• ベストアンサー

観察力、分析力、判断力の向上

ウィークリーマネジメントを行う際、観察、分析、判断は重要だと思います。 他の企業と自分の企業の方法は違うかもしれませんが根底は同じかと思います。自分の会社は数値による問題点の発見をした後、なぜそうなったかの分析と事実確定をします。その後に緊急対策、根本対策に分けて判断するんですが私はまだまだ未熟です。 そこで他の人以上に上達する為、本やサイト等で勉強したいと思っています。これは為になった、これを読め!等の情報、あと皆様のアドバイスがあれば教えていただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 左脳と右脳の働きをよく知っていただいて、両方の脳を活性化させ、かつ両方の脳の情報交換(脳梁による)が活発に行えるようにするトレーニングが必要です。  左脳は言語や計算や記憶を司り、論理的にモノゴトを考える脳です。分析したり何かを判断するのに、ジックリ考えて結論を出すのにも使われる脳です(受験勉強向きの脳です)。  これに対して右脳は音楽脳とも芸術脳とも言われ、パッと全体を見渡して何かを感じるとか、洞察するとか、イメージ的にモノゴトを把握する働きをします。マージャンでも将棋でも囲碁でも、パッと状況を察知できるのは右脳の働きによるもので、その情報を左脳に渡して論理的に判断します。欧米人は右脳の発達した人が結構多いのですが、日本人は右脳の発達した人はそう多くありません。  両方の脳が活性化され、両方の脳を使いこなし、脳梁を通じて両方の脳の情報交換が活発に行えるようなトレーニングをすると、非常に優れた視点で状況を察知でき、モノゴトを洞察でき、分析でき、優れた判断と結論を導き出せるようになります。

その他の回答 (2)

  • k82
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

NO、1の回答者の方に共感します。 麻雀は「観察力、分析力、判断力」ことごとく優れていなければ 勝てないですよね。 あと競馬。観察力、分析力、判断力はもちろん! 実際競馬場に行くととにかく色々な場所にいったり来たりしな だめなんで健康にもいいです。 さらに秒単位で動くオッズに適応するために数字力が必要であり 鍛えられます。 オススメの雑誌は 「BIG TOMORROW」 ・550円くらい ・毎月発行 その雑誌にも書いてましたが、例えば判断力を鍛えるには 「飲食店に入ってメニューをみたら絶対に5秒で決める」 これを続けるだけでも飛躍的に判断力(即決力)がつくと 紹介されてます。

noname#45642
noname#45642
回答No.1

>あなたが真面目に、取られるかどうか解かりませんが、「マージャン、将棋、囲碁」は、観察力、分析力、判断力に非常に役立ちます(1分以内にアクションを起こすための力)。実際にやれば、本を読む以上にリアルティーに頭脳が回転します。あなたは、どれか、された経験は?

関連するQ&A

  • 原因(ナゼナゼ)分析について

    先日私自身の入力ミスにて事故を起こしてしまいました。 その事故についてナゼナゼ分析をして後々このようなミスが起こらないように対策をしたいのですが、このような分析は今まで行った事がなく つまずいております。 根本的原因として 1.基本動作(確認作業)ができておらず実行してしまった。 2.知識認識不足、危険性も考えず自己判断で入力した。 3.ミスに気づいた時点で上に報告せず、自分でリカバリー使用とした結果事故が大きくなってしまった。 この3原因で分析をして原因解決したいと考えているんですけど。 どのように分析をしていき原因を突き詰めていけばいいのか 教えてください。

