• ベストアンサー

基本的な操作について教えてください。

教習所を出て愛車で路上を走るようになりましたが、教習所では ないようなシチュエーションでの操作が求められる場面が多く、 対処で悩むことがあります。 ライダーとしては極基本的なことだと思うのですが、アドバイス ください。 ◆ゆるやかな長いカーブが続く時  高速を降りる時なんか、ゆるいカーブが延々と続いていることが あるのですが、こういう場合、カーブの終わりが見えないので、 視線をどこへ持っていき、どういう姿勢をとればいいのか悩みます。 とにかく先を見れば良いでしょうか? また、カーブではアクセルは戻すと習いましたが、長いカーブでは 減速しすぎて止まってしまいますから、若干アクセルは入れつつ、 で良いんですよね? ◆バンク  教習所では、カーブ前では20kmまで減速していたので、バイクを 寝かせて曲がるというようなシチュエーションが皆無で、いまいち バイクを寝かせることがピンときません。 しかし、路上ではけっこうな速度でバイクを傾けて曲がっている方を 見ますし、必要な技なのだろうとは思うのですが、実際、どの程度の 速度からバンクが必要になってくるのでしょうか? カーブの角度などもありますから、一概には言えないと思いますが、 目安として教えてください。 ◆ギアを忘れてしまった時  時々、ギアを何に入れたか忘れてしまうのですが(汗)、 そんな時はどうしたら良いのでしょうか? 慣れればエンジン音で判断できるものでしょうか? 以上、長文失礼しました。

  • ginfix
  • お礼率34% (330/963)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.2

僕の場合は、と言うことで。 緩やかなカーブは「基本的にアクセルは一定に保つ」です。 視線は、広く取るようにしています。 例えば、イン側と、アウト側を見比べながら、見えない先を「予測しながら」走っています。 「曲がりこんでいる」と思ったら、スピードを落とせばいいですし、そのままの曲がりが続くなら、一定のまま、といった具合です。 バンクは、説明が難しいんですが、「自分が安心して曲がれる速度」が基準で、寝かせる感覚は、「クランクでの走行」をイメージしてください。 何km/hというのは、ハッキリ答えがないと思います。 ギヤは、あまりこだわらず、「進みにくい」なら、シフトダウン、エンジンがうなるなら、シフトアップ、を意識して、「今、何速?」より、「今走っている感覚」から、アップ、ダウンを決めていってください。 慣れてきて、余裕が出てきたら、頭の中で、「自分の走行状況」を分析出来るようになりますから、まず、焦らず、「走り、慣れる事」に集中してください。

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クランクでの走行…あ、なんとなくわかる気がします。 もうちょっと感覚を磨いてみます。

その他の回答 (4)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんばんは。 質問者さんは「頭でバイクに乗っています」ね^_^; 考え過ぎですよ。 >ゆるやかな長いカーブが続く時 ◎どのようなコーナーでも同じです。「目線は常に先へ、先へ」です。 基本の「リーン・イン」の乗り方で、アクセルは一定にして、目線を出来るだけ前方に持って行っていれば、バイクは勝手に走ってくれます。 速度調整は、減速としてリアブレーキを使います。フロントブレーキは、バイクが直立に近い状態の時に使うように。若しくは、直立に近い状態にしてから使うように。 基本の運転に慣れて来てから「クリッピングポイント」とか「ライン取り」を考えれば良い事です。   >バンク ◎小難しく考えない事です。 曲がれる速度まで減速し(直線部分で)曲がりたい方向へ目線を向ければ、バイクが勝手にバンクして走って行きます。 バイクは「バンクさせないと曲がれません」から、乗り手が「適切な速度まで減速」し「曲がりたい方向へ目線を向ければ」バイクは必要なバンク角を取りながら走ってくれます。 >ギアを忘れてしまった時 ◎こちらも考え過ぎ。 ギアが「今、何速に入っているのか」なんて関係ありません。 適切なギアに入っていれば、問題なく走ります。 不適切なギアに入っていれば、ギクシャクしたり、エンストしかけたりします。その時のバイクの挙動を感じて、シフトアップやシフトダウンを行い、スムーズに走れればいいんです。 バイクは「感覚で乗る」乗り物です。もちろん「頭でも考える」必要はありますが、当面「頭」は「安全に走る事」に集中させましょう。運転が上達したら、その時には「頭を使いながら運転する事」を覚えて行けばいい。 バイクは「頭でっかち」で乗ると疲れるだけです。今のバイクは、とても優れています。バイクに身を任せる、という事も経験してみる事ですね。 極論(でもないけど)を言えば、バイクがちゃんと走れないのは、人間が乗っているからなんですよ。 人が乗っていなくても、アクセルを一定に固定して走らせれば、バイクは燃料がなくなるまで(外的な邪魔さえなければ)走り続ける事が可能です。コーナーになれば「セルフステアリング」でちゃんとコーナーもクリアして行きます。 二輪車は、走っている限りは「安定した」乗り物なんです。 一度「バイク」のプラモデルでも作ってみて、それを後ろから押して動かしてみれば「ははあ~ん。バイクって、こうやって動くんだ」って事が解ると思いますよ。 「頭でっかち」と「考え過ぎ」はダメダメですよ(*^。^*)v

