• ベストアンサー

膝手術の名医●●一族?

何ヶ月か前になりますが 神の手を持つ医師の方々が日本にもたくさんおられるというテレビ番組があったのを記憶にありますでしょうか? その中で 膝手術を手がけておられた先生のお名前が思い出せずココにやって参りました。 ●●一族とも呼ばれ 有名とのことでした。 鹿児島の祖母・当方の母(三重)ともに 膝痛を患っており これから先のことを考えるために いろいろ検索している最中です。 ご存知の方 おられましたら よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

番組名etcは詳しく覚えていないのですが、 ハンマーでガンガンと人工関節を取り付けるダイナミック手術シーンが放映された医師でしょうか? ・息子さんも外科医 ・積極的に息子さんに手術の見学をさせ ・番組の最後の方には 孫に目じりを下げる普通のおじいちゃん(笑) のような方 でしたら、名前を覚えていなかったので、検索してみました。 日本大学医学部整形外科教授の龍順之助 医師 です。 写真も出ていますし確認してみて下さい。 私が見たのと同じ番組であれば、 下記URLで説明されている人工膝関節置換術の特徴がテレビで説明されていたのと同じ内容なので間違いないです。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/primelife/doctor.htm
BlueHa55
質問者

お礼

回答いただき ありがとうございます。 参考URLも見せていただきました。 はい!間違いないです!! 思い出せずにいた 龍医師 !!! 診ていただけるなら こういう医師が理想だと思いました。 検索までしていただき ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bokubokus
  • ベストアンサー率59% (25/42)
回答No.3

 自分は、テレビを見ていないのでよくわからないのですが膝人工関節置換術(膝の関節を金属に取り替えてしまう手術)でしょうか。  人工関節は日本で年間約1万例近く施行されています。要は、テレビに出ているから名医と言うわけではなく一般的にはそこいら中で施行されています。この手術は機器の手技書がありこれにもとずいて行っていきます。人工関節の場合は簡単に言うと人工関節の業者の言うとおりに行っていけばプラモデルのように出来てしまいます。しかし、患者さんみんなが同じ膝と言うわけではないのでここで経験がものを言ってきます。  九州にも中部地方にも同じように手術を沢山してとても上手な先生はたくさんいます。なんと言っても自分が思うには手術の後の経過観察のための外来は、リハビリはどうするんでしょうか?そのたびにお年寄りと一緒になれない東京に出てくるのですか? 大変ですよ!  一番確実なのはテレビに惑わされるのではなく近所でも評判のいい病院はあると思います。一番確実なのは知り合いの人工関節を取り扱っている業者さんに聞いてみる、または病院の看護師(できれば手術室)に聞いてみるのが一番確実ではないでしょうか。  最後は、その先生の人柄だと思います。その手術は難しいですか?と聞く患者さんが多くいますが確かに簡単ではないですが、症例を沢山している(年間50~100例)先生にしてみれば日常のことですからねえ。最近は病院により症例数を表示していると思います。  何とか一族ってなんでしょうか?テレビ局が勝手につけているのだと思います。聞いたことありませんが・・・  最後にテレビに出ている先生を否定しているわけでは決してありませんので、手術の後の事も考えて総合的に判断していただければと思います。

BlueHa55
質問者

お礼

回答いただき ありがとうございます。 切実なる助言をいただきましたこと 重く受け止めております。 これから先のことであっても いろいろ考えていかなければと思った中 身近なテレビから情報があったのに食いついてしまって。。。。 単純でスイマセン。 ●●一族というのは 当方が知りたかった医師=龍医師が 江戸時代から続く医者一族であるということで 龍一族 と呼ばれているということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bule-mon
  • ベストアンサー率15% (47/295)
回答No.1

●●一族は存じ上げませんが、僕は膝なら関東労災病院の夏山元伸医師が良いと思っています。膝の特に内視鏡手術では世界レベルと聞きます。ただ、この病院は良い反面めちゃくちゃ混んでるのが問題なんですが…。

BlueHa55
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ご自身の良い医師をご紹介いただき 感謝いたします。 やはり 混んでいるのは覚悟の上でということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変形性膝関節症になってしまいました。年齢が50歳ということで、手術して