  • 自己分析・企業分析の意味

    就職活動をするにあたって、自己分析や企業分析というものをすることをよく薦められます。 ですが、これらをやる意味について考え込んでしまっています。 というのは、一生懸命に自己分析や企業分析を行ったとしても、ある程度のミスマッチが起きてしまうことは避けられないように思うのです。 実際、私自身就職とは関係ないのですが、進学後の現在、若干のミスマッチを感じています。 進学に際して自己分析はほとんど行いませんでしたが、その学校の情報はかなり集めたつもりです。 かねてより希望していた学校に入学することができたものの、想定していたものと違う、というようなことが幾度となくありました。 そうした想定外のものは実際に入学してみないとわからないようなことばかりでした。 これと同様のことが就職後も起きてしまうのではないかと不安です。 結局のところ、自己分析や企業分析は就職後に生じるミスマッチを最小化するためのツールでしかなく、ある程度のミスマッチは絶対に避けられないのではないかと考えている状態です。 むしろ、どこに行っても何らかの形で思い悩むことになるのであれば、自己分析や企業分析の結果に振り回されずに、とにかく自分が入社したい企業に応募しまくるというのも手ではないかとも考えています。 私自身いまだに自分のことがほとんどわからず、マイナス面ばかり目につくようになってしまっている他、志望している業界以外は調べる気にすらならないという視野の狭さからこのような考えをもってしまっているのかもしれません。 不安でいっぱいの日々なのですが、自己分析や企業分析の効果はどれほどなのでしょうか?

  • 観察力

    私は医療従事者です。 仕事を続けるのに致命的とも思えるくらいに観察力に欠けている様に思います。 例えば、八ヶ月の妊婦さんを気づかなかったり(2人の息子を抱え精神的な余裕がないというのはあるのですが)子供の耳の後ろがただれているのに少しの間気が付かなかったりと・・。 最近は確かに余裕がないとはいえ、こんな事では資格も持ったプロであるのにと反省の日々です。 観察力をつけるにはどういった心がけをすれば良いのでしょうか? 性格的なもの(自分に心にゆとりがないときには他が見れない)でこの仕事に向いていないのでしょうか? 医療従事者の方、そうでない方でも観察力を求められる仕事に就いている方もいらっしゃると思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己分析や業界、企業研究

    こんにちは、現在大学三回生です。 夏休みにSPI対策というのを大学で受けました。(たった三日間でしたが) 三日目の授業の終わり際に先生が「まず自己分析から始めて業界、企業研究をしっかりやりなさい。」 と言ってたんですが自己分析や業界、企業研究というのは一体どういう風にすればいいんですか? またそういった就活関連の本って本屋に置いてあるものなんでしょうか? 分からないことだらけなので教えて頂けるととても助かります。 (他にも就活において役立つ事などありましたら教えていただきたいです。)

  • 私を観察しまくる友人について

    通信制高校に通っています。 そこには、小学校と中学校が一緒で、中学からとても仲良くなった同い年の友人がいます。 私も友人も、普通の高校に進学しましたが、途中で同じ通信制高校に編入しました(「一緒に入ろう」と誘い合ったわけではなく)。 それで、ここからが本題なのですが、その友人が私のことをずっと観察しているのです。 主に昼休み、昼食をとっているときなのですが、 私が昼食を食べていると、友人が自分の食べる手を止めてまで、私の顔辺りをじーーーーっと見ているんです、物凄く露骨に。 「何かついてる?」と聞くと、「ううん、○○(私)って睫毛の形いいなあと思って」とか、「眉毛描いてるんだね」とか言ってきます。 どうしてそんなに気にするのか分からないので「あー、そう?」とか適当に流すのですが、その後もじーーーーーーっと見つめるのです、私の顔を。 そんなに見つめられるのは嫌なので、「あまり見ないでくれる?」と言うと、目をそらしてくれるのですが、しばらくするとまたじーーーーーっと観察開始。これが昼休みの間、ずっと続きます。 私が書き物をしていて下を向いているときは、私の眉を観察しながら「あー、こういう風に描いてるんだね」と、実況中継?します。 「あ、ニキビできてるね」とか「こんな所にホクロが」とか。 また、通信制高校なので私服なのですが、「今日はスカートか」とか「その服いいね」とか、もう舐めるように全身を見た後、言ってきます。 冬に私が黒いタイツを穿いていた時なんて、「私、黒タイツ好きなんだ~」と言いながら、脚を触ってきました。 私はちょっと化粧をしているのですが、顔を観察した後に「化粧してるんだね」とか言って、観察を続行されます。 友人はそういう化粧とかをしませんし(眉を手入れしてもいないようです)、服もオシャレしようとしているようですが、上手くいっていないようです(本人が「オシャレ上手くいかない」と言っていました) もしかして羨ましいのかな?と思い、「○○(友人)も化粧しなよ」とか「ファッション雑誌買ってみたらどうかな」とか言ってみますが、「そんなんじゃないからー」と断られます。 小学校・中学校のときは、こういったことを言われたりされたりしませんでした。 ですが最近は、会うたびにこんな感じで……。 ぶっちゃけると、もう気持ちが悪いんです。 なぜ観察するのか!? 他の人は全く観察しないのに、私だけじっくり観察し、しかもそれをいちいち口に出す……わけが分かりません。 そういうの止めて、見られるのは好きじゃない、と伝えましたが、それでも観察します。 友人だからどれだけ見ても構わないとでも思われているのかは分かりませんが、本当に気持ち悪いのです。 同性愛者なのでは、とも思いましたが、彼女の過去の恋愛からして違うと思います。 ちなみに中学の時は、本気で漫画の男のキャラに惚れていたようです(当時、本人から言われました。ふざけている様子ではなく、真剣でした) どうすれば私を観察しなくなってくれるでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 自分の判断ミスでクレームが(長文です)

