• 締切済み

車番にて所有者を確認は可能ですか?

車番にて所有者を確認は可能ですか? 警察の依頼しても、個人情報の為、無理ですか? 個人的に、陸運局で確認は無理?

みんなの回答

noname#174737
noname#174737
回答No.4

各地の運輸局 (以前の陸運局) で確認できますよ。 申請用紙に申請者の名前などを記入し、定められた手数料を払えば誰でも所有者の確認が可能です。 実はこれを悪用して街を走っている人気車種のナンバーから持主の住所と氏名を割り出し、窃盗に使っている集団がありましたが、法の悪用ですね。 「それは個人情報の漏洩ではないか、国はその片棒を担いでいるのか」 という意見は多いですが、自動車に関する情報は不動産登記のように公開するのが鉄則になっているので仕方ないようです。

pinokioZ
質問者

お礼

有難うございました。思っていた通りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.3

No.2です URLこちらです↓ http://www.d7.dion.ne.jp/~bmk-v8/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moka23
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.2

参考に

参考URL:
http://www.d7.dion.ne.jp/~bmk-v8/
pinokioZ
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36294
noname#36294
回答No.1

理由が法的に認められる理由であれば、陸運局で請求できます。 証紙代が300円ほど必要で、あとは身分証明書の提示などが義務付けられています。 理由として代表的なのは「駐車場を占拠された」などです。 警察では不可能です。

pinokioZ
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンバーから所有者

    自動車のナンバーから所有者を調べることは 今でも可能ですか? 陸運局に行って書類申請だけで調べられたと思いますが 現在でも出来ますか? 個人情報保護法が施行されていても 可能ですか? 普通車は陸運局ですが軽自動車は 警察でなければ調べられなかったと思いますが 普通車なら現在でも調べられるのか 教えてください。

  • 軽自動車の所有者

    普通乗用車などなら陸運局で簡単に調べられるようですが、軽自動車の所有者を調べる方法はないのでしょうか?探偵さんなどへ依頼すると普通自動車よりも全然割高なのでやはり個人では難しいのでしょうか?

  • 車のナンバーから所有者の住所が分かりますか

    個人情報保護法が施行されていますが陸運局へ行きナンバー照会を申請すれば所有者の住所が分かりますか?またすべての文字(ひらがな含む)を記入しないと照会できないんでしょうか?

  • 車のナンバープレートから所有者、住所等は特定可能?

    昔は車のナンバーから、陸運局で、簡単に所有者や住所がしらべられた、と聞いたことがあります。現在は(2007年以降は!?)個人情報保護の関係もあり、(1)ナンバープレート+7桁の車体(車台!?)番号、(2)身分証明書の提示、(3)用途の確認等が必要で、簡単には調べられない、と聞きました。しかしながら、逆に、(1)(2)(3)があれば、調べられるということでしょうか?車体番号というのは、どこに書かれているのでしょうか?(外から見える所か否か)また、万一、悪用された場合の対応は陸運局で(2)より該当者を確認すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 近所によく違法駐車する同じ車があります。ナンバーから所有者を割り出して注意したいのですが陸運局に

    近所によく違法駐車する同じ車があります。ナンバーから所有者を割り出して注意したいのですが陸運局に三文判をもって照会依頼をすれば教えてくれると聞いたのですが、これって今でも可能でしたか?  いつだったか、個人情報保護がうるさくなったとき、 「今までは三文判さえ持っていけば偽名でも他人でも教えてくれたが、現在は照会申請者の身分証明書を提示しないと教えてくれない」 とか 「正当な理由がないと照会受付してくれなくなった。 ”駐車違反を注意したい” という理由で照会申請すると ”この理由では陸運局は受理できない。警察に駐車違反取締りを要請すればすむことです。” と断られてしまう。」 とか 「今では身分証明書を持って行っても照会受付してくれなくなった」 とか聞いたような記憶があるんですが。 ちなみにその車は他県(隣県)ナンバーです。ナンバーの陸運局名からすると130キロ以上離れたところなので多分もと居たところで買った車を本県に転居したあともナンバー変更せずに乗っていると思うのですが、他県の陸運局の登録車両を当地の陸運局で照会することは可能なのでしょうか?(受け付けてくれたとして) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 車のナンバーから所有者を割り出す方法

    会社の車だと思うのですが、近所に迷惑駐車をする5ナンバーの普通乗用車があります。 車のナンバーは正確に控えてありますが、現在は陸運局(でしたか?)に行っても、個人情報の関係で所有者を割り出すことはできないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 当て逃げをされました。相手車番号は明確に分かっていますが・・・。