ginfix
質問者

お礼

どうも車と違って、ギアがどこにあるのかがわからないので 不安になっていたのですが、感覚で判断するものなのですね。 回答ありがとうございました。

noname#37704
noname#37704
回答No.4

◆ゆるやかな長いカーブが続く時 僕は、ゆるやかな下りの長いカーブでは一定の速度で走っています。 余裕を持って曲がれる速度って言えばいいんでしょうか。 教習所のやり方を、高速道路でやったら後ろから追突されて死ねます(笑) ◆バンク コーナーの出口を見ていれば、自然にバンクします。 ◆ギアを忘れてしまった時 忘れてしまっても気にしません。 何速に入ってるかはエンジン音と、エンブレの掛かり具合でも判断出来ます。 教習所が全てじゃないです。「教習所でああだったなぁ・・・」とか一々やってません。そんなマニュアル人間のような運転してたら事故しかねません。臨機応変に対応して運転して下さい。あなたの安全を祈ります。

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そんなマニュアル人間のような運転してたら事故しかねません。 >臨機応変に対応して運転して下さい。 それもそうなんですが、路上に出たばかり、経験値ゼロで 引き出しのない状態では教習所での経験がすべてじゃないですか。 臨機応変というのは経験があって出来るものですから、 経験が積めていないのでは、経験談を聞いてプラスにするのも 重要ではないかと。

  • my31
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.3

カーブでの視線は曲がる方向でなるべく先方を見ます。バイクは見た方向に行く傾向があります。 カーブでのアクセルワークは、教習所でコーンを使用したスラローム練習を思い出してください。あれの長くて緩やかなものと考えて曲がる前にアクセル戻し曲がって新方向になったら少しアクセルを回して力を与えるようにすればよいと思います。 バンクはあまり気にすることなく、乗り慣れれば自然に身に付くと思います。 ギアチェンジも覚えておく必要はなく、エンジンと相談しつつがくがくするようならシフトダウン、エンジンをうるさくて回しすぎだなと感じたらシフトアップしておけば、そのうち今何速だなってわかるようになります。

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギアチェンジにこだわりすぎていたようですね。 エンジン音と振動にもう少し注意してみようと思います。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

◆ゆるやかな長いカーブが続く時 前を見ておれば、道なりになぜか走っています。 ハンドルは切る必要はありません。 だれがのってもそうなるのです。 もし道なりにバイクが勝手に走らないようであれば、 バイクに乗るのはやめたほうが・・・ ◆バンク これも最初の回答といっしょです。 軽4輪なんかハンドルを切っているのかいないのか なぜか道なりに走るンですね。不思議でした。 ◆ギアを忘れてしまった時 忘れるぐらいなら最適のギアにはいっています。 私の場合、トップにはいっていても まだ2つぐらい上がありそうでいつもかきあげています ただオーバードライブ気味のセローはたいてい上一段は 残っていました。 とにかくすぐなれますので、今のような疑問をお持ちのうちは 標識遵守で、雑音を気にせず、マイペースでペースをつかんでください。

ginfix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ギアはいつも不安になってしまうのですが、忘れるぐらいでも 構わないのですかね。

関連するQ&A

  • バイク カーブの曲がり方について

    バイクでのカーブの曲がり方がいまいちうまくいきません。 頭で理解している限りでは、カーブに入る前にアクセルを閉じ、フットブレーキも 使いつつ減速(20km程度を目安にしてます)、カーブ出口を見ながらアクセルを 開けていく。 実際は、カーブに入る前に2速にしているのですが、そこでエンブレがかかり、 減速しすぎ、カーブ入る前にアクセル開きながら、曲がっていくという、危ない上に 美しくない曲がり方になってしまっています。 減速のタイミングが掴めていないのと、どのくらいの速度で曲がれるかが わかっていないのだとは思うんですが…。 練習法や、上達のコツ、そもそも理解が間違っているなど、ご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 愛車はCB400SFです。

  • バイクのクラッチ操作

    大変お恥ずかしいのですが、バイクのギアって回転数が上がってきたら上げていくんでしょうか? あと、減速(カーブや渋滞)のときなどはギアを下げていくんでしょうか? あと、信号で停車するときは一速にするのでしょか? ご面倒でしょうがご回答宜しくお願いします。

  • 右左折ときの減速・ブレーキ操作について

    こんにちは。 現在普通MT免許取得中で路上に1回出たことがあります。 以前シフトチェンジについて質問させていただいた者です。 新たな疑問が生じたので、質問させてください。 所内での走行の際は ・カーブではブレーキを踏まない。(カーブの前までに減速しておく) ・カーブではクラッチを踏まない。(安定しないから) ・カーブではアクセルに軽く押しを乗っけておく。 と習いました。 所内では↑の通りにやって問題なくできました。 しかし、路上に出てみると、横断歩道に歩行者はいるは、対向車がいるはで状況が全然違いました。 例えばこのような場合、以下の操作で正しいでしょうか? (安全確認や寄せなどの過程は省かせていただきます。) (1)横断歩道に歩行者がいない場合の左折。 4速、40km/hで直線を走行中、 左折するために、20km/hほどに減速し、車体がガタガタするちょっと前くらいに、ギアを4から2へいれる。(4から一気に2に入れてもいいのでしょうか?) カーブ進入前までに、またブレーキを踏み10km/h位まで落とし、アクセル・クラッチ・ブレーキを踏まずにそのまま惰性で曲がる(徐行)。曲がりきったら加速し、ギアを上げる。 (2)横断歩道に歩行者がいる場合の左折。 4速、40km/hで走行中。 左折するために、20km/hほどに減速し終え、ギアを4から2へいれる。 カーブ進入前までに、またブレーキを踏み10km/h位まで落とす。 歩行者がいたので、クラッチとブレーキを踏んで停止。 ギアをローにいれ、歩行者がいなくなったら半クラッチで発進。 そこで思ったのですが、(1)の場合、万が一歩行者が飛び出してきた場合などのことを考えると、惰性で進むのは非常に危険なように感じます。 それと、安全確認等を含めた順序としては ・教官の「次の信号、左折」 ・ウィンカーを出して、ルーム・サイドミラー、目視で安全確認。(この際エンジンブレーキ?) ・左に寄せる。 ・ブレーキで減速 ・シフトチェンジ ・巻き込み確認 ・徐行で左折 で正しいでしょうか? どうも減速する(エンブレやフットブレーキを踏む)タイミングがわかりません>< 正しい右左折字のクラッチ&アクセル&ブレーキ操作の方法を教えてください。 どなたかお助け下さい。

  • MT操作について質問

    MTの構造がよくわかってないのであるシチュエーションについて質問させてください。 (1)MT乗ってる人は一般的にエンブレで減速しろといいますが たとえば5速で80kmのスピードで走ってるとき曲がるために減速チェンジせずにブレーキだけで20Km付近まで落としたとします。 このとき5速から一気に2速に落としていいんでしょうか? (2)5速で走ってて前の車が減速してきたのでアクセルから足を離してエンブレだけで30kmあたりまで減速したとします。 教習どおりではここで速度にあわせ3速ぐらいに減速チェンジすると思うんですが、かえずに5速のまま加速してはいけないんでしょうか? 自分の中では5速が一番燃費がいいと思ってるんですがこのやり方はまずいのでしょうか?

  • 四輪車での操作について(初歩)

    こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。 技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。 カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。 しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。 Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?) Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?) Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。 これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため? Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが) 色々と質問してすいません。 先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。 教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。 宜しくご教授ください。

  • 曲がる時は何速で曲がるんですか

    7月に免許を取ったばかりのものです。このカテゴリではたびたびお世話になってます。よろしくお願いします。 教習所ではカーブ、交差点での左右折は2・3速でした。路上では教習所の時より当然スピードを出すわけですが、そういうスピードで走っていたとしても、やはり曲がる前に減速・ギアチェンをして2・3速で曲がるべきなのでしょうか? それと、その2・3速までギアを下げる時、「今自分は6速で走ってるから3つギアを下げて・・・」とか考えながらやってるんでしょうか?感覚的にやってるんですか? 先日なんだかんだでほとんど直線しか走っていないことに気づいて、割ときつい交差点を曲がろうとした時、確か4速だったと思うんですが、ノッキングしてしまいました^^;

