• ベストアンサー

インテグラル錠の交換

インテグラル錠は防犯性が低いので鍵とシリンダーが別になったケースロック錠に変えることは出来ますか?(シリンダーを変えるのではなく錠前ごとか交換)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

バックセット寸法にもよりますが、 インテグラルは、少なくとも開発メーカーであるMIWAでは、指定建物錠の指定からはずしています。つまり、室内用なので、屋外使用には適しませんと、いまさら言ってるわけです。 ノブのもぎ取り、ドリルによる破壊などにも弱いのですが、最悪なのはかんぬきが短い、かつ、ドアや枠がそもそも弱い構造なので、こじ開けたらイッパツであるという部分です。 もし、シリンダー(ノブ)交換を望まれても、断りますね。無意味だから。それを承知でって言うなら、やらないこともありませんがね。 なお、もぎ取りだけに注視するなら、カバスター・リプレイスノブという選択肢もあります。ただし、これでもこじ開けたい策にはなりません。別途ガードプレートでも付ければ、まだましにはなるでしょうが。 一番いいのは、補助錠の追加設置です。

noname#37746
質問者

補足

リロックス・・すいません見た目があまり良くないような。 やはりシリンダー(ノブ)交換を望まれても断りますか。 補助錠の追加が基本と。 それと調べてみてよくわからなかったんですが指定建物錠と建物錠はどう違うんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

こんばんは。 鍵屋をしております。 私は錠前自体にはあまり詳しくないので主人に聞いてみました。 とりあえずこれがそのための商品だそうです http://www.for-runa.co.jp/miwa_hl.html 美和ロックよりHLという品番で出ています(多分今もあると思うのですが他所のHPを参考に貼り付けておきますね) これは錠前本体はそのままでインテグラルのノブをレバーハンドルと鍵穴にわけるものです。 他社メーカーにも対応しています。 これならもぎとりには強くなります(鍵穴と分かれるわけですから) 鍵穴もU9であればピッキングはまず出来ませんし新しいものであれば破壊対策もできていますのでかなり強靭です。 参考になさってください。

参考URL:
http://www.for-runa.co.jp/miwa_hl.html
noname#37746
質問者

補足

おお~一応あるんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.2

 #1です。  Q.なぜインテグラル錠は防犯性能が低いと考えるのか....?。  A.シリンダーモノロックはこじ開け、もぎとりされやすいとあるサイトに書かれていました.........。  ピンポ~ン....ずいぶん勉強していますね。どこかロックメーカーにでも就職なさったらいかがですか。  kagimania様がお考えのように、モノロック、これはたしかにノブの中にシリンダーを組み込んだタイプの錠種全体をさして言い、例えば美和のHMシリーズなどもインテグラル錠でありながら「本締付きモノロック」などと表記していますが、もともとは、モノロックといえば一般的に円筒錠をさして言います。  円筒錠は、施錠時には外側のノブが固定されるという機構とともに、ラッチボルトがストライクプレートに入ると、ラッチボルトに添ったトリガーボルトが押し込まれたままになり、その状態ではラッチボルトはもう押し込めなくなるという施錠機構を取っていますから、デッドボルトを持たない.....という点で防犯性能が低いとされています。  しかも全体的に構造が細かく、まして安価な製品の場合には機構のガタも大きかったことからコジ開けされやすかったことは事実です。  しかし、インテグラル錠の場合にはデッドボルトがあります。円筒錠の場合と逆に言えば、なんといっても堅牢なデッドボルトを持っているという点で円筒錠とは比較にならないほど防犯性能は高いとされています。  事実、過去に、それまでのスタンダードだった真鍮鋳物の棒鍵箱錠に代わって、鋼板とステンレスやアルミなどの板材で作られたモノロック(円筒錠)が爆発的と言ってもいいほどの勢いで全国的に広く普及したものの、やがて安価な製品を中心に簡単にコジ開けられてしまう事件が続発したことがありました。  やはり堅牢なデッドボルトは欠かせない......。ちょうどこの頃に開発され市販されたのがインテグラル錠であるHM型本締付きモノロックでした。このデッドボルトを持つモノロックに市場は信頼を寄せこぞって飛びついたといいます。(参考文献:「錠と鍵の世界」・赤松征夫著・彰国社)    これほどまでに防犯性能に差があるモノロック(円筒錠)とインテグラル錠......なのですが、それでも両者には共通した弱点があります。それはシリンダーがノブの中に組み込まれているという点、軸を中心として回転するノブは捻じりやもぎ取りなどの暴力破壊に弱いのです。ですから、いかに高性能なシリンダーを組み込もうと、ノブをもぎ取られてしまってはオシマイというわけ。シリンダーケースロックがふたたび脚光を浴び、今日では常識とさえ考えられるのはそんな理由があるからなのです。   

noname#37746
質問者

補足

当たった!やったあ。 最近防犯について詳しくなりたいので色々調べてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 インテグラル錠のノブのための切欠きとしてドアの表面に開けられた穴(通常は3つ)だけから見れば、その穴をそのまま彫込みケースロックの空ノブのための切欠きとして利用し、その上に新たにシリンダーのための丸穴をあければいいということになりますが、問題はケースの上下寸法と、フロントの上下の長さ、それとストライク(受け座)の位置、これらの位置関係を切欠きやネジ代としてはたして巧く合致させられるかどうか......、これらが解決できればもちろん彫込みケースロックに交換できます。  例えば、インテグラル錠といえば各メーカーの製品も美和のHMシリーズの寸法が基本になっているようですが、ノブのための切欠き穴の位置から逆算してフロントの上下の取り合いを見てみますと、HMシリーズの場合はケースの高さが74mmで、ノブの位置はケースのセンターですから、ケースの下場はノブのセンターから37mm下ったところということになります。ですから、ケースのための切欠きはおそらく余裕を見てノブのセンターから最小でも38~39mmぐらいで加工してあると思います。  ここで、例えばノブタイプの彫込みケースロックとして美和のMAシリーズに交換しようとしますと、同様に、MAシリーズの場合はノブのセンターからケースの下場までは43.5mm、同じくノブのセンターからフロントの下側の取付けビス穴の位置までは33.5mm。  問題はここにあります。このことは文章でなくて図にしてみれば一目瞭然ですが、HMシリーズのケースのために切り欠かれた穴はノブのセンターから少なくとも38~39mmぐらいの下まで開けられているのに、ノブのセンターを合わせてMAシリーズに交換しようとすると、フロントの下側の取付けビス穴の位置はノブのセンターから33.5mmしかないために、そこはまさに穴の上!。これではMAシリーズのケースを固定できません。  それでも、ドアが木製だったら、手間はかかりますが、穴となっている部分を埋め木などで補ってやることもできます。もちろんフロントが上下にズレますから、これらも埋め木で補正します。  しかし、これが鋼製ドアやアルミのドアなどでは、同様に部材を継ぎ足すという方法を採れば、まるで出来ないこともないけれど、まあ、大変面倒な作業にはなります。  もっとも、カギ屋さん専用として、あらかじめ交換用として寸法を合わせたケースロックのケースなどもあるのかもしれませんが、そこのところは残念ながら詳しくありません。  また、彫込みケースロックがレバーハンドルタイプの場合は、標準の丸座ではインテグラル錠の取付け柱のための貫通穴を隠しきれないために、別途にエスカチオンなどでこれらの穴を隠す必要も生じます。  このように、かなり面倒なドアの加工ということさえ厭わなければ、インテグラル錠を彫込みケースロックに交換することは可能です。しかし、それよりも、インテグラル錠の場合はそのままにしておいて、別途にシリンダー本締り錠を補助錠として1つか2つ取り付ける方がより簡単で確かでスマートだとは思いますが。  ところで、ご質問者様はなぜインテグラル錠は防犯性能が低いとお考えになったのかお伺いしてもいいでしょうか。

noname#37746
質問者

補足

うーんかなり面倒臭そうですね。 簡単に交換可能なのかなとも思ったんですが。 インテグラル錠からケースロックに変えるのは一般的ではないみたいですね。 シリンダーモノロックはこじ開け、もぎとりされやすいとあるサイトに書かれていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GIVIトップケース シリンダー交換

