• 締切済み

成人式の振袖や帯のことで質問です

mafaの回答

  • mafa
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

だいぶ時間が経っているのでもう見られていないかもしれませんが一応書きます。 着物の流通ルートが鍵になっています。 全国の生産地で作られた着物や帯は一旦京都の卸業者の元に集まってきます。 産地名がついた大島紬や加賀友禅といった着物も一旦は京都に集まってきます。 西陣織のように京都で生産される織物も京都の卸業者の元にきます。 この時点では同じものが複数あることもあります。 (実際京都の卸業者で同じ柄の着物や同じ柄の色違いを何枚も目撃しました。) ここに全国の着物小売業者が買い付けにきます。借り出してもらう場合もあるようです。 当然同じ柄の着物を持っていくわけがないので、この時点で柄はバラバラになります。 有力な小売業者は京都に事務所を構えて大量に買付をしたり あるいは生産者に直接、柄を注文したりして同じ柄の着物を確保したりもするので 同じ柄をたくさん所有している場合もあります。 ちょっとしたことから直接卸業者さんの社員向け販売などに行けるようになり 実際着物の卸業者さんの話をいろいろ解釈するとこんな感じになりました。 直接そういう話はして下さらないので、話の端々からの推測です。

tarou_no6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~、京都に全国の小売業者が買いに来るのですか…。 同じ柄の着物は存在するというわけですね。 なるべく他の人とかぶらないほうがよいですよね。 やはり着物といえば京都なのですね!私も修学旅行で京都に行ったことがあります。 西陣織だかどこだか忘れてしまいましたが、着物のファッションショーのようなものを見る事ができました。

関連するQ&A

  • この振袖に合う帯は?

    今年成人式を迎えるのですが、その時に着る振袖と、帯について質問があって投稿させていただきました。 私が着る振袖は、昔母が着た物です。 母はこの振袖にオレンジ色の帯をしたそうなのですが、私はそれが気に入らないので、帯だけでもかえようということになっています。 そこで質問なのですが、この振袖に合う帯はどんな物でしょうか? 色合いも柄も少し変わっているので、なかなかどういったものが良いのか分かりません。 色や実物など、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 成人式 振袖

    娘の振袖のことでご相談いたします。私の振袖を使いたいと思いますが、レンタルのお店で相談すると着物も帯も両方お古では、本当に昔の振袖になるといわれました。せめて帯は現在風なものを買えばいいと言われました。長じゅばんも着物に合わせて作ったほうがいいのか迷っています。経験された方、教えてください。

  • 振袖の帯について

    来年の成人式用に振袖をレンタルしました。他の人とは違う着こなしを!と思い、青に近い鮮やかな紺(?)一色で、全体に小花柄が浮き彫りのようになっているものを選びました! でもセットになっていた帯がいまいちピンとこず、かわいい帯を探していたところ、名古屋帯で気に入ったものを見つけたんです。 そこで質問なんですが、成人式では必ず袋帯でなければならないんでしょうか? 色々ネットで調べても、成人式は袋帯で・・・と必ず書かれているんです。しかも、いかにも成人式っぽい金や銀などの帯しか紹介されていないんです。 見つけた帯は、表はシンプルなバラ(全体バニラ色)裏はピンクのドットという感じの帯です。こんなカジュアルな着かたはダメでなんでしょうか? 回答宜しくお願いします!

  • 成人式/母の振り袖

    はじめて! 2年後に成人式を迎えます。 母が嫁入り道具としてもってきた振り袖があるんです。 母(56)の年代は、成人式に振り袖を着る習慣が無かったらしく、数回着られただけ… とても高価な振り袖らしく、嫁入りのとき、惜しくて袖を切らないまま、家に眠っていました。 ここは娘の私が、成人式で着てあげたい。 そんな思いを密かに持っています。 しかし 父や父の母(私からすれば祖母)は、 「年代が古いきものなんて、はずかしい」 「まこには赤いきものが似合う。緑なんか似合わない。」 と、反対されます。 最近のレンタルや流行りの振り袖の柄はかわいく、軽いだろうし、私もレンタルにしようかと思ったのですが、母の振り袖を着てあげたい。母方の祖母に、孫が自分の仕立てた振り袖を着ているのを見せてあげたい。 と思い、悩んでおります。 .帯 .帯の結び方 .小物 .髪型 .髪飾り などを今風にして… と、考えております。 今風にレンタルなどでかわいいものを着るべきでしょうか? 母の振り袖は古いですが、着ていて笑われますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 成人式の振袖に合う小物選び