    変形性膝関節症になってしまいました。年齢が50歳ということで、手術しても 完全になおらないようなので、保存的な治療、簡単な足の曲げ伸ばしによる筋力トレーニングをするようにいわれましたが、なかなか地味で本当にこれで良くなるのか心配です。 インターネットで調べたら 「宮田流 ひざ痛 改善マニュアル」などというものがありましたが、どうなのでしょうか? それとも、なにか良い方法のアドバイスがいただけましたらとおもいます。 すんでいるところが、栃木で栃木には あまり膝に詳しい先生がいないということです。 よろしくおねがいします。

  • 膝の内視鏡手術で評判の病院、先生を教えてください

    わたしの祖母(78歳)は膝の調子が悪く、 歩くことも立っていることもつらいようです。 ここ数年は自宅近くの整骨院で治療を受けていますが、 現状維持はおろか、状態は悪くなる一方です。 幾度となく、祖母に手術を勧めていたのですが、 本人は手術することに抵抗があるらしく、 なかなか病院に検査に行こうともしませんでした。 ですが、ここ最近は膝の痛みがより激しくなり、 日常生活がつらくなってきたということもあり、 何かよい方法はないかと考えるようになってきたようです。 そこで、内視鏡手術だと比較的簡単で リスクが少なさそうだということで、 一度病院を探してみようということになりました。 ところが、どのように調べたらよいのかわからず、 こちらで質問させていただきました。 祖母は大阪市内在住ですので、 大阪市内から通える、評判の病院を探しております。 また、評判の先生もお教えいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 膝のじん帯を切りました(半月版損傷)手術すべきか

    13年前にスキーでじん帯を損傷しました。当時はMRIが殆どなく、状態を確認できないまま、手術しないで過ごしてきました。 ところが最近になって、スポーツの最中に膝がガクッとずれてしまい、病院でMRI撮影をしたところ、じん帯を損傷しているようだが特に問題ないといわれ、シップと痛み止をもらい通院はしませんでした。 ところが1ヶ月くらい経って、酷く痛み出し水も溜まりはじめ、同病院の違う医者に前回撮ったMRIをみながら診察をしてもらったところ、じん帯が完全に切れてしまっているといわれました。 膝も曲がらなく、ちょっとした拍子に膝がカクンとして転びそうになることを告げたところ、内視鏡手術を勧められました。 ここで不安に思うことは、医師によってこんなにも見解が分かれるのかということと、MRIで確認しても誤診があるのかということです。 たしかに、切れてるような感じもするのですが、スポーツ選手でもないのに、会社を長期間休んでまで手術が必要なのかもと思います。 もし、じん帯について詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスいただけたらと思います。また。当方、東京都足立区に在住ですが、近場で評判の良い病院などがありましたら教えてください。 手術は受ける方向で考えていますが、手術を実際に受けた方の体験談もお話いただけたら幸いです。

  • 右足の膝の手術について 費用など

    右膝の痛みが酷く 毎日のように右がこむら返りをして それをかばっていた左まで痛みがきたため MRIをとりました 結果 膝の裏側の真ん中に何かあると医師から言われ 膝の手術をする事になりました 手術名は関節鏡視下手術らしいです しかし 何かある?という状態で見る為に手術をするのですが 先生は保険は使えるし 生命保険の手術入院なども使えるといいました 何かあるのはMRIにうつっているのですが こで何もなかったとしても保険はおりるのでしょうか? ちなみに 多分手術前の日に入院して計5日ごど入院したいと思います 保険の関係上5日以上の入院じゃないとおりない為 それと 期外収縮をもっていて ひん脈ももっている為循環器でOKが出れば その近い場所で手術ができるのですが・・ 母子家庭の為(子供は小学生二人のみ) 学校から帰宅する3時から1時間ほど帰宅 したいのですが そう言えばさせてくれるのでしょうか? 膝ですから当日は無理だと思いますがそのあと二日ほど入院しながら一旦帰宅としたいのです 大きな大学病院ではなく整形専門の病院の為きいてもらえるか不安なので そういう事ができた方教えてください 費用に関しては 非課税世帯です 入院にたいして払うお金とはどれぐらいかかるでしょうか?

  • 母のひざの痛み どうやったら治るのでしょうか?

