• 締切済み

車の過失・・・

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.1

10:0で相手の過失になると思います。仮に横ではなく、寸前に空けられて前側に当ったとしても、0:10でしょう。 停車中、ドアを開ける時には、ミラーでの確認ではなく直視での後方安全確認義務がありますから、後方確認義務違反は非常に大きく、後方走行中の車には不回避的な事故と言えます。

関連するQ&A

  • 車対車の過失割合

    交通事故の過失割合について詳しい方の意見をお聞かせ下さい。 1) 直線道路における「直進車」対「車線外からの進入車」の事故。 2) A車は,歩道付き片道1車線を法定速度40キロで直進中。 3) B車が,歩道上に(車線に並行に)停車していたが,道路沿いの車庫に切り返しで入庫しようとして、確認不足のまま車線に前方部を出したところで、直進してきたA車左側と接触。 4) 接触箇所は、A車は左フェンダーから助手席ドア前方部までの凹み、B車は左前方ウインカー部分の破損。 いわゆる「道路外出入車と直進車との事故」ではA:B=2:8とのガイドラインがあるようですが、本件の場合は、若干の修正要素があるのではないかと考えているところですが、いかがでしょうか。

  • 困っています。交通事故過失割合について

    以下のケースの交通事故に関しての一般的な過失割合を教えてください。駐車場に停車直後、運転席側のドアを開けたところ、同方向に駐車しようと進入してきた自動車の左前方部と接触事故をおこしてしまいました。当方には、後方確認を怠った点と、相手側には前方不注意の過失があると思いますが、一般的にはどのような過失割合になるでしょうか。相手側は、一方的にこちら側の非を責めてきています。

  • 事故の過失割合について教えてください

    家電量販店の広めの駐車場で事故を起こしてしまいました。駐車をした際、自分の左側は車があり、右隣には1台分のスペースがありその先には数台車が停まっていました。 横や斜め後方を確認し少しドアを開けたところ後方から来た車の左前部とドアが接触してしまいました。相手の方は通路を通らずに出口までショートカットをしようとして進んできたとのことでした。私としては停車目的で入ってきた車であれば、事故は起こらなかったのではないかと思っています。 相手も私も同じ保険会社だったのですが、自分の担当者には8割の過失が私にあるといわれました。理由としては1.道路においてはドアを開けたほうが後方確認不十分で多くの過失が問われる。駐車場内でも道路に置き換えて考えるので、同様である。2.駐車場内では決められた通路をとおらなければいけないという決まりはない。  とのことでした。 予備知識もなく5割程度の過失かと思っていたのですが、これは妥当な数字なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 過失割合について

    晴れ昼間、物損事故を起こしました。過失割合で納得がいかず、今後の話しの進め方についてアドバイスをお願いします。 事故状況 私→優先道路片側1車線右折レーンあり時速50KM制限・を40KMぐらいで前方の車の流れに沿って直進 相手→商業施設の駐車場から優先道路を横切ろうと直進 (駐車場から優先道路へ出るための右折左折レーンあり、商業施設の話では直進を禁止はしていないとの事) 運転席側ドアに衝突されました。相手は前方部分。ちょうど追突された場所(センターラインよりやや私が走行していた側)に相手車のブレーキ痕が付き、相手は徐行するスピードではなかった証拠として写真に収め保険屋へ提出しました。 判例より過失割合は8:2との事。私は始めは100:0との事で主張しましたが、こちらが過失割合0だと保険屋は動けませんとのことで95:5で交渉依頼しました。 事故当時右折レーンに車が並んでおり右の視界は良くなく前方不注意と言われてもこれで過失2割を負うのは納得いきません。早く決着したいのですが、もらい事故で修理代を多く出すのも納得がいかず、今後過失を9:1に変更して交渉依頼することを考えていますが、それで過失割合が動く可能性はあるのでしょうか? 追記;3/2に事故を起こし3週間経ち相手の保険屋は8:2で主張、話は進展していない状況です。事故相手が保険代理店を営み、また市議であり、これにより私が不利な状況の可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    これは私のドライブレコーダの映像です。 http://youtu.be/MfBUpoOFqts 左前方に1000円カットの床屋があります。 私の車は、左右の状況を確認しながら道路外から右折する形で路上に侵入しようとしていたところ 左から来た車が急停車し、瞬間に私は動き出しその相手車線へ50cmほど侵入ました。 ところがその急停車の車は急に走り出し私の車にノーブレーキで突っ込みました。(画像上19:18:49発生) 相手の運転手は、床屋の休日カレンダーを見るために止まり、前方を見ずに再び発進したと、警察には説明しています。 保険会社によると同じ事故の裁判例はないが、路上外からの侵入の場合こちらに8割の過失があり相手の過失は2割、そこへ前方不注意の相手の過失2割を足して相手4割、こちらは6割悪いというものです。 レコーダーからも伺えるようにこちらは十分注意を払いながら道路に侵入し、相手が急停車したのをきっかけにして相手車線に侵入しています。(床屋のガラスに停車寸前の相手車両が写っています19:18:46) こちらにも判断ミスによる過失はありますが、十分注意を払った私よりも前方不注意でアクセルを踏んだ相手の方(カーブミラーに加速の様子が写っています)が過失責任が少ないのは妥当なものでしょうか? 尚、こちらが6:4を飲まないのならば訴訟を起こすと本日連絡がありました。 これは脅しと取らえ屈服する方が良いのか、それとも争うべきなのか。 専門の方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 過失割合について

    交通事故の過失割合について詳しい方、どなたか意見をお聞かせ下さい。 1) 直線道路における直進車対(車線外からの)進入車の事故。 2) A車は,歩道付き片道1車線を法定速度40キロで直進中。 3) B車が,歩道上に(車線に並行に)停車していたが,道路沿いの車庫に切り返しで入庫しようとして、確認不足のまま車線に前方部を出したところで、直進してきたA車左側と接触。 4) 接触箇所は、A車は左フェンダーから助手席ドア前方部までの凹み、B車は左前方ウインカー部分の破損。 いわゆる「道路外出入車と直進車との事故」ではA:B=2:8とありますが、本件の場合は、若干の修正要素があるのではないかと考えているところです。

  • 方向指示器を出してない車にぶつけられても私に過失?

    どうしても納得できません、 方向指示器を出さずに停車から発進(右へ進路変更)した車に私の車がぶつけられました。 私が後ろから突っ込んだわけではなく、20キロぐらいの速度でその停車した車を追越していたところ、相手が急に右にハンドルを切って発進したので、私の左前バンパーと相手の右前バンパーが接触しました。 どうして私に過失があるんでしょう? 納得できません。 どなたか私の過失を教えていただけませんか? 相手の保険会社に聞くと、「(発進するかどうかは)雰囲気で察知できる」 といいます。 ありえない。 どなたか優しく教えてください。

  • 事故の過失割合について

    十字路の交差点で車対車の衝突事故をしました。 相手の車が私の車の横にあたり、横転、10メートル先で停車しました。 保険会社が私の意向を聞いてきたときに私は4対6で向こうに過失が6割あると話をしたのですが、保険会社の勘違いで、5対5で相手と交渉しています。 相手は6割私に過失があると言ってきています。 相手の方が左方優先なので、私に多少の過失はあるのですが、どうにか5対5で話をつけたいのですが、何か方法はありませんか? 今さら私の意向を変えることはできるのでしょうか? 私的には相手に6割の過失を訴え、最悪5分で終わらせればと考えています。 私の車は横転をしているし、相手は私の横にあたっているのですが、それはあまり関係ないのでしょうか?

  • 過失割合

    駐車場内を時速10キロで直進中、駐車スペースに停車していた車が発進してきて相手の車バンパー左側が当方の車の運転席側の後部ドアにぶつかりました。 当時駐車場内は満車状態でもう片側が店舗入り口になっており注意して走行していました。事故直後、相手からは「前をよくみていなかった」と謝罪がありました。お互いに保険屋さんを通して交渉することになったのですが3ヶ月経っても解決しません。 過失割合で こちらからは直進車と路外からの右折車の場合の20:80に右折車の過失(前方確認せず)で10加算で10:90で交渉をお願いしていました。相手側損保の回答は「双方に過失があると判断します。お互いさま50:50から修正したとしても30%とっておりそちらの主張は厳しいと考えます。20:80であれば示談了承です。」とのことでした。 とうてい納得するには不充分な内容だと思います。まず、駐車場だから50:50からというのも昔はあったようですが今はほとんどないようですし、何を基準にして過失割合を判断したのかも全く説明されていないのです。 説明もしてもらえない状況の中こちらから折れる気持ちにはなれません。 私の主張は常識からはずれてるのでしょうか?こちらの保険担当者は話しは聞いてくれますが何も言ってくれないので不安です。

  • 屋内駐車場内における自動車事故の過失割合について

    ある店舗の屋内駐車場にて、自動車事故に巻き込まれました。 内容は以下のとおりです。 (A車:私の車、B車:相手の車) A車が駐車場を直進中に(速度は時速10km程度)、駐車スペースに停まっていたB車が、突如前方に出てきた。A車とB車との距離が3mとなった時点に、B車が前方に発進した状態です。 今後、保険屋を交えて過失割合を決めることとなりそうですが、 どう考えても相手(B車)の前方不注意としか思えません。 このようなケースでは、通常、過失割合はどうなるのでしょうか? 過失割合10:0(相手:私)となり得ないのでしょうか? 皆様、ご回答よろしくお願いします。