      はじめまして。 GIVIトップケース(型番E30TND)のシリンダーを交換したいのですが、 現在の状況が、 1.キー紛失 2.シリンダーはロック状態 3.蓋は開く 要は蓋の部分をきちんとロックせずにキーだけロックして紛失してしまいました。 なので内側にある1本のビスを外すことは出来るのですが、 シリンダー部分のロックするとこが外れません。 鍵屋にシリンダーのロックを解除してもらわないと、シリンダー交換ができないのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 引戸錠を交換する方法

    現在の引戸錠はギザギザの鍵で開閉するタイプです。 ガタついて来たので錠前を交換しようと思いますが、今度はディンプルキーを使うタイプにしたいです。 今使っている錠前は見た目もシンプルで一度交換したことがありますがそう難しくなかったです。はたして、ディンプルキーの錠前に交換できるのですか。その場合は交換自体が複雑だったりしますか。 それと、内側の鍵について、我が家のは古いのでネジ式の締め方なのですが、最近のはつまみを上下に動かして開閉するのですね。 つまみを上方に上げるとロックされるらしいですが、ツマミが馬鹿になって下へ下がってしまう(ロックされない)ことにならないでしょうか。イメージとしてどうも上で固定されるというのが頼りない気がしますが、壊れやすいなんてことはないでしょうか。

  • 鍵の種類名

    内の家の部屋のドアの錠前は鍵をかけるとラッチボルトの部分がロックされる鍵です(デットボルトはありません)。 円筒錠ではなくレバーハンドルのケースロック式になっています。 通常ケースロックの錠前はラッチとデットが両方ついているはずなのに。 この錠前はなんて錠前名になりますか? これも円筒錠にようにラッチボルトがロックする鍵なのでピッキングは容易にできますか?

  • ピッキング対策のカギに交換したんですが…カギがかからない!!!

    一番ピッキングに狙われやすいS社の鍵を玄関錠に使っていました。 ピッキング対策の鍵に交換したほうがよいと勧められ、G社の鍵に交換して、半月ほど経ちます。 鍵はプレートに穴を彫ってあるようなやつです。いわゆるギザギザのあるやつではないのですが… 突然、鍵がかからなくなってしまいました。 鍵そのものには表裏がないので、鍵穴に入れるときはどちら向きでもOK。鍵をかける時も開ける時も、鍵穴に入れて左に90度回し、また90度戻して抜く、と説明されました。 2日前まではちゃんとこれで開け閉めできていましたが、昨日から何回やっても掛からなくなってしまいました。 鍵の表裏を変えてみたら掛かったり、反対に90度回したら掛かったりとすっかり気紛れな状態です。 これってどういう事なんでしょうか???? こんな鍵で防犯になってるんですか? プロだったら2秒で開けられるんじゃあないでしょうか???? 錠前の交換は錠前屋さんに頼みましたので、明日にでも錠前屋さんに話をしに行きますが、なんか素人だからってナメられそうな気がします。 (ーー; 話をしに行く前に少しでも参考になる事があれば聞かせて下さい。

  • 玄関カギのシリンダー交換(自分で)

    経験の有る方、コメント戴ければ嬉しいです。 中古住宅購入し、シリンダー交換を検討しています。 錠前の型番は一つがMIWA BHと一つがMIWA LAMAです。 15年前の鍵なので、現在のMIWA U9に交換を検討しています。 そこで、ご自分で玄関錠のシリンダー交換をされた経験の有る方はいらっしゃいますか?難しいのでしょうか? 予算的に厳しいのでなんとか自分で交換したいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • インテグラルヘッドに交換できませんか

    7年ほど通勤で使用している自転車のヘッドパーツが調子悪いのでインテグラルタイプに交換できないか検討しています。今はアルミ製の1と1/8アヘッドタイプが付いています。専用規格フレームでなくても取り付けられるようなロープロなヘッドがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸 玄関鍵がドアと合わず浮いている直してくれない

