• ベストアンサー

創作する事を、恥ずかしく感じてしまいます……。

lost-my-pcの回答

回答No.7

多分ネ、 創作する事は恥ずかしい事なのです。 だから、創作する事を恥ずかしいと感じるアナタ」は、 きっと創作に向いてるのデス。 ソーサクさんと、相思相愛なのれす。 えぇ、詭弁デスよ。 でもね、 ……ソーサクさんと倦怠期を過ごすよりゃ イイんじゃないかと。 かきなさい、かきなさい。 おかきなさい。

jxvc
質問者

お礼

暑い中回答して下さって、どうもありがとうございます。 創作する事は恥ずかしい事、というのに驚きました。 その後の「創作に向いている」と仰って下さったのも、何だか嬉しかったです。 すごく励まされました。

関連するQ&A

  • 二次創作の範囲とは?

     私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • オリジナル創作(一次創作)で訴えられる可能性

    イラスト等ですが、丸パクリとか二次創作ではなくオリジナルのイラスト…状況にもよるとは思いますが自分で考えた一次創作は他人から「模倣だ!」と訴えられる可能性は本当に低いのでしょうか? 私は以前一次創作のイラスト創作を趣味としていましたが訴えられる恐怖に苛まれて趣味を辞めました。でも…辞めた事は納得はしていますし後悔もしてません。

  • 真の創作者とは

    初めまして。自分は少し前に絵を描き始めた者です。 自分は幼い頃からずっと孤独で絵を通して友人が出来たらいいなと思い、絵を描き始めました。 しかし、最近ある出来事が起き、その想いが揺らいでいます。 とあるSNSで自分の好きなジャンルを描いてらっしゃる憧れの絵描き様から批判されてしまいました。どうやら自分の考え方について批判されたようなのです。 よく、創作者は正確が悪いと言われてます。自分も自分を見つめるとこれに属する部分があるのは自覚しています。そしてこれは主に自分の中にある好き嫌いです。(主にジャンルや表現方法等) 自分は前述の通り、幼い頃からずっと孤独でいたためか、今は居ませんがいつか出来たファンは本当にどうしようもない人でなければ彼らの出してくれるアイデアも含めて大切にしようと、そうゆう考え方を持っています。 しかし、それを「クズ」呼ばわりされました。 そして自分はたとえ相手の人間性や好きではない表現やジャンルを描いている者でも、先ほどの自分を批判した者でも彼らの実力は尊敬しています。そして自分の事を否定したその人は自分の好きなジャンルを描いているので嫌われてもファンで居たいという思いもあります。 今度はそれを「めんどくさい奴」「謎の奴」と言われました。 それ故に自分は己と気が合う者だけしか繋がろうとしない創作者達に非常に疑問を抱き始めました。 SNSをやっている有名な絵描き様を見まわって更にこういう想いが強くなりました。 彼らはフォロワーが凄く多いのにフォローはフォロワーと比べると桁違いに少ないのです。 果たして、己の欲を貫いていいのか?それとも欲を無くすべきなのか? しかし、無欲では己の描きたい事ができなくなってしまうし、かと言って欲でもって他者を蹴落とすのはしたくない・・・最近こんな事ばかり考えています。 相談したいにも周りに、そして家族にもこういう感じの相談に乗ってくれる者が居ません。自分はなんとか1人で解決しようと考えました。 しかし、1周間位考えても答えが未だに見えません。そこでここに相談しようと決意しました。 相談したいことを完結にまとめると。 「己の好き嫌いを貫き、他者を否定して進むべきなのか?」 「なるべく好き嫌いを無くし、他者を大切にして進むべきか?」 それとも「他の道は存在するのか?」 真の創作者とは一体どんな志を持っているのでしょうか? 自分のスタンスから理想を言えば「己の欲に忠実になりつつも寄ってきた者(ファン)に感謝し、創作者はたとえどんなに腐った相手でも実力は尊敬する」が自分の理想なんですが果たしてこれは間違っているのでしょうか? こんな難しい質問で申し訳無いのですがよろしかったら皆様の意見を聞いてみたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 創作のスランプに陥ってしまいました

    半年前に、喧嘩を売られた相手から「パクリばっかのくせに」「下手くそは感想なんかもらえないし、感想もらえるのは上手い人だけだし」という言いかがりに近い陰口を叩かれ、それ以来、創作に全く手がつけられなくなりました。 今は、それを言われた悲しみとかは薄れてきてはいるのですが、やはりペンを持ったり、キーボードに向かったりすると、腹痛が起こり、なかなかできなくなるという状況に陥ってしまいます。 元々、絵や小説は、下手の横好きだったので、今まで周りに笑われても平気で書いていたのですが「パクリだ」という言いかがりが結構響いてしまったみたいで。 なんと言いますか。1から一生懸命考えて書いた物語や、自分が今まで培ってきた小さな努力が、全否定されてしまったみたいな感じで、酷く辛かったのです。 この気分を消し、再び創作に戻るには、どうしたら良いのでしょう。 曖昧な質問で申し訳ございません。回答を、よろしければ、お願いいたします。

  • 創作をしていることが恥ずかしくなる

    趣味のサイト運営を何年もしています。 が。同じサイトをずっと運営、というわけではなく、開設、閉鎖を繰り返しています。 内容は主に、自分の作品を展示しています(文章、絵、写真など)。 いつも、 作品展示→ほめられる→展示をしていることが恥ずかしくなる→創作もしなくなる という流れに陥ってしまいます。 それと、知り合いのような人ができてしまうと、創作がやりずらくなってしまいます。 顔見知りに(実際には顔なんて知らないけど)見られるのが恥ずかしい、という心理です。 最初はなるべく我慢して、展示だけを黙々と続けるようにしていますが、 やっぱりどうしても同じ趣味を持つ人たちと交流がしたくて、つい手を伸ばしてしまいます。 そして、ほめられる→やめたくなる の繰り返しです。 それに、ネットといえども「完全な匿名」というのは無理なんですよね…。 ハンドルネームがついているかぎり、そこには人格ができてしまう。 自分を知られる→創作するのが恥ずかしい と。 皆さんはこんな気持ちになることはありますか? こんな自意識過剰な自分が、情けなくて、恥ずかしくて仕方ないです。 どのように気持ちを持つようにすれば、このような問題はなくなるのでしょうか。 自分を操縦できたらいいのに…と思います。 創作を続けられるようになりたいです。助言をください。 よろしくお願い致します。

  • 創作意欲を取り戻す方法

    私は趣味で小説を書いています。 しかし、ここのところ創作意欲が萎えてしまったのか…「なくなった」わけではないのですが、思ったように文章が書けなくなっています。取りあえず書いてみようと思ってやってみるのですが自分で納得できません。「何か違う」という感じがするのです。 色々と話を考えてはみるのですが、どんなネタが浮かんでもうまく書けないような気がして最初から書く気がなくなってしまうようになりました。 今までにも何度か似たような感じになったことはあるのですが、数日間で抜け出せていました。今度のはもう一週間以上続いていて…。 創作意欲を取り戻し、もう一度文章が書けるようになるにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをお願いします…!

  • 二次創作で

    二次創作でSSつまり二次小説を書いています それで二次小説のイメージが湧くようなイラストを書きたいのですが 絵は下手です それで原作にあるキャラ絵をそのままできる限りトレスした絵をpixivに二次小説用のトレス絵として無料掲載したのですが トレス絵って問題ありますか 一応オリジナルや自分の考えたキャラでなく原作者の名前明記でこの人の書いた〇〇の作品に出る△△というキャラのトレスですと記入します 二次小説や同人が出回っている世の中ですから許容範囲が不明です

  • 創作活動や趣味を評価されたくて辛いです

    何もかも中途半端で、得意な事も自慢できる事もありません。 色々な物に触れてきて、当たり前ですが初めてすぐでは少しの評価ももらえず、その間に気持ちが離れていってしまいます。自分の悪い所で、どうしても直せない所なのですが、始める時にそれを成功させた時のイメージをしてから入ってしまうのです。だからそのイメージとの違いに余計に気持ちが冷めていってしまいます。 評価がされないのは、自分の作品に魅力がないという事は分かっています。そんな自分でも、何かがあるんじゃないかと思って、手当たり次第に何でもやってしまいます。 自分でも熱しやすく冷めやすい、飽き性だとはずっと思っています。好きな事にはとことん詳しくなるタイプなのですが、アウトプットまでいきません。知識で満足して、それの使い方が分からなくて上手くいかないという感じで。このままじゃ時間だけが無駄になってしまって絶対ダメだと思います。どうしたらいいですか?漠然とした質問で本当に申し訳ありません。 創作や趣味に結果や評価を求めるのはダメでしょうか。 どんな風に考えながら創作や趣味をしたらいいでしょうか。 こんな飽き性でも没頭できる可能性のある創作や趣味はあるでしょうか。 長文、乱文失礼しました。読んでいただいて本当にありがとうございます。お時間のある時にでも、宜しくお願い致します

  • 創作活動のモチベーション

    音楽でも小説でも、スポーツでも良いのですが、何かやっている人、そのモチベーションはどこから来ますか? 当然、好きだから、が一番だと思いますが 好きだから、の人はそれの何が好きなのかを教えてください ただそのものをやるコト自体が好き、という最強の好きを持ってる人は一握りだと思います その他の人は、うまく出来た時が好きだったり、時間の合間にちょこっとやるとストレス発散になるから好きであったり、優れたものが出来た時にそれによって得られるものが好きであったりだと思います でもその場合だと必ずモチベーションが低下してやりたくない時が来てしまいます そんな時でも尚創作活動にむかえるようになるモチベーションはどうすれば沸いてくるでしょうか? 都合の良い質問かもしれませんが、思い当たる回答がある方お願いします

  • 創作活動をする際、音楽からの着想

    創作といえども、マンガ、小説に限った話です。 自分の好きな音楽の詩を元に考えた妄想のアイディアがあります。それを元に作品を書き上げることは、これはパクリですか? オマージュですか? それともオリジナルと言えますか? 今、自分が聞いている曲の歌詞を元に頭の中で物語を考えているのですが、全体を通して、特にそのサビの歌詞が物語の核となるような形になります。他の部分の歌詞も、一部取り入れております。 よろしくお願いします。