• ベストアンサー

人のことが気になりすぎます

タイトルどおりですが、どうにも生活がしにくいと思い投稿しました。 数ヶ月前に1年間の海外生活を終え帰国したのですが、そのころから自分が変わってしまったのです。具体的には、 ・人のことが気になりすぎる。 基本的に不安感があり、誰かが近くに無言状態でいると(電車の中、列に並んでいるとき、会社の席の隣の人など)視界のはしっこでその人の様子を伺ってしまいます。相手が私のことなど気にしない人なら楽にふるまえるのですが、たいがいの人は私がそうしていることに気がついているようで、そうすると私は、ため息をつかないよう、音を立てないよう息をひそめてしまいます。これではいけないとかばんから本をだそうなどするのですが、みられているようで動作がぎこちなくなってしまいます。好きだったはずの仕事にもあまり集中できず、家族に対してもこうなので、一体自分はどうなってしまったのかと、絶望ぎみです。 ・嫌がらせをされている気がする。 コンビニのレジで並んで待っているとき、どこをみていいかわからず緊張してしまいます。そして前の人はなぜかほぼ、わざと小銭をゆっくりだしたり、店員さんになにか質問したりして、時間をかけている気がします。私がならんだ列はスピードが遅くなり、隣の列にたいがいぬかれます。 ・全てを自分に関連付けてしまう。仕事場で多くの人に自分の行動を見られている、嫌われぎみのような気がする こんな自分はいやだ、もっと強くありたいと願い、イメージして行動しても、心が折れてしまいます。これは何かの病気の兆候なのでしょうか?もうずっとこのような状態が続き、苦しい毎日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.7

統合失調症ではないと思いますよ。 ストレスから来る不安障害の可能性が高いです。僕も全く同じで、会社の席は隣は空席、後は壁にしてもらっています。前にはパーティションを立ててます。それでも隣の隣の席の人の視線を感じてしまい、全く集中できません。その人が休みだったりすると非常に集中できるのですが・・・かと言って、その人は僕のことを実際見ているわけでもないようです。まわりを全く気にしない性格のようなので。でもそうとわかっていても気になって非常に辛いです。今はパソコンの本体(タワー型)を机の上においてできるだけ視界に入らないようにしています。 電車でもそうですね。僕はパニックなので今は電車は避けてますが、乗れてた頃は質問者様と同様のことを感じて苦しみました。ヘッドフォンをして目を閉じるようにしてましたが、それでも視線を感じてだんだん肩が重く感じます。時にイライラもします。 ストレスが大きな要因にあると思いますが、それが引き金になって不安障害、もしくは神経症の類になると思いますが神経が過敏になってしまっているんだと思います。自分の状況をしっかり認識されているので統合失調症ではない・・・と考えます。 一度心療内科でご相談されてはどうでしょう?お薬である程度抑えることは出来ます。慣れ・・・もあると思うので、そうではないと思う状況を薬で作り出し、経験することで脳が正しく理解するようになって来ると思いますよ。 エンバスについては・・・確かにそれで説明が付いてしまいますが、医学的に証明されたものではないので、なんとも。ただ、エンバスであると思うことで気持ちが軽くなり、気にならなくなる可能性はあるかと思います。 いずれにせよ、ストレスを軽減するよう心がけてください。 参考になれば幸いです。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んですこしほっとしました。職場では、集中しよう、それほど皆私のことなど気にしていないんだ、と自分に言い聞かせているのですが、やはりつらいです。昼間はオフィスに1人きり、という知人がいて、うらやましいです。 これまで皆さんにご回答いただいたことをふまえて考えて見ますと、海外滞在中に価値観の違いを体験し、自分の中の善悪の判断基準を見失ってしまい、これにより神経が過敏になり神経症的な症状(抑うつ状態、または統合失調症の前兆)が出ている、というふうに思いました。 説明不足で申し訳ございませんが、メンタルクリニックにはすでにかかっているのですが、 やはり「神経が過敏になっている」とのことでした。統合失調症についてたずねると、症状としてはある、といわれ、しかしはっきりと病名としては告げてもらえませんでした。 >そうではないと思う状況を薬で作り出し、経験することで脳が正しく理解するようになって来ると思いますよ。 なるほど、お薬によって脳がそのようになってくるのですね。実は一時的にしか解決になってないような気がすること、眠くなってしまうので(先生にいったのですが飲むよういわれ)車通勤で危険なので飲んだり飲まなかったりしていたのですが、きちんと飲むべきですね。場合によっては、通勤手段や職場を近場に変えたほうがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#37387
noname#37387
回答No.8

そういえば、思い出しました。 私もあなたと似たような経験をしたときに、あるサイトに投稿したのですが、 そこには同じような悩みを持つ人たちが数人いたようで、そこにこんな意見がありました。 その人は、われは「サイキック能力が目覚めるときの前フリ現象」だと言うのです。 そして、どうもみんな同じような体験をするようです。私もそうでした。 その人は自分はサイキックだということでした。 エンパスとかサイキックとか、どう違うのかわからなけれど、 そういう現象が進み始めて、私は人の心がまるで手に取るようにわかるようになったり、 死んだ人の体験をしたり、物に残っている残留意識のようなものがわかったりすることもあり この性質は今も少しづつ進んでいるようです。 参考URLの過去の投稿に、そういう悩みや回答が寄せられていたことがありました。 対処法なども書かれていたりしました。 自分の体験とその人たちとの体験が似ているのかどうなのか、 一度見てみられたらどうでしょうか。

参考URL:
http://www.cainer.com/japan/esp1.htm
anglesea
質問者

お礼

ご回答重ねてありがとうございます。 自分でも以前と違う点が色々あるなと思うので、ひきつづき調べて見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoko1235
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

統合失調症の典型的な被害妄想だと思います。 被害妄想だと自分で理解できるうちに何らかの対策をした方が良いでしょう。 参考: http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1084.html また、エンパスやテレパシー云々も「させられ体験」という代表的な症状のひとつです。 参考: http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0869.html 重度の統合失調症になると、上に挙げたようなことも笑い事では済まなくなります。 公共の場で自分だけが嫌がらせを受ける…と感じている現段階でも貴方は十分に異常状態です。 すぐに心療内科や精神科にかかるべきです。 症状の軽い今治療すれば、すぐに良くなるはずです。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は前不安を抱えながらバスにのったのですが、窓側の人が「降ります」のボタンを押したので(私は通路側)、タイミングを見計らって停留所につくすこしまえにどいたのですが、隣の人は「間違えました、次で降ります」と言いました。私は手荷物がおおかったので、それらをまとめてたったり、またすわったりと静かな車内で1人でもたもたしてしまいました。 また、私が降りるときに、ボタンをおしたいたのですが、運転手はとまらずに過ぎてしまい、「すみません!おります」と立ち上がって言うととまり、降りるときに「ごめん、ごめん」とにやにやしながら運転手に言われました。 降りたあと、あの人たちには不安を抱えている私の気持ちが伝わっていて、その上でからかっていたようだったと思いました。 このときは本当に、よくある「おどおどしている人をいじめる」というような類の嫌がらせだったのか、自分の心がさとられているように感じる、全てを自分と関連付けて考えるという統合失調症の症状なのか、わかりませんでした。説明不足で申し訳ございませんが、すでにメンタルクリニックにかかっているので、次回病院にいったときに先生に相談して見たいと思います。 今のところは「レキソタン」という薬を飲んでいて、一時的にぽわん、となるようで軽減されているのかな、と思うのですが、また同じようになったらとおもうとこわいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snakesoul
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.5