    こんばんは。 過去に何件かの質問が出ておりましたが どうにも悔しい思いをしておりますので 投稿しました。 先日、スーパーで買い物中に駐車場で当て逃げをされました。 幸いにして逃げた車両の番号を目撃された方がおられました。 もちろん、警察や保険会社に即座に連絡をしたのですが 目撃者立会で現場検証はして頂いたものの、やはり警察は なかなか取り合ってくれません。 車番を全てメモしているというのに・・・。 陸運局に問い合わせても、車番に加えて車体番号がわから ないと、所有者の住所は教えられないとの返事でした。 数日後、たまたま知り合いから、相手車を見つけたとの 連絡を受け、その賃貸駐車場に確認しに行きました。 確かにありました! ・・・但し、賃貸駐車場ですので相手の住所までは分かりません。 そこで再度警察に電話をすると、警官を1名派遣してくれたのですが、 これ以上のことは警察では調べられないという一点張り。 また、賃貸駐車場の管理人の方に問い合わせても、個人 情報なので教えられないと言われました。そりゃそうです・・・。 仕方なく自分の足で周囲のお宅を一軒一軒回ったのですが これといった情報は得られませんでした。 相手が車に乗る瞬間を見逃さず、問い詰めれば良いのでしょうが、 昼間はずっと不在のようなのです。 ずっと張り込みをするわけにもいかず、困っています。 ここまで分かっていて、何とかできないものでしょうか。 やはり、泣き寝入りをするしかないものでしょうか。 半分、あきらめてはいますが何か納得できません。 良い知恵、ありましたらご教授下さい。

  • 当て逃げに会いナンバー4桁から所有者情報を探りたい

    当て逃げに会いました。 相手の車のナンバー4桁は覚えています。 何とかこのナンバー4桁から、所有者の情報にたどり着きたいのですが、いい方法はありますでしょうか。 何かと出費がかさんだので(廃車費用、医療費等)、お金はあまりかけたくありません。(時間はたっぷりかけられます) 警察は動きが鈍く(同じような事故がたくさんあるのでしょうが)、あまりあてになりません。 なので、何か自分が出来ることはやっていきたいのですが。 悪質な当て逃げを行い、今ものうのうと生活している犯人のことを思うと、やりきれません。 ネットや掲示板でいろいろと調べてみたのですが、 陸運局では、ボンネット裏等にある車体番号がないと、無理とのこと。 国土交通省にも聞いてみましたが、結局、陸運局に聞くのを遠回りするだけのようです。 販売店から探ってみようとも思いましたが、メーカー・車種が特定出来ていないので、厳しそうです。 (ネット販売等で購入した可能性も否定出来ませんし) 何か良い知恵、リンク等ありましたら、ご教示願います。

  • 軽自動車の所有者の確認の仕方

    二,三日前にコンビニの前で、当て逃げされたのです すぐおいかけたのですが間にあわなかっのですが、ナンバーはわかったので、陸運局に行ったのですが、軽自動車はできないといわれたのです。 どうすればいいか教えてください。 警察はいやです。  傷はそんなにたいしたことはないですが、その根性が気に食わないのです

  • ひき逃げ事故なのに、警察が所有者の情報を教えてくれない・・・

    10月上旬に母がひき逃げに遭いました。幸い、ひき逃げした車が見つかりました。(ただし運転者は見つからず・・・) 人身事故の治療費などを請求するために車の所有者と示談をしようかと思って、警察に所有者の名前、住所、電話番号を問い合わせしましたが、個人情報保護法のため教えられないと言われました。 そこで、こちらは加害車両のナンバーを元に、陸運局にて照会したところ名前と住所だけは割り出せました。 しかし電話番号のみ書いてなかったので、電話番号案内にて問い合わせをしたところ、「この住所で●●さんという方はおりません。」といわれました。 このことを警察に、告げたら「あ~車両登録の名前と今の名前は違うんですわ」と告げられました・・・。 それで、こちらは「自賠責第3条の共用者責任」があることを警察に何度も言って、電話番号だけでも聞きたかったのに、それでも警察は「個人情報保護のため」と言って教えてくれません。。。 ここで質問です。 1、自賠責第3条「共用者責任」があるとはいえ、警察は所有者の情報は教えられないのでしょうか? 2、所有者の名前が車両登録してある名前が違っても自賠責保険は請求できるのでしょうか? 参考までに、事故証明は取り寄せましたが、 「ひき逃げで相手不詳」と書かれて、自賠責保険会社の情報は全く書かれておりません。。。