    賃貸マンションに引っ越しが決まりました。 契約済みで、玄関の鍵の噛みあわせがおかしいので、修理をお願いしたのですが、 その直し方に防犯上の不安があります。 心配はないのでしょうか? また、いい加減な直し方で不満がありますが、普通の状態にしてもらうのは無理ですか? 鍵を閉めると出てくるバーの部分と、それを受ける玄関枠の穴があっていません。 玄関の外方向にかなりずれていて、鍵を閉めるときはドアを外側に浮かせた状態でないと閉まりません。 玄関内の鍵の本体の大きさ(厚み)がそもそも合っていないものだと思います。 ずれは1センチとは言いませんが、5ミリはあります。 玄関の外から見ますと、錠前の部分だけ15センチくらい明かりが漏れず、 錠前の上部分や下部分に縦にかなり隙間ができており、家の中の明かりがかなり漏れていて、 在宅しているのか、家の明かりがついているかなどバレバレで防犯上心配です。 扉の上下ではなく、扉横の隙間が縦にまっすぐ光が漏れるほど開いています。 また隙間がありすぎて、何かを挟むのが通常より容易すぎて、こじ開けなども心配です。 修理を頼み、その後見に行きましたが錠前等の交換はなしで、 扉と壁の間に丸い部品を挟みこんで常に浮いている状態にして終わりでした。 釘なのかネジなのかわかりませんが、1.5センチくらいの部品です。 こんな感じで頭が丸く厚みのあるものをくっつけてありました。 http://item.rakuten.co.jp/junkcolors/sta003/ 常に浮かせているので、鍵は閉めやすいですが何の解決にもなっておらずがっかりしています。 今まで引っ越しを何度もしていますが、こんなの見たこともないです。 隙間が気になるなら、隙間テープもありますが、異常に隙間が開きすぎているように思うのですが、 これは正常の範囲でしょうか? 鍵は交換済みと言っていますが、物件内での使いまわしなので自分で自費交換する予定ですが、 鍵のシリンダー部分のみならず、ボックスごと交換となると高くつきそうです。 大家さんにボックスを交換してもらいたいのですが、無理なのでしょうか? ボックス交換するとシリンダーも合わなくなり、それも交換した後に更に自費で交換したら、 ものすごく嫌がられそうな気もします。 かといって、普通ならシリンダー交換のみで済むところをボックス交換まで 自己負担はおかしい気がします。 一部負担を頼んでも、部品を挟んだだけというやっつけ仕事ぶりをみると、不可能な気がします。 普通の鍵交換ですと、ボックスはそのままでシリンダーのみ交換なので、 ずっと前から噛みあわせがおかしかったのか、 それとも今回ボックスを交換しておかしくなったのかわかりませんが、納得いきません。 そのまま鍵の渡し日が来てしまいました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 鍵交換:交換した鍵はもらえる?

    先日引越しました。 敷金の中から鍵交換代\30,000が引かれていたのですが、これを素直に支払った場合、その鍵(鍵というかシリンダー?)の所有権は私にあるのでしょうか? 「鍵交換費用を請求しておいて、その鍵自体は使い回しているケースが多い」という記事をネット上でよく見かけます。 費用を支払うのは良いにしても、そういう事だけは許せないので不動産屋から鍵を入手したいと考えています。(入手したところで破棄しますが。) どなたか、ご経験もしくはそのような知識をお持ちの方いらしたらご助言お願いします。

  • 玄関ドアの錠前を別のものに交換したい

    よろしくお願いいたします。 当家は築25年で玄関ドアにはSHOWA 7680KJがついております。 最近閉まりにくくなったため新しいものに交換しようと思っており、 この機会に防犯性の高い(ディンプルのような)カギにしたいと考えております。 調べますと、本体とシリンダーのセットを買い、それだけでは古い鍵のままなので、 別個に(ディンプルの)シリンダーを買わないといけないようです。 しかし古い機種で絶版でもあるようなので、なるべく現在販売されている商品にしたいのです。 メーカーは問いません。 また、セットで最初から防犯性の高い(ディンプルのような)カギが付き、 欲を言えばドアノブが棒状のものにしたいです!! こんな贅沢な要望が通るかわかりませんが、どのような組み合わせがありますでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 丸ノブ式の鍵を交換したい

    こんにちは、最近引っ越しをして玄関の鍵をかえたいのですが、シリンダー式ではなくて丸ノブ式の鍵なんですけど、オススメのメーカーや商品などありますか?子供も生まれるのでなにかと心配で…。防犯グッズではなく交換したいので、もしありましたらよろしくお願いします。