抑うつ状態(うつ病の手前)でも上記の症状は生じます。あなたの症状への認識の仕方を見ると統合失調症ではないと思います。 転勤・引越しはかなりのストレスとなると思います。また、ここ数ヶ月睡眠が不規則だったり少なかったりしてませんか?仕事でプレッシャーの強い役割を背負ったり、過労になっていませんか? >もっと強くありたいと願い、イメージして行動しても、心が折れてしまいます。 あなたに必要なのは強い心ではなく、休養です。リラックスです。そして十分な睡眠、バランスの取れた食事、規則正しい生活です。無理をしないでゆっくりできる時間を作っていけるとよいと思います。 心配であれば心療内科や精神科で診てもらうとよいと思います。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 認識の仕方によると統合失調症ではないかもしれないのですね。抑うつ状態についても調べて見ましたが、あてはまる部分があるようです。帰国後新しい仕事をはじめ、少し自分の能力より上の仕事についてしまい、でもやめたくなかったので帰宅後も勉強する必要があり、しばらくはとても大変でした。睡眠については昔睡眠不足が続いて幻覚症状が出たことがあって以来気をつけています。 現在は仕事にもだいぶ慣れてきて(ゆえになのか、質問内容のように仕事より職場の人のことのほうが気になってしまって悲しいのですが)一日10時間は自宅でゆっくり休養するようにしています。休日は帰国して以来あまり外にでないようになってしまいました。 ただやはりこのように休養しても、必要不可欠な、公共の場での他人と自分に不安を感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

あくまでひとつの考え方です。一般論としてあなたのように考える人は元気なときには自分さえよければほかの人などどうなっていてもかまわないというかほかのことにはあまり気が回らないタイプではないかと思います。よく言えば個人主義で悪く言えば利己主義です。ところが何かのきっかけで少し弱ってくるとままでの考え方が裏目に出て自分に不利益になることばかりを他の人は考えているのではないかと思ってしまうわけです。つまり元気なときにあなたがほかの人のことをそのように扱っていたということが心の表面に出てくるわけです。現にあなたがほかの人のことを気にしているのはほかの人に心を配って何かをしてあげようなどとは全く関係のない、あなたにとって不利益であるとしか考えていないことからよく分かると思います。つまり元気なときに他の人をと何も変わっていないのです。レジの列に並んでいるときも皆同じように我慢して並んでいるのだとも考えられないで自分さえ速く払えればそれでよいのだと思うから他の人が意地悪をしてると思ってしまうのです。あなたのように考える人ばかりだったら社会は崩壊してしまいます。そのことがあなた個人の中で起こっていると考えます。要するにほんの少しあなたの利己主義を遠慮すれば楽になれるのではないですか。物事を損得勘定だけで考えるのも少しやめてはどうでしょうか。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘どおり、自分の傾向としてつい「猪突猛進」になってしまう部分があり、母にもよく「父にそっくり、自分のことしか考えていない」と言われてきました。 基本的に「自分のことは自分で」と行動するタイプで、1人で抱え込む、自分と他人とは縛りあわず自由でありたい、また効率的を良しとする(せっかち)傾向がありますが、マナーには気をつけており人には迷惑をかけないようにしているつもりで、 >皆同じように我慢して並んでいるのだとも考えられないで これまでは思っていないかなと思いますが、 レジで並んでいるときは、私の出してはいけないせっかちな部分が隠しきれておらず前のひとにつたわってしまっているのかもしれません。私がもし前の人の立場だったら、「うしろの人せっかちそうだな、まつのは皆一緒なのに勝手なひとだな。巻き込まれないようにしよう。」と、よりお金の支払いなどに注意をはらおうとして遅くなるかもしれません。この場合、自分が欲をすてれば楽になれそうだとおもいました。 「自立」と「自己中心的」を履き違えないよう自分を客観的に見つめながら、自重すべきところはなるべくしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37387
noname#37387
回答No.3

「エンパス」という言葉を知っていますか? もしかしたら、そうかも・・。 私自身、どうもエンパスのようなのですが、日本人には多いらしいです。 ネットで「エンパス」と入力して調べてみてください。 私も、ある時期あたりを境に、あなたが言われていたような体験らしきをしました。 もし「エンパス」であれば、病気ではありません。 立派な能力だそうだけれど、みなさん苦労しているようです。 私もそうです。 リーディングを受けてみるのもいいかもしれませんね。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「エンパス」というのがあるのですね。まったく知らなかったので驚きました。ネットで調べて見ましたが、あてはまる部分はあるようです。もう少し調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

