逃げ道も有ります。  男性は仕事が一番のメインと考えれば、待ってと言いたい。  一度ケチが付いた相手が何処が良いのか、人生を掛けてまでする相手とはとても考えれません。どうか冷静に!

noname#45325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様もそちらの方の病院にかかって いらっしゃったのですね。 私は今でも、一進一退状態です。 私の書き方が上手ではなく、勘違いされてらっしゃる 部分がありましたので、そこだけ訂正致しますね。 >男性です、人生を掛けた試験が有るのに、持病と闘えますか。 >男性なら、仕事人生を大切にして欲しいです 私は女性なのです…(^^;) それ以外のご意見は、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう