• ベストアンサー

高圧縮ファイル爆弾??

アバストでローカルディスクCをスキャンしました、そしたら高圧縮ファイル爆弾というファイルがでてきました。 消そうとしたら、消去できませんみたいなことがでました。 危ないファイルですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1911531 に同じ質問があります。 検索しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高圧縮ファイル爆弾

    PC初心者なので文章や用語がおかしいかもしれませんが宜しくお願いします。 先日、パソコンの調子がおかしくなり、「avast!」をインストールしてスキャンしたところウィルスが検出されました。 そのウィルスは知り合いの助けもあり削除できました。 しかし、スキャンした後パスワード等が原因でスキャン出来ないファイルが並べられるのですが、その中に「そのファイルは高圧縮ファイル爆弾です」という表示が出るファイルがあるんです。 高圧縮ファイル爆弾とは一体何なんでしょうか? また、危険なものなのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • avast!で高圧縮ファイル爆弾

    avast!で高圧縮ファイル爆弾 avast!でPCをすべて検査したところ ウィルスは見つからなかったんですが いくつかのファイルを検査することができませんでしたとでてきて そのファイルが3つあって そのうち2つが「エラーデバイスの準備ができていません」で もう1つが高圧縮ファイル爆弾でした なぜ検査で発見できなかったかわかりませんが このファイルはどうしたらいいんですか? 自分で調べてみたところこのファイルをいじるとHDDが壊れると書いてあったのでどうすればいいかわかりません あと、残りのファイルは大丈夫ですよね? 画像添付はうまくいかないのでアップロードしました http://i.imgur.com/mbke0.jpg

  • 「古いファイルの圧縮」を行ったための疑問点

    以前ディスクのクリーンアップのとき、「古いファイルの圧縮」を実行してしまいました。そのためほとんどのローカルディスク (C:)内のファイルは圧縮状態です。このままの状態でも問題ないのでしょうか? 過去の質問ではアクセス時に多少時間がかかると書いてありましたが、それ以外にシステム的などで問題はあるのでしょうか? あと、一つ一つの圧縮ファイルは元に戻せないのでしょうか? ファイルのプロパティ内の”内容を圧縮してディスク領域を節約する”というのにチェックがされているので、このチェックを外せばいいのですか?そしてそれで、もし圧縮ファイルではなくなったならば、それは圧縮ファイルになる以前と同じ状態と言えるのでしょうか? 最後に、例えばローカルディスク (C:)からローカルディスク (D:)にその圧縮ファイルをコピーか移動したら、そのコピー先でも圧縮ファイルですよね?それはちゃんと利用できる状態でコピーできているでしょうか?移動、コピーによって何か問題が発生しますか? 教えて下さい

  • avast! で高圧縮ファイル爆弾

    先刻、avastでPC全体をウイルス検索しました。 感染ファイルはなかったんですが、検査不能のファイル:高圧縮ファイル爆弾というものが一覧として出ました。 DVDで取り込んだ動画ばっかり引っかかってるのも気になります。 これらは、殆どVOB拡張子のファイルなんですがどういう事なんでしょうか? 判るかたご指南のほど宜しくお願いします。

  • 古いファイルの圧縮について

    WINXPのシステムからデイスククリーンアップを実行すると古いファイルの圧縮と言うアイテムがありますがこれにチェックマークを付けておくとスキャンが遅くなります。幸いHDに空きがいっぱいあるのでこれを実行しないようにチェックマークを外しましたが今まで実行された古いファイルの圧縮はどのようなファイル名でどこに保存されているのでしょうか。又この圧縮されたファイルを元の圧縮されてない状態に戻すにはどのようにするのでしょうか。ほっていけばどうと言うことはないのですが勉強のため教えてください。

  • 古いファイルの圧縮について教えて下さい

    WinXPです。C:\のプロパテイから「ドライブを圧縮してデスクの領域を空ける」のチェックマークを外し、またデスククリーアップからの古いファイルの圧縮のチェックマークを外しています。よく分からないのですがそれにもかかわらず古いファイル(約一年間アクセスしなかったもの)が740メガもあります。C:\ドライブに十分な余裕もあるしデスククリーアップのスキャン速度も上げたいので上記のような設定にしていたのです。この圧縮された古い(あまり使ってない)アプリ(ファイル)をあえて解凍する方法を教えて下さい。

  • 古いファイルの圧縮

    XPのSP2使用です。 Cドライブのディスククリーンアップをクリックしてきれいにしようと思ったのですが、タイトルの「古いファイルの圧縮」が多量にありました。 しかし、削除してよいのかわからず、結局、チェック入れずにクリーンアップしました。 さて、この「古いファイルの圧縮」は 1.削除してもよいものなんでしょうか? 2.内容は何でしょうか?何の古いファイルを圧縮しているんでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • ローカルディスクCを圧縮しようとすると・・・

    ローカルディスクcの容量をふやしたい!!で質問したものですが、新たな質問をさせていただきます。ローカルディスクCを右クリックしてプロパティで圧縮~~のやつで圧縮していたところ・・・「ファイルの属性の適用中にエラーが発生しました   C:¥ProgramFiles¥Adobe¥Acrobat5.¥Reader¥ActiveX¥AcroIEHelper.ocx プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」とでてアイコンに、無視・すべて無視・再試行・キャンセルとでました。 これは無視してもよいのでしょうか?? それと、ローカルディスクCを圧縮するとどのくらい動作がおそくなるのですか??

  • ディスククリーンアップについて

    ローカルディスク(C)の ディスククリーンアップをすると 『スキャン中...古いファイルの圧縮』になったまま 動かないのですが、どうすれば動くかご存知でしょうか? 誰でも良いので教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 『古いファイルの圧縮』を削除するにはどうしたらよいですか?

    ディスクのクリーンアップを今、しています。 『Windows XP (C:)に作成されている空き容量を計算しています。 数分かかることがあります。』 と書かれていて、『古いファイルの圧縮のスキャン』に入ると、パソコンが計算をやめてしまいます(緑の光が点等がしなくなる)。 古いファイルが多すぎて、計算できなくて計算をやめてしまうのかも?と考えたんですが・・ どうしたら良いでしょうか?? ちなみに、5年前から使っている初期のメモリの要領が256で、今日新たに256追加しました