    自分の判断ミスでクレームが(長文です) お世話になります。 製造業の会社で品質保証を担当している新米です。 先日の話ですが、現場から「加工後に異常品が出た」との一報が入り、現場に駆け付けました。 現物を確認して、お客様と取り交わしている仕様書を基に判断しようと思ったのですが、 仕様書も取り交わしが滞っていて、それでも異常品基準の項目を確認したところ、判断は 「限度見本で取り交わす」となっていました。 仕様書も正式に取り交わしていない、限度見本もない。判断する材料がなかった為、現場の責任者と 相談して出荷しました。 そして数日後、ユーザーさんからこの異常品がクレームとして連絡が入り、現品が返却されました。 異常品が出た原因として今まで何回か製造して今回の問題は初めてであり、各製造工を調査したが、 直接の原因は特定できておらず、製造記録から今までと違う変化点があったので、ここが推定原因と 対策を盛り込んで報告書で提出したのですが、お客様から電話が来て、「推定原因からの対策じゃ甘すぎる。 送り返した現品を分析して、そこから特定しなきゃ絶対に原因は突き止められない。今まで出てないなんて そもそも異常品がこっちに届いているって事は、認識していなかったか、知ってで出したか。送って来たって 事は認識していなかったんでしょ。なら今まで出てないなんて何で言えるんだ」とお叱りを受けました。 ここで出荷の段階で分かっていたのにも関わらず、出荷を指示したと頭がパニックになってしまって言えませんでした。 この件については「来週早々出向いて説明しして欲しいと言われ、異常が出ない事が一番肝心だから返却した 現品を分析するなりして原因を特定すること。、分かった範囲で当日報告が欲しい」と言われ、電話が終わりました。 直後、上司に事の次第を説明して、流出した原因は正直に説明しろと言われたので、改めて正直に連絡しました。 今来週の打ち合わせに備えて報告書を作成しているのですが、分析を直ぐにでもやって結果を出したいの ですが、元素が分析出来るような数千万もする分析機器が無いので、外部機関を頼る手段しかなく、分析を 相談したのですが、やってみないと分からないが原因が特定できる分析が得られる保証はなく、分析も 2週間は掛かると言われました。お客様に誠意を伝える為にも、分析はお願いして来ました。 しかし、来週報告に行く時には分析の進展がありませんので、発生原因と対策は最初に報告した推定内容で、 原因特定の為、外部機関へ分析を依頼している事と、出荷してしてしまった原因と対策を新たに盛り込んで 報告に臨もうと思っています。 品質保証という最後の砦の役割を担う立場で、仕様が曖昧だからと言う勝手な解釈でお客様に相談なしで 送ってしまった(お客様にはとてもじゃないけど行ってないです)事は重々反省しています。 (上司からも厳重注意を受けました。) 自分も初めてお客様に頭を下げに行くので、「原因も分かっていないのに、何しに来たんだと」とか、正直何を 言われるのか不安で、元々考え深い性格なのでウツになっています。 決して答えを求めるわけではないのですが、お客様に誠意を見せる為にどの様に報告するのがベストでしょうか。 アドバイス頂ければ、うれしいです。

  • 今から自己分析

    こんにちは 文系大学に通っている3年女子です。 就職活動中ですが、企業に落ちてばかりです。 最近では自分が何をやりたいのか 良く分からなくなってきてしまいました。 企業方針にとても共感できる会社があるのですが、 そこの会社のESは自分の人生設計プランを書かなくてはいけません。 正直、自分の夢・やりたいことがわかりません。 やはり自己分析を徹底的にしなくてはいけないのでしょうか? 何かに熱中してしまうと他のことが手を付けられなくなってしまうのですが、今の時期、自己分析ばかりやっていても平気でしょうか? 周りを気にしないで自分のペースで。と思っていても 最終面接に進んだなどという話を聞くと自分の就活の仕方は合っているのだろうかと焦ってしまいます・・・ 何か良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 分散分析で、水準の効果を母数と変量、どちらととらえるか?

    分散分析で、水準の効果を母数と変量、どちらととらえるか? こんにちは。よろしくお願いします! まずこの質問の目的です。 「この分散分析は、こうゆうわけで変量モデルとして分析しよう。」というように、自身で、変量なのか母数なのか混合なのかを判断できるようになることが目的です。 そこで、ここからが質問になります。質問は3点あります。 1、そもそも「母数」「変量」という言葉はどのような意味でしょうか?教科書にのっているような説明をいくつか読んでみて、わかりませんでした。ですので、なるべくわかりやすく、できれば例を入れて説明していただけると幸いです。 2、どのモデルにするか判断をする際に、みなさんが気をつけていることは何でしょうか? 3、その他、なにか根本的に勘違いしているなど、なんでもかまいませんのでお気づきの点がありましたら、ご指摘おねがいします。 1点の質問についてのみの回答でも、回答の順序が質問の順序と違っていても、かまいません。よろしくお願いいたします!

  • 無免許運転で保護観察無し

    17歳です。前歴は無いです。 自分は無免許の友達に原付を貸してしまい友達が捕まり、幇助となると思いますが、保護観察はつくと思いますか? 他にも原付の無免許運転で捕まった友達がいてその友達に聞いたら家庭裁判所に呼ばれ、作文を書かされたそうですが、 保護観察にもならず罰金もなくただ1年間免許が取れないというので済んだそうなのですが何故でしょうか? その友達いわく、作文とかで反省してるかを判断されるからよっぽどのことじゃない限り交通でのことは保護観察付かないよと言ってました。 傷害とか窃盗などは保護観察が付くそうですが無免許の場合は保護観察が付かないそうです(友達いわく)。 ですが教えて!GOOなどで調べると未成年の場合は罰金はないがその代わり保護観察が付くとおっしゃる方がいます。 無免許運転(無免許幇助も含む)は付く場合と付かない場合があるのですか? 教えてください! 中傷や意味のない回答はご遠慮ください。

  • 卵巣のう胞の手術をする、しないの判断基準

    チョコレートのう胞なのですが、大きさは今5cmです。 医者は手術するかどうかは私に任せるとのことでした。 この大きさなら様子を見てもいいとのことだったので、経過観察を希望したのですが、 次診察に行ったら、「緊急に手術が必要というわけではないが、いずれはやらないといけないんですよ。でも本人が経過観察を希望されるとのことなので・・」 と言われました。(同じ先生に) 私は手術を拒否したわけではなかったんですけど、するしないも本人の意思を尊重するという姿勢でありがたいのですが、 先生の説明だと、たとえ手術してもすぐ再発する可能性だってあるし、 手術しないでほかっておいて破裂する可能性もあるし、どっちともいえないというのです。 してもしなくても暗闇みたいな表現をするのです。 こういった場合、素人の私としてはどう判断したらいいのでしょうか? 感ですか? 他の先生にも同じ事を言われました。 最近の先生は、はっきりとどうしたらいいのかを助言してくれないのでしょうか? 私としては、プロに導いて欲しいと思うのです。。私の先生が親切ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう