• 締切済み

エアコン取付工事で室内機に水をかけられたのですが!

za57の回答

  • za57
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

取付け工事と修理の両方を仕事としてます。 他の工事業者の方と重複しますが、ドレン配管のチェックとしは正しです。 ほとんどのエアコンの場合、学校の理科の実験に使う5mmくらいのビニールパイプが曲がっている水差しをエアコンでは使用しています。 だた水を注ぐ入物がまさかペットボトルかヤカンでは、室内機の熱交換部に、前面ケースを外しても水を当てるのは水量コントロールが難しいです。水差しは五百円位くらい?ですが・・・ >(2)室内機に水をかけたことによって発生する不具合とは  どのようなことが考えられるのだろうか? この事についてですが、流された水量で変わります。ケース底面部より数秒間に一滴でしたら壁のクロスや土が汚れたり剥がれたりするていどです。(それでも施工業者としてはどうかと・・・) 個人的にはこの業者さんは取付け前に天井の水平と壁の立面状態を見ていないのではないかと思います。新旧問わず家屋の天井は傾いていることがあります。水平に取付けても壁から離れてみるとエアコンを水平にしていない様に見えます。取付け壁面が傾いていると室内機の風だけでドレン受皿から漏れ落ちる事があります。 室内機取付状態が良くても、水をかける事で製品[ドレン受皿組上げ]状態もわかります。(たまに新品にあります。部分的にバラして組み直したことあります) 十人十色といいますが、家も色々です。 大手電器販売店は営業(販売員)が現場状態確認(業者任せ)と確実な工事見積しません(店舗内机上見積はします)、業者は下請けで数上げてナンボですから。

関連するQ&A

  • エアコン室内機の取り付け

    エアコン室内機の取り付けを業者にお願いしました。壁には室内機を取り付けるためのボルトが2本初めからついていました。しかし、業者の話ではこれではボルトの位置が低すぎて取り付けられない、とのことでした。壁の穴は左にあり、室内機のドレンホース?なども左から出ています。前に使っていたものです。 質問1 新築マンションで初めからついているボルトが低いということなのですが、設計した人はどのエアコンでも取り付けられるように考えているような気がするのですがどうでしょうか。天井からボルトまで50センチ、ボルトからカーテンレールまで20センチです。 質問2 後日試しに自分で壁につけてみたところつきました。室内機のすぐ下にカーテンレールがありますが、吹き出し口にはあたりません。業者はドレンホースか何かの引き回しが出来ないからと言っていましたが、これは何のことでしょうか。もしかしたら、室外機の右から出ているのを左にもってこなければならないと勘違いしたのかなとも思うのですが、よく分かりません。

  • 買ったばかりのエアコン。室内機から水が・・。

    5月に買ったばかりのエアコンですが、4回ほどドライ運転をしておりましたところ、突然前面からぽたぽたと水が落ちてきたのです。(排水ホースとは反対側から) 室外機からは過去数回はちゃんと水が出てたのですが、今回は出ておりません。 同じような質問を検索して通常、ドレンパイプの詰まりか、ホースの取り付けに問題があるか、エアコンの傾斜がないか・・などの原因であることがわかったのですが、1つ気になったのが、買った当初から使用時に、内部で金属が触れ合うようなカチャカチャという音がしていたのです。この音はなんでしょうか?不良品だったのでしょうか? 購入したところと、取り付け業者は別ですので、どちらに連絡したら良いものか、どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • エアコンの配管工事について

    自宅のエアコンを取り付けました。以前、壊れたエアコンを取り外したことがあったので 取り付け工事もやってみました。 室内機も取り付け完了、配管も接続し1.6-3芯ケーブルも完了、ドレンホースも傾斜を つけて取り付けました。 質問はこの後管内空気の抜き方とガスの流動方法です。 真空ポンプはありません。 エアコンタイプは家庭用壁掛けの25クラス100V15Aです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付け工事について

    エアコンが故障したので近いうちにエアコンの取り付け工事をしたいのですが、愛知県で特によい業者はどこかあるでしょうか? あと、取り付け工事の相場は大体どのくらいでしょうか? よい業者を見分ける方法があれば教えてください。 ではよろしくお願いします。

  • エアコン取付工事費どの位かかりますか?