    こちらのサイトを検索したところ、専門医の診断や、グルコサミン、 コンドロイチンを飲む、といった答えが出てきました。 私の母は50代後半ですが、ダンベル体操が流行った頃に、ダンベルで 膝を痛めたのか、中高年独特の症状か、やや太り気味だからか 膝の痛みを訴えています。 日頃は自力で歩けますが、長く歩いたりすると、痛くなってきて しまいには産まれたての鹿のように足が崩れて立てないような 状態になるので、自転車で行動することが多いです。 地元の整形外科のようなところには2ヶ所行きましたが、薬をもらっても 塗られても効果はなく、今はコンドロイチンとグルコサミンを 飲み続けています。 医師によると、膝に水はたまっていないそうです。 手術をすると、膝が曲げられなくなる(正座できない)そうですが 治ると言っている人はいますが、必ず治るわけでもないようなので 勧められません。 ひざ痛を治された方、治した方をご存知の方、アドバイスいただき たいです。 よろしくお願いいたします。

  • 膝の痛み、前十字靭帯手術後

    50歳のちょいスポーツ好きです。ドイツ在住で、早口で時間のない先生に対抗すべく(言葉の関係もあります)ただいま情報を集めています。 25年ほど前に交通事故により脛骨高原骨折をし手術しました。当時の担当医は退院まじかの時に膝の検査をして(Lachman test)「あれ?靭帯やっちゃっているかな?見たときは異常が無いように見えたんだけど」…その後そのまま問題なく過ごしました。 5年ほど前のスポーツのトレーニング時に今度は「ぶちっ」という感覚とともに前十字靭帯を切ってしまいました。内視鏡検査をして軟骨の痛んでいるのもついでに取り除き断裂を確認し、医師から「いずれは手術しないといけなくなるよ」と言われていました。そして2年前に膝のゆるみが激しくなり痛みも出てきたので手術をしました。術後は医師の言いつけを守り半年は「馬鹿な真似」はしないようにして、その後から徐々に筋トレをし今年に至りました。今シーズンはスキーにでもと思い、その前にエアロビの初心者コースにて足の準備運動をしたのですが、その後に軽い膝の腫れがあり電車内でたって揺られているとひざに痛みを覚え、時々膝がずれる嫌な感覚が戻ってきました。 靭帯再建手術をしたクリニックに行きLachman testを受けるといまだに上下、左右膝がぐらぐら動きます。医師曰く「また靭帯切れているかも?」ということでMRI検査を受けました。MRI担当の先生は「手術した靭帯には問題がなさそうだけれど、軟骨や半月板やらはややこしいことになっている問題多き膝だね。」と説明をしてくれました。 現在、その結果が担当の整形外科クリニックに届くのを待っているところです。 自分が今度診察を受ける時に ・後十字靭帯が切れている可能性はあるか(今の今まで誰もそのことに関しては触れませんでした。) ・再手術をする可能性はあるか? ・スポーツは(スキー、カポエイラを再開したいと思っていたのですが…断念することになると予想しています)さいかいできるか などを聞こうと思うのですが、他に聞いておいた方がいい事ってあるでしょうか。 また、整形外科関係の方がおられた場合、たぶんでいいので参考まで見立てのご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人工軟骨手術について

    いつもお世話になっております。 人工軟骨手術についてです。 83歳の祖母が、杖がなければ歩けない程の膝の具合です。 歩けると言いましても、ズルズル引きずって足がようやく一歩前に 30cm出るかな?位です。 見ててハラハラします。腕をとって一緒に歩こうとしても 本人が嫌がるので隣で少しずつ歩いていました。 車椅子に乗れば楽だと思うのですが、車椅子も嫌がります。 (祖母は一人暮らしです) 身内の心配が的中し、歩行中転倒→腰骨折→入院です;; 入院中は寝たきりだったので、もちろん膝を使ってないので ますます歩けなくなってきています。 このまま寝たきりになるのかなと思ってましたら なんと人工軟骨を入れる手術をすれば歩けるようになると つい先日はじめて聞きました。 祖母は手術を嫌がってますので、どうも隠していたようです。 手術の内容は具体的にはまだ聞いていません。 麻酔は全身麻酔でやる という事だけです。 私達身内としては一日でも早く手術を受けてほしいのですが リハビリの先生が、手術はしないでリハビリで様子を見るとの事なんです。 祖母の膝の具合が今さらリハビリをして良くなるとは思えません。 人工軟骨を入れたら、以前よりは歩けるようになるんでしょうか? もちろん個人差はあると思います。 この手術にあたって、何か危険は伴いますでしょうか? この手術を受けた事がある方、ご身内の方でこの手術を受けた など 何かご教授いただければと思います。 祖母は手術を嫌がってますので、この手術を受けて良かった!など お聞かせください。 内臓関係は全く問題がない健康体の祖母ですので、どうにか歩けるようになってほしいです。

  • 膝人工関節置換手術後の疼痛と硬直感の治療

    左足膝人工関節置換手術を昨年の11月11日に致しましたが、今も膝外側 お皿の下あたりが痛み、午前中普通の生活っですが、歩いたり立っていたりすると 午後から痛みが増し何か固いものがくっついているようなこわばりで足が重く感じて 歩きにくい症状が一向に良くなりません。 手術前は膝の下の部分が時々痛くなる程度でしたが、 レントゲンでは症状が進んでいるから手術したほうが良いと医師に言われました。 今は手術前よりもずっと悪い状態です。 リハビリは術後すぐに始め一生懸命やればよくなると思って、PTの先生の指導のもと 五種類ほどのストレッチや筋トレに励みました。 しかしその局所の状態は一向に改善されません。 手術前には術後そのような症状が出ることについては全く説明されませんでした。 これでは何のために手術したのか分かりません。 ある整形外科の先生いのサイトに質問しましたところ、 自分は手術前に今痛いところと違う部分に手術後疼痛が出る場合がある。 それは術前の痛みより軽いものだと説明するとの回答でした。 医学は進歩していると術前に医師に云われましたが、こういう症状に対する 対策は投薬のみで、これと言って何もしてもらってない状態です。 主治医には医者は10人いたら10人それぞれだ。と言ってますが、 他の整形外科の先生は術後の症状についてどのように対応されているのでしょうか。 又手術前にリスクについて説明があってしかるべきだと思いますが、 どのようにされているのでしょうか。不安でいっぱいです。 担当医は膝関節の内部ではなくて外側の神経か筋肉だと言っておられますが 他の先生のご意見も伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 広島の膝の半月板&靭帯手術の優秀医師

    数年前、左膝半月板損傷の手術を受けた際、 その手術の最中に、 靭帯も断裂してしまっているのが見つかりました。 前十字・後十字のどちらかは忘れたのですが、 断裂した一部がかろうじてつながっている状態です。 激しい運動(走る、ジャンプする等)をしなければ、 普通に生活できていたので、 靭帯の手術を受けるのを先延ばしにしてきたのですが、 来年あたり、手術を受けたいと考えています。 しかし、呉市にある労災病院で受けた以前の手術から、 5年以上経過していることもあり、 今はその時の先生がいらっしゃらない事がわかりました。 (どこの病院に移られたのかも不明) そこで、新たに手術を受ける病院を探したいと考えています。 「広島で靭帯関連の手術を受けるならこの先生のいる病院!」という おすすめの病院&医師を教えて頂けましたら幸いです。

  • 膝関節の激痛を治してくれる病院

    私の祖母が、膝~関節の痛みを訴えます。 左足がO脚より酷く、くの字を書いたように曲がってしまっています。 数年前に診て貰ったときは軟骨がすり減っての痛みだといわれました。 たくさん歩いたり、雨の日や季節の移り変わりになると赤く腫れてとても痛々しいです。 旅行が好きな本人にとってなかなか思うように歩けないのはとても悔しいみたいで見ている私も残念です。 祖母も年なのでなるべく早く手術なり治療なり受けさせてあげたいのです。 どなたか良い病院、先生をご存知ですか? 県は問いませんので宜しくお願いします。

バッテリー容量増加の方法
このQ&Aのポイント
  • バッテリーの使用状態が常時70%超です。増設または交換して容量を増やしたいのですが、
  • 富士通FMVのバッテリー容量を増やす方法について教えてください。
  • 70%超の使用状態のバッテリーの容量を増やすためには、どのような手段があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう