• 締切済み

復刊して欲しいのです

ri2000の回答

  • ri2000
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

子どもの本専門店ピッポ古書クラブで「たろのえりまき」が900円、「たろうとなーちゃん」が1,000円で買えます。日本の絵本の2ページと3ページです。 ちなみにEasySeekの探し物に登録するのはお奨めです。

参考URL:
http://www.pippo.co.jp/
momo-n
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、本当に申し訳ありません。先日回答を拝見し、すぐに注文させて頂きました。『入手できました!』とお礼するつもりでしたが、なんと「たろとなーちゃん」は在庫無しとの事… 3冊揃って欲しいのは山々ですが、どちらかというと「こぐまのたろ」「たろとなーちゃん」が欲しいのです。なので今回は注文はキャンセルしました… 情報ありがとうございました。復刊を待ちます。

関連するQ&A

  • 絶版の本について(マリー・アントワネットの・・・)

    今はもう絶版の本はどこで買えるか知っていますか?私は、偕成社出版シュテファン・ツヴァイク著者の、「悲しみの王妃」が欲しくてたまらないんです。復刊ドットコム(http://www.fukkan.com/)でも投票しているんですけど、復刊は今のところ期待できないのです・・・。是非知っている人がいたら教えて下さい!!&ついでに復刊ドットコムで1票投票してくださった嬉しいです。それでは・・・。

  • 絶版になった本について

    どうしても欲しい本があるのですが、絶版になって高値が付いてしまっています。 通常の値段で手に入れる方法はやはり無いのでしょうか? 「復刊ドットコム」というサイトがありますが、 投票数はイマイチです…。 少しでも情報があれば教えてください。

  • さよならさんかくまたきてしかく?

    30年くらい前に幼稚園で 人気のあった本です。 多分 さよならさんかくまたきてしかくというタイトルだと思うのですが 記憶では 黒い表紙だったように思います。2冊 同タイトルの絵本を持っていますが(こぐまちゃんシリーズと松谷みよこさんのもの)2冊とも違うんです。 1.対象年齢が幼稚園くらいで できれば黒っぽい表紙で 人気のある本。 (記憶では 結構大きめの本でしたが これも当時の記憶ですから。) 2.さよならさんかくが 黒っぽい表紙であったけど 今は絶版である。 2点についておしえてください。

  • 慶応大学評議員の選挙

    たいへん世話になっている人から「知人が慶応大学評議員に立候補する。なんとか票を集めたいので協力してほしい。」と依頼を受けました。 この選挙に投票できる方は、慶応大学の卒業生だそうです。 しかし、当方卒業生ではなく、またそのような知人はなく、知人の知人などで、細々とツテをたどっているのですがまったく行き当たりません。 立候補される方は社会的にも立派な方であり、できるだけ協力したいと思っています。 選挙は来年8月あたりだそうです。 どなたか、よい手をご存知ありませんでしょうか?

  • 岩波書店の・・・

    友人が子供に自分が読んだ同じ本を読ませたいと 「ちびくろさんぼ」の絵本を探しています。 私も協力して探しているのですが、なかなか見つかりません。 差別問題で絶版になっている事は承知しています。 他社からも出版されていますが、岩波書店から 出ている本を入手したいそうです。 見つけるのは難しいとは思いますが、 古書店やインターネットサイトでどこか置いてそうな ところをご存知でしたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 第46回衆議院議員選挙比例区開票結果

    いつもお世話になっております。 第46回衆議院議員選挙の投票結果を調べているのですが、比例区での各党への投票数、そもそも、 比例代表制のシステムを理解していないのかもしれません。 下記サイトで、各党の比例区で当選した議員の一覧と小選挙区での票数を見ることはできたのですが、比例代表での各党への投票の票数が見つけられませんでした。 http://www.jiji.com/jc/election ぱっと見た所、比例区という区分けで 北海道、東北、北関東、南関東、東京、北陸・信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄 の11の区分けがされているように見えるので、その11区それぞれで ドント方式と呼ばれる方法で、比例代表の議席が各党に割り振られていると予想しているのですが、それぞれの区でどの党に何票入ったのかが一覧でわかるサイトがあればと思っています。 http://jukenin21cs.blog80.fc2.com/blog-entry-187.html http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%E6%CE%E3%C2%E5ɽ%B6%E8 どなたかご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

  • この絵本について教えて下さい

    3歳児に絵本をプレゼントしたいと思っています。 本屋さんの絵本コーナーに行ってみると、『あさに なったのでまどをあけますよ』という絵本が目立つ場 所に置いてありました。 その隣に雑誌『MOE』も置いてあり、絵本屋さん大 賞の1位に選ばれた絵本だそうです。 ただ、絵本屋さん大賞の選考も大人、ネットのレ ビューも当たり前ですが大人の意見ばかりなので、小 さな子供の意見も聞いてみたくて質問しました。 実際にお子さんに読み聞かせしたことがある方、お子 さんの反応はいかがでしたか? 出来れば、お子さんのご年齢も教えて下さい。

  • 3歳の子への図書カードの金額

    知人の子供がもうすぐ3歳の誕生日を迎えます。女の子です。 髪を結ったりすることは好きなようなので、かわいいヘアゴムと図書カードにしようと考えています。 3歳の子の場合、図書カードの金額は「500円」が妥当でしょうか? 実際、その図書カードで絵本などを買うとしたら足りないとは思うのですが、年齢的なことを考えると妥当かなぁと思うのですが、どうでしょうか?

  • 生徒会選挙で人間関係がこじれた

    仙台在住、中学一年生です。 僕の中学では、四月と十一月にそれぞれ生徒会の選挙があります。 僕は、四月の生徒会選挙に当選し、十一月の選挙にも立候補しました。 例年、四月から生徒会委員を務めていた生徒が、そのまま十一月の選挙にも信任投票という形で当選するのですが、今年は新たに一人立候補して(その立候補した生徒をB君とします)、票数を争う選挙となりました。 僕と同じく、四月から生徒会に入っていた同級生をA君とします。 A君は、とても明るく、面白いです。 しかし、文化祭の時期に生徒会の仕事があると「早く仕事終わらせてクラスに戻らなきゃ。俺がクラス仕切っているから、今頃教室の皆は混乱してる」などと言ったり、周りを笑わせるために僕を殴ったりする性格です。A君の悪口もよく聞きます。僕も誰かに悪口を言われているかもしれませんが。 僕は、友達も少なく、社交的ではありません。 僕は周りから選挙で落ちると散々言われ、A君が受かると思われていました。 ですが、選挙では僕とB君が当選し、A君が落選しました。 先輩は、僕に「受かると思っていなかった」と言い、A君には「お前はこれからも生徒会として仕事しちゃえよ」と言っていました。 先日、同級生数人とA君と僕で集まったとき、A君が誰に票を入れたかについての話題を出しました。同級生とA君は僕に入れなかったと言い、僕は自分自身にしか票を入れてないと正直に言いました。 すると、A君は急に不機嫌になり「は?それはズルいだろ」「じゃあお前は、他の生徒会委員を信用してないんだ」などと僕を非難してきました。僕が「立候補したのだから当たり前だ」「政治の選挙でもこういう風にするだろう」と言い返しても聞く耳を持ちませんでした。とても子供っぽいと感じました。 その話題は先輩にも移り、先輩も僕に入れなかったと話しました。 さらに、A君は票数が僅差だったと聞きつけ(実際の票数は公開されていない)、さらに僕の性格や部活についてからかってきました。ちなみに、選挙箱を開封した友達に言われたのですが、僕は同級生の中では一番票数が多く、一部の二年生の票数よりも上回っていたようです。理由は不明です。 僕のせいでA君が落選したとA君は思っているようですが、B君はA君に生徒会を誘われて立候補したそうです。そして、B君がいなかったら信任投票となりA君も当選していたので、A君の自業自得だと思っています。 ここまで、A君と先輩を悪人のように話してきましたが、実際に先輩はからかうような口ぶりで話していましたし、一応選挙後には僕を祝福してくれました。僕も中学時代にA君と同じような経験をしているので、簡単にA君を責めるのも酷だなと思っています。僕も、周りからいじられるような性格なので(自分で言うのは変ですが)、酷いことを言われるのも仕方ないのかもしれません。 しかし、なんだか生徒会室にいづらく、二年生になったら辞めようと思っているのですが、無責任でしょうか?A君の気持ちを考えると、どうにも踏ん切りがつきません。 あと、今度A君に傷つくことを言われたら、どう反応すれば良いでしょう?無視が一番良いでしょうか? 最後に、これからA君にはどう接したら良いのでしょうか?謝るにしても、言い争うにしても、A君は嫌な思いをするはずです。 回答よろしくお願いします。自分でも書いてて恥ずかしくなるほどぐちゃぐちゃな文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 川崎駅周辺の夜間一時保育をやっているところ

    川崎駅周辺で夜間の一時保育をやっているところを探しています。 22時までの所はあったのですが、できれば23時過ぎまで預けたいです。 子供の年齢は4歳です。 親族や知人等で預けられる人がいなくて困ってます。 ご回答よろしくお願いいたします。