う~ん、内容を拝見させていただく限り「関係妄想」(自分に関係ないことを関係付けて考えてしまう)や「注視妄想」(誰かに見られているのではないかと感じる)があるように思います。また「嫌われぎみ」のような気がするといったように、自分にとって被害的に考えてしまうようですね。 1年間海外に行っていたということですが、滞在中や帰国時に何かひどくショックを受けるようなエピソードはありませんでしたか?例えば、文化の違いで誤解が生じたために仕事でミスが発生し酷く叱責されたなど・・・。 統合失調症の前兆である可能性があります。一度精神科を受診することをお勧めします。難しく考えずに、医者に今の自分の苦しさについて相談に乗ってもらうくらいの気持ちで受診されればよいですよ。

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 統合失調症の前兆かもしれないのですね。 海外では、感情的な外国人ボスからパワハラを受けたり、つらいこともありましたが、1番ショックだったのは自分が善かれとおもってすることが海外では通用しなかった(またはその逆など)ことです。価値観の違いを体験し、自分の中で判断基準が揺らいでしまっているようです。 説明不足で申し訳ございませんが、メンタルクリニックにはすでにかかっているのですが、具体的に病名は告げてもらえず、とりあえず定期的に通って投薬しながら様子をみている状態です。はっきりと「○○だ」と告げてもらえたら楽なのかもしれません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj90
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.1

はやりの総合失調症ってやつですかね

anglesea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ございませんが、メンタルクリニックには既にかかったのですが、統合失調症については「症状としてはある」と言われただけで断言してもらえませんでした。自分でもあてはまる部分はあると思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人のため息が気になり辛いです。

    街中で歩いていて人とすれ違った時や追い越される時にため息をつかれることが多く辛いのですが、何が原因だと思いますか? 顔に自信がなく下を向いて歩くことが多いのですが、ブスが原因でしょうか。 ワキガ持ちなのですが、制汗剤をつけており自分で嗅いでも臭わず、電車では隣に人が座ってくれるので大丈夫だと思うのですが自分では臭いがわからないことあるんでしょうか。

  • 隣の席の人が挙動不審

    職場の隣の席の人が挙動不審で困ります。 常に落ち着きが無く、行動するにもいちいち「えーと、これは…」とか言葉に出して動いたり、なんか常に挙動不審な動きをしています。 前を向いて仕事をしていても、すぐ右隣にいるので必然的に視界に入ってきて、こっちがイライラしてきてしまいます。 別に視界に入ってきても、気にしなければいいだけのことなのですが、一度気になりだすと、気になってしかたがありません。 逆に視界に入れないように意識すると、こっちが不自然な動きになり、疲れてしまいます。 隣の人を意識しないようにするには、どうしたらいいんでしょうか? 変な質問ですみませんが、ちょっと困っています。 宜しくお願いします。

  • 気になる人ができたけれど

    こんばんは。20代前半の学生です。 学校とは別に一週間ほどの講習会に 参加しているのですが、 そこで気になる人ができました。 話すタイミングが見つからなかったので できるだけ彼の視界に入るように していたのですが・・^^; これが終わってしまったらもう会えないので 出会いのチャンスを無駄にしないためにも 「気になっている」という趣旨を書いたメモ のようなものを渡そうと考えています。 でも突然このような行動をとったら 気分を悪くされてしまうでしょうか? この状況で、自然なアプローチの方法や メモに記すことがらなど教えていただけると うれしいです。 また、好意をもっているということを ストレートに伝えるのは重いですか? よろしくお願いします。

  • 好きな人に嫌われた・・・?

