• 締切済み

夜泣きの感覚は覚えていないもの?

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

赤ん坊のころの記憶ということでしょうか? 私はたぶん一番古い記憶は二歳ぐらいで、しかもかなりボンヤリとしか覚えてません。 ただ、幼児のころの記憶が割と鮮明に残っている人もいらっしゃるようです。

banira2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >私はたぶん一番古い記憶は二歳ぐらいで、しかもかなりボンヤリとしか覚えてません。 2歳の時の記憶ってすごいですね(汗) >赤ん坊のころの記憶ということでしょうか? >ただ、幼児のころの記憶が割と鮮明に残っている人もいらっしゃるようです 赤ん坊のときの記憶はまったくありません(^^;) 私の夜泣きの記憶は、泣きながらウロウロ歩き回っていたので、3~5歳ぐらいの時だったとおもいます。 私としては、彼氏に言った時、「あぁ、あれね~」と返事が返ってくると、勝手に思っていました。(汗) (幼稚園ぐらいの時のことは比較的、皆覚えているものだろうと) ・・・う~ん・・・夜泣きと思っていたのは勘違いなのか、 確かな記憶なのか。。。

関連するQ&A

  • 2歳の夜泣きについて

    2歳2ヶ月の娘がおります。最近朝3,4時頃に目を覚まして、絵本を読めと、泣いています。大人にとっては、その時間は大変眠いので、出来れば読まずに寝ていたいですよね。 どうしても泣き止まないときは読んで聞かせます。 これも一種の夜泣きなんでしょうか。 どこかのサイトで、夜泣きは長くても2歳までには直る、と 書いてあったのを見たことがありますが、うちの子供には当てはまらないようです。 皆さんもご経験がございますでしょうか。おありであればどのように対処されてますか。教えてください。

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • 一週間前から始まった夜泣き

    5歳になったミニチュアダックスと一つ屋根の下で暮らしてます。ここの所、残暑のせいか体内時計が狂ったのか夜泣きが半端ないです。仔犬の頃は特に夜泣きが激しかったわけでもなく、ここ一週間で突然夜泣きを覚えたという感じです。一室にケージで囲いを作り犬だけ寝かせてます。これまで毎日そこで寝かせてますし、環境の変化というのも特にありません。また5歳という年齢からも痴呆というのも考えづらいなという印象を持ってます。昼間は家を空けておとなしく留守番してるようなのですが、寝る時間になりケージに戻してやって扉を閉めると延々と泣いてます。だいたい11時頃に寝かし7時前に朝ごはんを与えます。2時や3時になっても吠えることもしばしばで叱りに行っても治りません。育児ノイローゼのような感覚で近所の方々にも多大な迷惑をおかけしてることも重々承知してるのですが、どうしたらいいのでしょうか??これまで夜泣きを経験したことがなく、あまりかまいすぎないことも大切と聞きますが、近所のことを考えると注意しないということもできません。獣医さんに相談に行けば何か有効な手立てを教えてもらえるんですかね?みなさんはどうしてますか?5歳と仔犬の夜泣きというのは何か違いがあるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 夜泣き

    生後10ヵ月の子供がいるのですが、夜泣きで最近、困っています。朝7時くらいに起きて夜は9時くらいには寝かせるんですが、できればもっと早く寝かせたいけど、なかなか寝なかったりもあり9時頃に、それも1時間位したらまた起きて夜泣きを始める事もしょっちゅうあります。もちろん自分は仕事でいませんが嫁がお昼寝はさせています。ネットでもいろいろ調べても、見るネットで言っている事にバラツキがあり、どれが本当の事かすら分かりません。朝は6時に無理矢理寝てても起こすとか、夜も暗い状態にして寝かしつけると言うサイトやほどよく明るくてしていてもよいとか、情報がバラバラで。ウチは一応暗い状態で寝かしつけています。何か夜泣き対策はないですかね?ちなみに自分は旦那の身分ですが、できる限りは嫁と試行錯誤でやったりもしてますが初めての子供でもあり分からない事も多いです。

  • 夜泣き?

    現在5ヵ月半の息子をもつ新米ママです。 完全ミルクで育ててます。 自分の指しゃぶりで寝ついている子です。 最近になって、夜3時頃か4時頃にぐずって起きるようになりました。今まで何事もなく9時~6時半頃まで寝ていて、急にそうなったので、どうしてかわかりません。夜泣きが始まったのかな?とも思い、市の保健師さんへちょっと質問をしてみたいところ、「夜泣きは半分寝ている状態で泣くことで、はっきりと目が覚めるとなったらそうじゃないのかも」と言われました。もしかしたら、暑いのか寒いのか何か原因があって、目が覚めてるのでは?とのことでした。部屋の温度は、オイルヒーターを使ってだいたい15℃前後くらい、服はインナー2枚にプレオールにような服1枚とももひき、その上からフリース生地のスリーパー、そして毛布と掛布団です。ちょっと着すぎてるのかもと、1枚減らしたりしましたが、やはり夜ぐずって起きてしまいます。ひたすら抱っこして、時々は寝てくれますが、2時間ほど泣きやまない時はミルクを少量与えてしまいます。保健師さんも「ミルクをあげると、そういう癖がついてしまって、ママが大変な目にあうよ」と言われたので、できるだけあげないようにと頑張ってますが、どうもうまくいきません。 そして、今週の月曜日あたりから鼻風邪をひいてしまい、今日はもう声がガラガラでちょっと出にくそうにもなっています。昼間は別に機嫌は悪くなくいつも通りです。もしかしたら、これで苦しいのかな?しんどいのかな?とも思いますが、ちゃんとお薬も飲んでるので、これ以上どうすることもできないかと・・・。鼻水を吸うと、恐ろしく嫌がるので、のどにも負担になると思って今はやめてます。 自分の気持ちとしても、これが夜泣きって割り切ってしまえれば、しょうがないと頑張るしかないのですが、何が原因なのかすっきりしないので、とても辛いです。 長時間抱っこするにも、もう肩と腰がちょっと限界なので、何かアドバイスがありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 変な感覚

    こんにちは。 このカテは初めてでドキドキしています。 私は19歳女で、性交渉の経験はありません。 しかし、中学生の頃から……だと思うのですが、変な感覚に襲われます。 最初は確か、父が読んでいた「ビックコミックオリジナル」のちょっとHなシーンを読んでいた時だと思います。 座りながら読んでいたら、アソコが痙攣した様にビクビクとして言い難いですが……気持ちよかったのだと思います。 その次は、姉の本でした。東京大学物語という漫画です。 かなりエロいシーンがあったのですが、寝ながら読んでいたら、またその感覚に襲われました。 それからです。ちょっとHなモノでも、下腹部に力を入れれば、その感覚が味わえる事を知りました。 条件は、気分もちょっとHな時で、1日に3回くらいまでです。(次の日、お腹の筋肉痛です) 1人Hの経験もないし、この感覚が何なのか分かりません。 こんなこと、絶対友達にも聞けなし、私は変なのでしょうか?

  • 夜泣きがますますひどくなってます

    もうすぐ1歳8ヶ月の娘のことです。 娘は生まれてから夜通し起きなかった日が10回無いくらいの夜泣きっ子ですが、最近この夜泣きがひどくなっています。 1歳3~4ヶ月の頃は、歩けるようになり外遊びもできるようになったおかげか、朝は5時半とか早いものの、いったん寝たら途中で目を開けてもそばに母親がいればまた眠るという感じで、夜泣きも治まったかと思っていました。 ところがここ1ヶ月くらい、夜中に泣いて「抱っこ」と泣き喚きます。一度抱っこすると癖になると言う話もきいたことがあったので、無視して寝たふりをしていたこともありましたが、2分としないうちにバシバシ叩かれて(しかもなきながら)私もギブアップ。抱っこする毎日です。 明け方3時半からは確実におきるまで抱っこ(置くと怒る)。しかも座ると怒られます。ひどいと11時から3時半までの間だけで3回起こされ30分くらいは抱っこ。布団に置くと泣く場合も多く、置くのが怖いです。 時期的なもの、とどこへいっても言われます。また夜泣きにいいということはいろいろやりました。 ちなみに8時に寝て5時半頃起きる、昼寝はお昼ご飯前か後に2時間ほどです。 できるだけ疲れさせるために昼間はほとんど外へ行き、夜中もグッスリ眠れないので私も限界です。精神的にも疲れ、娘に怒りを感じることもしばしば...そんな感情をもつ自分に自己嫌悪。の毎日です。 何かいい策はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夜泣きが辛い

    9ヶ月の娘がおります。 第一子です。 毎日の夜泣きが辛く、イライラしてしまいます。 イライラの悪循環から抜け出せません。 年上の方に相談してみたりしましたが、今しかないから楽しんで育児してね!!と言われ、無意識のうちにプレッシャーになり、楽しめない自分を責めてしまいます。 娘は可愛くて仕方ないのに、夜泣きの時は怒鳴りたくなる衝動を必死に抑えてます。 ダメな母親ですよね。 毎日抱っこじゃないと寝ないので、10キロを超す娘をお腹の上に乗せて寝てますが、寝返りみたいな感じで動くし、じっとしてる訳ではないのでなかなか寝れず。 抱っこからずり落ちたりすると泣くし、重たいので腰は痛いし(泣) 普段もベビーカーを嫌がるので、出掛ける時も抱っこ紐で腰にきます。 夜泣きも自分が寝れないことも、腰が痛かったり最近後追いが始まって思うように家事が進まなかったり、離乳食もほとんど食べないし、夜泣きだけじゃなくて色んなストレスがあります。 でも、娘は本当にかわいいんです。 出来るだけストレスを発散して明るく元気なママでいたいのですが、今いっぱいいっぱいで、どこから始めたらいいのかわかりません。 自分の実家に頼ることは出来ないし、主人の実家にも頼りにくいです。 主人は協力的なので、これ以上望んでは申し訳ないんです。 同じように経験された方いらっしゃいませんか? こんなにイライラするの、私だけでしょうか? 自分のこと、自分の娘なのに、うまくコントロール出来なくて情けないです。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • これは夜泣きでしょうか?

    こんにちは。もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 実は最近になって夜中目を覚まし中々寝てくれなくなりました。 一番多いパターンを下記に書いてみました。 21時に寝ます。 そして0時半くらいに起きます(この時はご機嫌) ぱっちり起きているのでおもちゃで遊ばせます。 1時半~2時頃泣いてグズります。 眠いのかと思いミルクを飲ませて寝かしつけるがずっと泣いてます。 3時頃ようやく寝ます。 6時起床。ご機嫌でおもちゃで遊びます。 昼寝はいつも午前と午後に1~2時間くらいです。 これは夜泣きなのでしょうか(><)? 主人は夜中まで仕事で帰ってきたらちょうど娘が泣いているので まいっています。こういうのは成長と共に起きずに寝てくれるように なるものなのでしょうか?ご経験のある方からアドバイスを いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子供の夜泣きについて

    幼稚園年中の息子の夜泣きについて教えて下さい。 今まで子供をまん中に親子3人で一つのベッドに寝ていました。就寝は20時頃からで夜泣きをする事も無かったのですが、最近私(父)が、仕事上兼務となり、他県へほぼ転勤状態になり一緒にベッドにいない事が多くなりました。  すると時期同じに夜泣きが多くなり、「怖いー」といって布団ですすり泣いたりしているのです。 時が解決してくれるとも思うのですが、子供のうちに余り寂しさを感じさせてしまっても可哀想です。  ご経験のある方是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、女房は夜は家にいるのですが、ベッドで寝かしつけた後は1階で家事をしたりしているときに泣きます。

専門家に質問してみよう