  • 減速チェンジの方法がよく分かりません

    初歩的な質問ですみません。私は今教習所に通っているのですが、減速チェンジの仕方がよく分かりません。 サードからセカンドにする時です。 教本には、 減速チェンジのしかた (1)クラッチペダルを踏むと同時にアクセルペダルをもどす (2)ギアを変える (3)クラッチペダルをもどしながらアクセルペダルを踏み込む と書いてあります。 私はブレーキである程度速度を落としてから、クラッチをいっぱいに踏みこんで減速チェンジしています。これは間違っていますか?合っているとしたら、(1)のアクセルペダルをはなすという操作はいりますか?クラッチを踏み込んでいるときは、ブレーキは踏みますか? 教習中はスムーズにできていたのですが、後から考えてみると自分がどう操作していたのか、手順が分からなくなります…

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • クラッチの踏み方、踏むとき

    3年前AT限定免許を取って以来ペーパーだったのですが 仕事の関係でマニュアルの免許が必要になり、現在教習所に通っています。 基礎的なことなのですが、減速及び停止の時のクラッチとブレーキの踏み方、タイミングがよくわかりません。 ATならとまる時、ブレーキを数回にわけて踏んで減速し最終的にはブレーキをしっかり踏んで止まりますよね? MTはそこにクラッチも加わるのでよくわからなくなります。 完全に止まるときクラッチはきちんと踏むけど、ブレーキペダルはどのくらい踏むもんなんですか?教習本に「ブレーキは踏みつけない」とあり、「??」という状態です。 というわけで 1、減速→停止までの一連の作業について 2、右左折、カーブ等での減速について 以上のことについて教えていただければ幸いです。 ちなみに「2」は教習中、カーブ手前で減速しようと思って、ひとまずアクセルから足を離したら急激にスピードが落ち「ATみたいにブレーキで減速する必要あるの!?」と疑問に思ったので・・ATならアクセル離しただけでそこまでスピード落ちませんよね? もとよりペーパーなので質問そのものがおかしかったら、ご指摘お願いします。

  • 低速ギアの選び方について

    こんばんは。 現在普通MT免許取得中で、路上に3回出たことのある者です。 質問をまとめたものに★をつけています。 低速・減速時のギアチェンジについて、わからないことがあるので教えてください。 例えば、 直線を4速で走行中、信号が赤だったため、 ブレーキをかけ停止線で停止。 停車してからギアをローに入れ、 青になったら発進しますが 赤信号のため減速して、停止しようとしたときに (完全には停止していないくらい、約10km/h以下になった) 青信号に変わりました。また加速しようとするとき、このときは4速のままではいけないと思うので、ギアチェンジすると思うのですが、 ★(1)1速にいれるのでしょうか?2速にいれるのでしょうか? ★(2)減速シフトの考え方としては、まずはブレーキをかけて減速し、それに見合ったギアに入れる。ということで正しいのでしょうか? ↑が正しいとするともうひとつ疑問が生じます。 この間の教習で 3速で走行中に坂道に差し掛かり、 そのまま走行してたら教官に「ギアギアギアー!!」と怒鳴られてしまいました…。 坂道では1速?2速?に入れるべきだと思うのですが、 このときは坂道に差し掛かる前にギアチェンジをしますよね? ★そのためにはまず減速してから、1速2速に見合うギアにしなくてはいけないのですか?それとも速度は落とさないでも、前方に坂が見えたらギアを落としていいのでしょうか? それと、教習所では停車中の車両を少しよけて通る際もウィンカーを出して確認して、またウィンカーを出して…ということを義務づけられてるのですが、この作業をする際にどうしても速度を落としてしまいます。その際に、速度が落ちているのにギアを下げないということで、教官に叱られます…。 ★このような進路変更等で速度を落とすときはいつ低速ギアにシフトダウンすればいいのでしょうか? わかりずらい文章ですみません。 路上に出てからいつもギアチェンジが遅れたり、適切なギアに即座に入れることができなくて、 教官に嫌味っぽくいわれて、落ち込んでます…。 シフトとブレーキのタイミングについて教えていただけたら幸いです。 どなたか教えて下さい。お願いします。