• 締切済み

管理栄養士になりたいわけではないのに、管理栄養士養成系の学科に行くと就職の時に困りますか?

kunkunnetの回答

回答No.6

管理栄養士養という職業は意外と狭き門です。 (総合病院などを狙う場合です。) 管理栄養士養成系の大学に行ってもほとんどの人が一般企業へ就職します。 面接のときも食育に興味があったので・・ などでスルーではないでしょうか? 入社試験さえ受けられない、もしくは受けられるが他の学部の方より不利 ということは現実問題としてありえないと思います。 卒業して年数がたつと管理栄養士の資格もとりにくくなるので 卒業と同時に管理栄養士の資格をとっておくと将来的にいいと思いますよ! wmaoanlenhさんと同じような考えの先輩の意見です。 参考までに・・・

参考URL:
http://job.xii.jp/article/10585616.html

関連するQ&A

  • 管理栄養士養成学科の大学について

    私は高校3年生です。 文系で、化学をやっていないのですが、栄養系に興味があって 大学は、管理栄養士養成学科にすすみたいなぁと思っています。 受験だけなら、生物と英語でできるのですが、 入学してからは、やっぱり化学をやっていない分、 ついていくのが大変なのでしょうか? やっぱり、文系にはむいていない学科なのでしょうか? 管理栄養士養成学科にくるひとたちは、理系ばっかりなのでしょうか? 他にもなにかいいアドバイスがあったら、教えて下さい。

  • 管理栄養士の養成大学への編入について教えてください

    始めまして。 私は、今30歳で会社員をしています。 管理栄養士の養成大学に通いたくて、探しています。 4年大学(農学部 農業土木)を卒業していますが、栄養学等は全く受講していません。 今からまた4年間の大学に行くのは金銭的・時間的に厳しいので、編入学できる大学を探しています。 どなたか、東京・神奈川で私のように栄養学に無知な社会人でも入学できそうな大学をご存じの方、いらっしゃいませんか? 御回答のほど、よろしく御願い致します。

  • 管理栄養学科と栄養学科

    現在高校3年の者です。 私は大学で栄養を学びたいと考えているのですが、管理栄養学科と栄養学科どちらにしようか迷っています。親は管理栄養士のほうがいいんじゃないと言ってるんですが、やっぱり管理栄養士専攻に行ったほうがいいのでしょうか??将来管理栄養士の資格を持っているのと持っていないのではやはり、大きな差があるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 管理栄養士を目指すにあたって

    現在高校2年の女です。将来は管理栄養士になりたいと思い、管理栄養士養成学科のある専門学校を志望しています。 といっても私は文型で(類型選択の時点ではまだ栄養系に進みたいとは考えていなっかたので・・・)、選択しているのは生物Iです。 当然化学も必要なので、理系の友達に化学Iを教えてもらっているのですが、やっぱり難しいですね。覚えることの量が半端じゃないので苦労してます。(理系苦手です・・・) そこで思ったのですが、管理栄養士の養成学科に通うのならば、入学前にはどの程度の理系(生物・化学)の知識を持っていたほうが良いのでしょうか? 入試は生物で受験する予定ですが、入学してから困らないように頑張って勉強しておきたいです。 「この程度の知識があればまだついていける」、といった範囲は分かりますか?具体的に化学Iだとか生物IIだとか教えていただけたらすごく助かります。 宜しくお願いします。

  • 管理栄養士の就職先

    はじめまして。私は今管理栄養士養成大学に通っている2年生です。私はできれば公務員になり、保健所で働いて色々な方の栄養相談にのりたいと思っていました。 というのも調理などがあまり得意でないし、机上で勉強したことを他の学科などの友達に質問されて答えられたときの私自身の満足感と相手の感謝が嬉しかったからです。 でも最近講義で、管理栄養士が保健所、保健センターで働くには”空き”がないと入れないという話を聞き悩み始めました。できれば公務員になりたいのですが、他の一般企業についても考えてみることにしました。でもわがままなことに調理にはあまり携わりたくなく、献立などを考えるのもなぁ…と思っています。管理栄養士で栄養相談や他に管理栄養士が開発(?)などの場で働けるような仕事はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 栄養士養成施設or管理栄養士養成施設

    現在一浪中の女です。 栄養士の職業に憧れています。栄養士の資格を取って できれば管理栄養士の資格もとりたいと考えているのですが、 その場合、元から管理栄養士養成施設(4年制)に 通っている方がいいのでしょうか? 私的には早く栄養士の仕事がしたいので、 栄養士養成施設(2年制)に通って 実務経験+勉強を3年間続けてから 管理栄養士の試験を受ける方が 勉強時間は3年間分(もちろん仕事の時間は除きます。) あるし、はやく働けて経済的にもいいと思うのですが 実際はどうなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 それともう一つ質問なのですが 栄養士も大卒・短大卒・専門卒で給料に違いはありますか? ある企業が募集されている学歴が専門・短大卒以上 の場合はどこの学校をでていても給料に違いはないのでしょうか?

  • 管理栄養士の仕事について

    私は現在高校3年生で、来週入試があります。 私が志望する大学は管理栄養士養成の大学で試験に面接があるのですが、「管理栄養士の仕事はどのようなものか」や「栄養士と管理栄養士の違いは?」などの質問が過去にあったらしくうまく自分の言葉で表すことができません。 なのでどういうものか教えてください。 お願いします。

  • 管理栄養士になるための実務経験

    私は管理栄養士になるための大学受験を終え、入る大学を選んでいる最中の高校生です。 私は現在、管理栄養士養成の大学(以下A大学)と、栄養士養成?(管理栄養士になるためには実務経験が一年必要)の大学(以下B大学)のどちらに行こうか迷っています。 管理栄養士になるためにはA大学の方がB大学よりも良いということは分かっていますが、私にとってB大学はとても魅力的なのです。 やはり、実務経験一年後に管理栄養士の国家試験を受けるというのは精神的、勉学的にも大変なことなのでしょうか? そして、管理栄養士養成課程の勉強をしていないと不利なことは多いでしょうか? 回答おまちしております。

  • 愛知の大学で管理栄養学科について教えて下さい☆

    私は将来管理栄養士になりたいのですが、化学、生物共に得意ではありません(>_<)やはりこの学科に来る人たちは最初から得意な人が多いんですか??苦手だと取り残されていかれそうで心配です!化学生物が大切なのは短大でも同じなんですか?それか学校によって違うんでしょうか?? 私は名古屋学芸大学へ行きたいと思っているのですが在校生の方がいたら教えていただきたいです(>_<)管理栄養士について勉強している方もおねがいします(*^_^*) 将来は離乳食の指導やダイエットコーディネーターを目指したいと思ってます☆それについても回答待ってます(^^)/

  • 管理栄養士養成校への編入学について

    こんばんは。 4月から生物系大学3年生になるものです。 来年4月からの管理栄養士養成校への編入学を希望しています。 他学科からの編入学なので、編入できる学校がかなり 限られてきます。 学費の関係で、私立は無理です。 この条件で調べた結果、 ・青森県立保健大学 ・大阪府立大学 ・岡山県立大学 ・山口県立大学  が、挙がりました。 本当は関東・甲信越あたりがよいのですが・・・ 他にどこかご存じの方がいらっしゃったら、教えてくださいm(__)m あと、上記の4校についての情報もお待ちしています!! (一般情報ではなく、お勧め!とか、やめておいたほうがいいとか・・) よろしくお願いいたします。