    今高1の女です。 同じクラス、隣の席の男子が好きだったのですが、最近なんだか相手に嫌われているような気がしてすごく悲しくて、今は諦め気味で、好きなのかどうかも自分ではよく分かりません。一応メールアドレスは知ってます。 嫌われてるのかな?と思った点は ・授業中、ずっと右隣の男子と話している  しかも、机をその男子の机に近づけて、私の机からは離れるような状態 ・授業で会話する必要があるとき、そっけない、もしくは無言 ・疲れる、ストレス溜まる、などの独り言やため息が聞こえてくる 初めはこんな風ではなかったのですが… 私にも問題があるかもしれませんが… あまり人と接するのが得意ではないので。 これは嫌われているのでしょうか? 嫌われているのだとしたら、どうしたら以前のような普通の関係に戻れますか? 私の気持ちがどうなるにしても、嫌われたままは絶対に嫌なんです。 よろしくお願いします。

  • 気になる人に対して素直になれない

    初めまして。 私には今職場で気になっている人がいます。 たぶん私の思いにはうすうす感じているのではないかとも思います。 朝なんかも話しかけてくれるのに緊張や恥ずかしさでいつも私から話を途切れさせてしまいます。 ほかの男性社員の人たちと話すときは自分から話に行くので、たぶんその違いには気づいていると思います。 彼に対してだと、自分から思うように話しかけることも話をすることもできないでいます。 まるで嫌っているかのような態度になっていると思います。 その上自分から話す勇気もなくどうしても事務的なことになってしまいます。 しかも私は今20歳でその人は29歳です。 この年齢差から、相手は私を子どもとしか見ていないんじゃないかという自信のなさからも 避けてしまったり、自信を持ってぐいぐいいけない要因になっていると自分で感じています。 でも最近少しうれしく思うことがあります。 目が合う回数が増えた ちら見が増えて、私の視界に結構いること 遠くにいるときじっと見られていること 最近妙に体がぶつかること です。 たぶん私自身が彼のことが気になっているので、ちょっとしたことでも気にしてしまうんだと思います。 そこで、質問なのですが、 やっぱり上記のような状態だと嫌われてるのかも?って思っちゃいますか? また、どんなことをされたらおれに気があるのか?って思いますか? 好きで避けてるっていうのは男性は判別がつくものなのでしょうか。 20歳って幼く感じたりするのでしょうか? 目が合うことすらも恥ずかしくて、ただただ毎日あふれる思いを自分の中でため込んでいる毎日でちょっと辛くなってきました。 もっと気づいてもらいたいなとは思ってはいるのですが、怖くてできません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 気になる人ができた

    気になる男性ができました。 その人とは女友達が主催の合コンで知り合いました。 その彼は女友達の友達で男性側の幹事でした。 彼は誰でも満遍なく話し、お話も面白いし見た目もかっこいいです。 皆がトイレに行くことで、元座っていた席が皆ばらばらになり、 その気になる彼と隣同士で話すことができました。 というのも、彼が私の席の隣に行くって言ってから移動してきたのです! それからは、ほぼ二人っきりで話す状態が続き、 色々話すうちに、携帯番号を交換しようって、 彼が言ってきてくれたのです! 後日、私から先に「この前はありがとう」とメールをしたら、 「職場も近いし今度食事でもしましょう」と返信がありました。 彼はモテそうだし、 彼女もしくは彼のことが好きな人が周りに居そうでそれから中々積極的に動けません。 しかも、合コンの時とその後の彼の行動(メール)に温度差があり、 私としては付き合いたいと思っていますが、どうしたらよいでしょう?

  • 気にしすぎ?

    最近、自分の容姿が気になります。 1年ほど前から引きこもりですが、容姿は気になっても少しくらいなら外に出れる状態で、今ほど悩んではいませんでした。 でも最近、すごく気になります。 はっきりいってかなり醜い顔だと思っています。 一日中鏡を見てはため息ばかりで、何をしてもその悩みがつきまといます。泣いても泣き足りないくらいです。 でも「これじゃぁいけないっ」と思い、面白いと感じたことには、思いっきり笑う!とか、明るくいようと思っているのですが、どうしてもうまくいかず・・・ 外に出るのが怖い、人に会うのが怖い、こんな容姿は嫌だ、もう死にたい・・・と考えてしまい、食事もろくにできません。 でもこのままでは生活に支障がでてしまいますし、何より"容姿"を気にしすぎて「死んでしまいたい」など思う自分がもっと嫌です。自分を変えたいです。 七月ごろに病院へ行く予定がありますが(他にもいろいろあって、精神的に参っているので)、なんだかそれに行くのを考えるのも辛くて・・・。 少しでも気持ちが楽になるようなアドバイス等をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 好きな人に嫌われた気がします(泣)

    【50枚】 好きな人に嫌われたかもしれません。 当方高校3年男です。 好きな人がいます。 が、最近冷たいです(泣) どうしてそのように感じたかといいますと、最近かなり素っ気ない気がします。 目が合ってもすぐに避けられる、会話がない。 自分の弁当を食べる席にこの前までは彼女の着替えや道具(体育だったのであった)が置いてあったのに、次の日になると別の場所に置く場所を移されたり。 違うクラス(隣のクラスです)にいるにも関わらず、よく見かけるため、「またなんだよあいつ。もう二度と視界に入るな。」と思われているかもしれません…(泣)←あくまで自分が感じたことです。本当にそう思っているのかはわかりません。 そこで皆さんに番号形式(?)で質問します!! (1)自分はこんな状況ですので、もう完全に嫌われてしまったのでしょうか? (2)本当はどう思っているのかわかりません。どうやって聞くのがベストですか?直接は聞きにくいのでメールで聞きたいのですが、内容とかどうすればいいでしょうか? (3)自分は考え過ぎなのでしょうか? (4)これからどうすれば彼女といい関係を作れますか? (5)好きな人に迷惑をかけた気がします。謝るべきですか? ちなみにもう4ヵ月近く前に告白しました。…振られましたけど。 たくさんの意見やアドバイスが聞きたいです。お願いします!!

  • 気に障る人がいて、困っています。

    今、資格取得に向けて、レッスンを受けているんですが、私の隣に座っている男性がうるさくて困っています。 授業中、独り言(問題を声を出して読んだり、わからないと”ん?”など)やひっきりなしのため息。痰がからむのか咳払い、貧乏ゆすりなどなど…。 期間限定のレッスンだし、と思って我慢していたんですが、もうすぐ試験なので毎日問題と向き合っていると、非常に気が散ってイライラしてきます。 男性の声って本人はわからないと思うんですが、低音なので小声でも響いてくるんです。 周りの席の人には聞こえないと思うんです。(離れているため) 我慢するべきでしょうか?

  • 学校での事・・・ 隣の人

    こんにちは。 金曜日に席替えがあり、明日から その班でスタートです☆ でも、不安なことがあるんです。 それは、隣の席の人(男子)の事です・・・ あたしは、前にその人の事が好きでした! 告白したけど、振られました。 今は、好きじゃありません。だから、普通に話したいな。って思うんです。 でも、その人が、視界に入るとなんか怖いんです。 なぜか自分でも分からないけど、、、 前も隣だったのですが、授業中、視界に入ったら 怖いというか、なんかモヤモヤって気持ちになって、 友達と席替わってもらいました。 でも、今回はそういうわけには、いかなくて。。。 担任に相談するのも嫌です。 しかも、その席が、いいんです!!! その男子ともまた、仲良く喋りたいって気持ちはあるんです! でも、なんか、視界に入っちゃうと授業に集中できない気がしてしまうんです。 どうしたら、その人が、視界に入っても気にせずに授業を受けられるようになりますか??? ホントに悩んでいます。 学校に行くのが不安です。。。 お願いします!

TVアプリケーション 録画不具合
このQ&Aのポイント
  • テレビデジタルボックスの録画が頻繁に失敗してしまう問題が発生しています。
  • 「アプリケーションの不具合で」録画ができないというエラーメッセージが表示され、録画に成功しないことが多くなりました。
  • 特に「富士通FMV」を使用している場合にこの問題がよく発生しています。
回答を見る