    エアコンの取付工事費用は、家屋の構造によって大分違ってくるものなのでしょうか? 例えば、今までエアコンのなかった木造古民家(壁はモルタルなど)の場合は如何でしょうか? 以下の費用に分解して、大体の相場を教えて頂けますと、大変有難いです。 (1)エアコン本体は? (余計な機能は不要、売れ筋は?) (2)室外機は?((1)とセットか?) (3)配管・渡り線・縦棧、プラロック・ドレーン取付工事 (4)壁穴あけ工事 (5)電気工事(コンセント延長など)

  • エアコン取り付け工事不具合

    7月17日施工でエアコン取り付け工事を頼んだのですが施工が雑であまりにひどいので再施工して欲しいと要求しています。 内容は 1)室内機のドレンソケットは配管されているが、室外機のドレン配管はソケットすら取とりつけっられていない。 2)室内機から室外機までのガス管が短く斜めに配管が通っており見っとっもない 3)さらにその配管は、保温テープがまかれていないので外気が雫になって滴り落ちている。木造の為問題あり 他のクーラーはきちんと保温テープが巻かれているこで問題はない。 4)ガス配管が1か所しか固定されていないのでぶらぶらする。(前回は2か所以上で止めてあった後あり) などの問題がだらけで弱っています。私はこれらは全て施工業者の問題と思っています 交渉方法等良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします

  • エアコンの取り付け工事の間について

    数日後に古いエアコンの取り外しと新しいエアコン(ネットで購入済み)を取り付ける作業を地元の業者に頼んだのですが、工事当日、一応心配なので作業工程等ずっと近くで付きっ切りで見ている予定です。(ちょっと気が引けますが、やはり大事な工事なので)みなさんはエアコン取り付け中はずっと付きっきりで見ていたりしますか? あと、エアコン取り付け工事で、部屋の中で近くにおいて置かないほうが良いもの等ありますか? (テレビ、レコーダー等) では回答よろしくお願いします。

  • 光回線工事に伴うエアコンの取付不備

    約1年前に光回線(auひかり)をエアコンのスリーブから引き込みました。 工事費は30回払い、37,500円です。 もちろん業者施工です。その際エアコンスリーブがエアコンの真裏に開いていたため、一度エアコンを取付板から浮かせ、壁から離した状態で光回線を通しました。完全に取り外したのではなく、一人がエアコンを持ち上げている状態で、もう一人が光回線を通している状態です。回線が通るとまたエアコンを取付板に取り付けました。何度も取付板に引っかけようとしていたけど、中々取りつかず、取付に大分手間取っていました。 その場はそれで完了したと思っていたのですが、約1年後エアコンから水漏れがありエアコン販売店に修理を頼みました。水漏れの原因はドレンホースのつまりだったのですが、その際業者の方より 「エアコンが取付板にしっかりはまっていません。落下の可能性があります」 と指摘を受けました。 よく見ると、エアコンが壁から浮いているのが分かりました。 なので、auひかりに電話し、約1年前のことだけど、施工不良があったので、対応してほしい旨伝えたのですが、 「工事完了報告書にサインをもらっているので、対応できない」 と言われました。 auひかりに話した内容をまとめますと、 ・工事費を払っているのに1年保証は無いのか ・完了報告にサインはしたが、エアコンが取付板にしっかり取り付けられているなど、その場で素人には分からない ・通常エアコンを掃除することはあっても取付板から外れることはない ・1年間と期間はあるが、通常使用状態で壁から浮くことは考えられない ・この原因は光回線工事の際のエアコン脱着しか考えられない など 何度も交渉の電話をしましたが、自宅に調査に来ることもなく、 「1年前のことなので当時の状況はわかりかねます」 「サインをもらっているので対応できません」 との回答しかもらえませんでした。 実際にエアコンを安全に取り付けようと思うと、撤去及び再取付が発生すので、 3万円近く工事費がかかると販売店には言われました。 エアコンは現在8年目であと数年使う予定にしていたのですが、今の状況では毎日が不安です。 auひかりの最終的な回答は「3,000円分の商品券で終わりにしてくれ」的なことを言われましたが、もらっていません。 商品券ではなく、安全にしてほしい、それも出来ないならせめて再取付工事費の半額負担、または30か月の回線使用契約だが、今すぐ解約した際の違約金免除などを提案しましたが、そのどれも拒否されました。 このような場合、工事完了報告書にサインをした私の責任でしょうか? 最近地震も多く、いつ落下してくるのか不安でたまりません。 法的な見解や、このような状況に対してアドバイスして頂けると助かります。 もし落下した場合、訴訟など起こすとこちらが不利になりますか? また、費用や手間など考えると泣き寝入りするしかないのでしょうか? どうにも納得できず、皆様のアドバイスを頼りにしています。

  • エアコン取付工事をしましたがこれは正しいやり方?

    エアコンの取り付け工事をしましたが、化粧カバーが斜めについています。 これは正しいのでしょうか。(写真あり) 先週新しく購入したエアコンの取り付け工事を、某電気量販店の下請け会社がしました。 雨の日だったので、外の工事を見ずにいたのが、そもそもの間違いでした。 うちは室外機を置く場所が狭く、元々化粧カバーは2ヶ所曲げて特殊な形で取り付けています。 (写真をご参照ください) 前のエアコン(10年前の製品)の時は、横に伸びてる部分は窓枠と水平に取り付けられていましたが、 今回は左側(エアコン側)と右側(室外機側)とで2,3センチの高低差があり、斜めになっています。 すぐに工事担当者に確認しましたが、 「ドレン水を上手く流す為にわざと斜めにつけている」との回答でした。 ちなみに前のエアコンは、水平に取り付けられていたので 「逆に水が溜まっている状態」だったそうです。 そういう理由ならばとこちらも納得したのですが、 今朝晴れたのでなんとなく室外機を見に行ったら、 ネジは曲がって付いている、 ネジが付いているべきところに付いておらず、地面にネジが落ちていたり、 新品の室外機も擦り傷だらけ。 ずさんな工事でした。 全て写真と動画におさめ、量販店に連絡。 量販店の責任者と、工事担当者が明日家に来ます。 そんな工事でしたので、 化粧カバーの件も、本当に正しいやり方なのか、あやしく思ってしまいます。 エアコンの説明書を見ても、東芝のエアコンなのですが説明書に「ドレイ水、排水」という文字もみつけたので 確かに排水しやすくというなら斜めにした方が良いかと思うのですが、 こういうものなのでしょうか。 明日お店の人がくるまでに出来るだけ情報を集めたく思っています。 (それ以前に調べておくべきでしたが・・・) 説明が分かりづらく申し訳ございません。 どうかご教示ください、何卒よろしくお願い致します。

  • エアコン取り付け工事費について

    業務用エアコンの取替え工事費(6馬力天埋4方向ツイン型)について教えてください。 家庭用小型エアコンの取替え工事の場合は、相場で1.5万前後ぐらい?、エアバージのキッドを購入すれば、配管用部材も数千円でDIYできるレベルの工事だと認識しております。プロだと1、2時間の作業時間か。 今回、業務用のエアコン取替えを検討するにあたり、機器は30万前後、工事費は1室内機型でしたけど11~15万前後とありました。 この差ににビビッています。 家庭用小型エアコンと同等に考えてはいけないと思いますが(工事フロー、作業量、技術的スキルなど想像つかないので)これは妥当な金額でしょうか。他社、相見積もり等で探せばもっと低価格で請け負う業者とかありますでしょうか。 ポイントは、今回、複数台の取替え工事を予定しており、スケールメリット?(例えば、1台交換なら15万だが、4台なら45万、10台なら80万とか)が大いにあるかを御教授いただけたらと思います。 室外機は1階平置きでクレーンとか不要で、油圧式?の台車で配置できます。 実際に見積もり依頼はしておりますが、家庭用小型エアコンならまだしも業務用エアコンの工事フロー、作業工数(二人で1日あればできる?)、技術スキルなどイメージがありませんので、(業者の言い値にならないためにも)予習しておいきたいので宜しくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。