    こんにちは。私は今大学2年で来年1月に成人式を迎えます。 成人式で着る振袖一式は叔母のものをそっくり頂いていて、問題はないのですが、小物をどうしようか迷っています。 振袖の柄や色は気に入っているとは言え自分用に購入した訳ではなく、 母・父方の叔母・母方の叔母の3着の振袖のから選んだので若干の妥協はありました。 ですので、小物類は自分の気に入ったものを使いたいのです。 半襟や帯揚げに帯締めなどは自分で選びたいなぁと思っていて、親にもそれは好きにしていいとは言われているのですが、 いかんせん私には着物(しかも振袖…)をコーディネートするスキルがありません。 自分で色々選んでデザイン的には気に入っても、着物の決まり事に反していて何か言われたらちょっと嫌だなぁ…と。 足袋も柄物がいい。白足袋は嫌だ。と親に言ったところ、それは成人式なんだから流石に駄目だろう、と言われたり。 自分の持っている振袖や帯に合わせて小物を選びをしてくれるサービスがあると聞き色々調べてみたのですが、 自分で検索したり雑誌を読んだ限りでは振袖を買わないと駄目なものしか見つけられませんでした…。 そのようなサービスを行っている業者や呉服屋さんをご存知でしたら教えて下さい。 また、成人式で振袖を着た人はほぼ100%着用する白いふわふわは振袖にはもう必須なのでしょうか? 振袖に合ったショール等ではマナー違反だったり場違い感が出てしまったりするのでしょうか? 祖母がフォックスの毛のふわふわのショール(グレイ)をくれたのですがそれだとどうなんでしょう? 「別にショールを買うからいい」と言ったら、そのショールは結構高価なものらしくいいから使いなさいと渡してきました。 白いふわふわだとなんかみんな同じものを使っていて変な気もするし、 かといって普通のショールを付けていくとかなり浮いてしまう気もするし。 祖母のくれたショールは、それはそれで色が真っ白ではないし…。 どうでもいいことなのかもしれませんが悩んでいます。 支離滅裂な文章かつ長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 成人式の振袖について、どう思われますか?

    初めまして、来年成人式を迎えるサチと申します。 私の振袖は ・渋めのオレンジ。無地で、裾に少し渋めの緑がかかっている ・帯は渋めの緑、金色、で総柄。派手め いくら帯が派手でも、無地の着物は正直地味だと感じました。 友人の前撮りの写真を見ると、皆レンタルのキラキラした、模様のたくさんある可愛い振袖でした。 お金の事情で、親の着ていた振袖です。別にそれでもいいと思っていたのですが… 私の前撮りの写真を大学の友人に見せると 「私の親のやつでも、こんなに地味じゃなかったよ。 昔の人の、オバさんの訪問着?の着物みたいだね サチはもっと派手なの着ると思ってたよ」 と言われました(ショックです) 私の着物は着物屋さんからすれば 「すごく良い帯ですね。御値段も相当したのでは?」 と、褒められました。ですが、個人的に着物の値段なんかより、私は周りのキラキラした着物が羨ましかったです。 私は、成人式に知り合いに会うのがすごく嫌な気持ちもあります。 かなり太っていたので、中学の頃は苛めにも合いました。 5年の月日で私は20キロくらい減量に成功しましたが・・・正直怖いです。 当時はフラれてしまいましたが、好きな人に少しでも”綺麗になったね”と思われたいです。 もう二週間もありませんが、成人式が色んな意味で私の大事な日なんです。 この着物を、少しでも堂々と着こなそうと思っているのですが… 何かご意見、アドバイス等を求めています。 お忙しい中大変失礼しました。よろしくお願いします。 *髪の毛は茶髪、髪飾りはピンクの華があります。(白を買った方がいいのでしょうか?) *化粧は派手に。ネイルも有り

  • 成人式の振袖に合わせる小物について

    はじめまして。 来年成人式を迎えるものです。 母の振袖を譲り受けることになりました。 総絞りの振袖です。 とても上品で気に入っているのですが、合わせる小物に困っています。 なぜなら帯のデザインが少し変わっているからです。 この振袖と帯は母が成人式の時に祖母に選んでもらったようなのでこのままの組み合わせで着たいのですが、紫に黄色の組紐の帯…なんだか奇抜で帯だけ浮いてしまうような気がします。 祖母が少し変わったセンスの持ち主だったようで…。 振袖と帯以外の小物はすべて新調しようと考えているので、なんとか全体がうまく収まるような小物の組み合わせ方を考えていただけませんでしょうか… できれば髪型、メイクもアドバイスしていただければと思います。 当方身長160cm、色白で目鼻立ちがくっきりしています。

  • 成人式の振袖

    1.成人式の振袖はどんな色・柄のものを着ましたか?   又はどんなものを着たいor着たかったですか? 2.髪型はどんな風にしましたか?   又はどんな風にしたいですか? 3.既に成人式を終えられた方へ   当時のご自分の服装・髪型に満足していますか?   良い記念に残りましたか? ちなみに私は本当は来年成人式を迎えます。しかし結婚して実家から離れていますし、3月生まれですので1学年下で4月生まれの主人と一緒に再来年のお正月に写真だけ撮ろうと決めています。振袖や袴の色・柄では主人と全然好みが合いません(><)

  • 成人式の振り袖レンタルについて

    来年成人式で、 成人式に出席するかも振り袖を着るかも決まっていないのですが 直前になって振り袖を探すくらいなら 今から探しておいたほうがと思いいろいろ探しているのですが どうやら私の探している振り袖は見つかりそうにありません。 私としては線の柄がベストなのですが 振り袖は花とか、豪華・派手なものが多いので そういうのはほとんど作られていないし、作られていてもレンタルに出るような安物ではあり得ないとのことです。 で、今のところ、ネットで探した中では 一番自分の好みのが1点あります。 その振り袖はまだなのですが そのサイトでは、もう既に2013年の成人式の予約が埋まっているものもあるので 事を進めるなら早くしないとという感じです。 ただ、そのサイトの運営の呉服屋さんは 関西にあり、当方東京在住のため、行けません。 出張展覧会?的なものもそこでは催していないようです。 (その分、とても安価です) ただ、安価とはいえ、上質な着物です。 で、 2点質問事項があります。 1点目はネットでレンタル申し込みするということは実際に合わせてみることができません。 自分の中では、これがいい!と思っていても 着てみると、着物のデザインはいいだけど似合わない・・・なんてこともあるかと思います。 これはどうしたらいいのでしょうか? 自分が考えるに、東京でやってる展示会などで 自分がレンタルしたい着物に近い色だったり、デザインのものを羽織ってみてというのもいいのですが 展示会まで出向いて、羽織ってみて、結局レンタルしないとかっていうのも申し訳ないですし、 性格的に・・・・・ (羽織ったりとか試着しちゃうと断れない正確で。そういうところの店員さんて押しが強いので。 まぁ、ここは母と行くと思うので、なんとか乗り切れるかもしれませんが) 後、これに関しては 振り袖のDMがたくさん届いて、一応目を通すのですが 私がレンタルしたいと思っているデザインに近いものすら、カタログには載っていません。 色的にもです。 ベースは濃いグレーという感じなのですが (まあカタログに載っていないのも展示会にはあると思うのですが) 後、もし東京の展覧会でレンタルしたいやつに近いのがあったら、羽織ってみて 自分に似合うかどうか見極めたいと思いますが さすがにレンタルしたいやつとうり二つのには出逢えないと思います。 なのでベースの色が近いやつを羽織ることにはなるかと思いますが ベースの色が同じだとしても、柄が違えば着た際の印象も変わってくるでしょうか? (大きく変わらなければいいかなとも思っているのですが) 後、皆さん的に濃いグレーってのはどういったイメージでしょうか?振り袖で。 黒ではないので極妻的なイメージにはならないと思っているのですが 柄的には、少し赤は入っていますが、ほとんど黒と濃いグレー、少々赤、少々白って感じです。 帯は一応、参考として赤メインの帯となっていますが この帯はレンタルの際に、他のものにもできるそうです(カタログに載っているものであれば) 2点目が 振り袖の詳細ページに適応サイズと着物の身丈等が載っているのですが そのサイトのQ&Aコーナーに ベストは着物の身丈=身長。 許容範囲としては身長+5cmがベストと記載がありました。 レンタルしたい振り袖の 適応サイズは身長154~175cm 身丈は170です。 私の身長は158cmなので、身長+5cmはオーバーしていますが大丈夫でしょうか? 一応、適応サイズ内の身長ではあるのですが 後、裄69cm(この感じはなんて読むのでしょうか?えりかなと思ったのですが、変換で出なかったので違う?し。手書きで出したのですが、読みがなには「ゆき」としかなくて。。。着物でゆきという部分が聞いたことなかったので) 袖丈112cmです。 袖丈は注意してくださいみたいなこともそのサイトにあったのですが 自分の腕の長さにたいして、どのくらいまでならいいとかあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相場が分からず、振袖を買おうか迷っています

    相場が分からず、振袖を買おうか迷っています 私は今16歳です。 茶道をやっていることもあり着物が好きで、成人式や友人の結婚式には振袖で行こうと思っています。 なので、何回もレンタルするくらいなら買ってしまおうと母親と決めていました。ちなみにお金は私のお年玉から出します。 今日、よく行く呉服屋で25万くらいの素敵な小紋を発見したのですが長さは普通の着物用。 その後外部のコーディネーター?の方といろいろお話をして、その柄を一から振袖用に染め直し、仕立てをしてガード加工などもして30万でどうか、と言われました。 着物の柄は小紋にしては豪華で、振袖が着れなくなれば袖を短くして訪問着等、用途も年齢的にも幅広く使えるような物でした。 小物や帯は、祖母が素敵でその柄にも合いそうな物を持っていたので譲り受けることにしたのですが、振袖のみで30万は高すぎるでしょうか? また決めるのも早過ぎでしょうか? その外部の方は明後日去ってしまうそうなので、お早い回答をお願いします

専門家に質問してみよう