• ベストアンサー

家の新築と墓地や仏壇などについて

これから土地を購入し、家を建てようとしています。 その際、墓石を新しくしないと家族内で不幸があると聞きましたが本当でしょうか? また、分家初代なのですが、仏壇や神棚は購入し祀ったほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41634
noname#41634
回答No.2

誰が言ったのか知りませんが、そういう金儲け主義の偽仏教を信じてはいけません。家を新築出来るくらいの年齢になると、今までの無理が表面化して病気がちになることが多い…くらいのものです。因果関係はありませんし、子孫の安泰を天界から祈ってくれているご先祖が、そんな悪魔みたいな真似事をするはずもありません。 新築できたのは先祖皆様のお陰という事を忘れずに感謝するだけで充分です。近くならまめに墓参しましょう。  神棚と仏壇と一緒にしないでください。仏壇は本家とご相談のうえで置くかどうかをお決めください。黙って分けると喧嘩になりますよ。  神棚は八百万の神々を祀る日本の習慣ですのでその家独自のものがあっても一向にかまわないはずです。正式には氏神様にお尋ねください。

kaousagi
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございました。 私も自分達のご先祖様がそんな恐ろしいことをしてくるとは思っても居なかったので、変な言い伝えを耳にしてちょっとびっくりしてしまったんです。 昔から自分の実家の方のお墓参りはマメに行っていましたし、毎日ご飯を炊けばそのつど仏壇にお供えしたり、お花を生けたりお線香を上げたりとしていましたので、これからも主人のご先祖様の方も一層大事にしていきたいと思います。 仏壇も神棚もいろいろ注意がいりそうですね? 良く検討して行きたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Xaar1995
  • ベストアンサー率34% (51/149)
回答No.1

不幸になるかは、墓石ではなく、買った土地と雇った大工次第です。 その土地が家が建たないような軟弱地盤だったり、有害廃棄物が埋まっているようだったら、目も当てられません。 墓石なんてどうでもいいですから、まずはそこを調べましょう。 また、大工もケチってはいけません。 多少高くても、信頼の置ける評判のいい大工に頼みましょう。 また、その時取り交わす契約書も熟読しなければなりません。 繰り替えし言いますが、死んだ人間なんかより生きてるあなたの方がはるかに重要です。 先祖の供養は位牌を床の間にでも置いておけば充分です。

kaousagi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 土地は地盤もしっかりしているし、きちんとした土砂が入れられていますので、大丈夫かと思います。 家のほうは某HMさんで、こちらも信頼できると思っています。 なんだか耳に入ってしまうと気になってしまい、できれば家族が無事に生活できるのが一番なので、心配になってしまいました。 でもそんな言い伝えみたいなものを気にするより、今現在出来ることをちゃんとやるべきですよね。

関連するQ&A

  • 四十九日の間、神棚や仏壇を閉じるのは何故?

    親戚に不幸がありました。 その家には神棚も仏壇もあります。 神棚は白い和紙で覆い隠され、仏壇は閉じてありました。 四十九日の間そうするのだと言っていました。 これにはどういう意味があるのでしょうか。

  • 仏壇の購入について

    去年祖父が亡くなりました。 分家で仏壇が無いため購入を考えているのですが、生活に余裕がなく 予算があまりありません。 葬儀や四十九日法要の際にお寺さんに相談したところ、安くて質の悪いものや 宗派に合わないものを買ってしまうと困るので購入の際は声をかけてほしいと言われました。 そのお寺さんでは提携している仏壇店があり、そこならしっかりしたものが買えるとのことで 私の家の近所の方はお寺さんに紹介してもらい一緒に買いに行ったようです。 お寺さんもその仏壇は気に入っていると言っていました。 しかし話によるとその仏壇は100万もするらしく、家ではその半額程度しか予算がありません。 お寺さんには余裕がないことは伝えてあり、「急いで買う必要はないですよ」と言われたのですが 墓地やお墓も買う事を考えると、いつまで待っても今以上予算は出せそうにありません。 その事をはっきりお寺さんに言ってもいいものなのでしょうか? お寺さんの提携している仏壇店に予算(50万程度)に見合うものが無い場合 他で購入することになってもお寺さんは気分を害されないでしょうか? 今回の不幸があって初めてお世話になったお寺さんのため早々に嫌われたら困ってしまいます。 宗派は浄土真宗西本願寺派です こういうことは初めてのため、何も分かりません。 教えてください。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 神棚・仏壇の処理はどうすればいいでしょうか?

    引越しで今使っている神棚・仏壇が不要となります。 仏壇は買いなおすので,仏壇屋さんに引き取ってもらおう と思っていますが神棚はどう処分するのがいいでしょうか? 又 新しい家での神棚ですが見た所神棚にも数種類あるよう なのですが(台所に置く用(火の神様?)など)どんな種類 がありますか? 新しい家では和室に仏壇を入れます。同じ部屋に神棚を置いて も構わないものでしょうか?向きもあるんですよね?

  • 仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか?

    仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか? 家族が呪われたりするのでしょうか?友人の家も私の家も皆、同じ部屋にあるのですが・・・・。怖いです。

  • ペットを飼っている家の仏壇・神棚のいたずら対策

    猫が仏壇や神棚の上にあがって、 ろうそく立などの物を取ってきて、おもちゃにしてしまいます。 咥えられる物はみんな持ってきます。 ひどい時は割られています。 仕方ないので、最近は仏壇を閉めっぱなしにしていますが、それも良くないだろうと悩んでいます。 ペットを飼っている家で、仏壇や神棚などの対策されている方いらっしゃいますか? ※間取りの関係で、その部屋に入れなくすることはとても難しいです。

    • 締切済み
  • 仏壇について教えてください(できれば詳しい方)

    私の両親はかなりの多神教で亡くなった祖母から受け継いだお稲荷様、水神様、お弘法様、氏神様・・・・を奉っています。 約20年前に両親は家を新築し、新たに神棚、仏壇を購入しました。神棚は以前の社宅でもあったので違和感ありませんでしたが、仏壇は普通なくなった人ができたら購入するものと考えていたので不思議に思っていました。(20年たった現在でもこの家で死んだ人はいません) 魂がない(といっては失礼かもしれませんが)このような空の仏壇を拝んでも意味があるのでしょうか?

  • 仏壇や神棚はどうすればいいの?

    家を建て替えるため,引っ越し先を探していたところ,近くの親戚の家で間借りさせてもらえることになりました。 そこで,家にある仏壇や神棚を持って行こうと思ったのですが,その親戚の家にも仏壇や神棚があるんです。 自分たちが借りる部屋に置いていいものなのでしょうか。それとも,仏様や神様同士でケンカしてしまうこともあるのでしょうか。 どのようにしたらよいかご存じの方,ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 仏壇の位置と神棚の位置

    現在、1階リビングに仏壇と神棚を置いています。 その上を どしどしと家族が歩いたりしているので この際、神棚・仏壇2つを移動しようと思います。 今回は、2階の部屋に神棚と仏壇を移したいと思っているのですが 向きなどの方角がわかりません。 どなたか 詳しい方、方角など色々と詳しく 教えていただけたらと思います。 よきアドバイスお待ちしています。 【現在の部屋】 部屋の中心から見て 1階 東南の部屋に神棚と仏壇があります。 神棚は南向きに、仏壇は東向きにおいてあります。 【移したい部屋】 2階 南西の部屋 (人の出入りがあまりない寂しい部屋ですが、東南の部屋の2階は 鴨居がないので取り付けられません。 しかも東南の部屋は寝室となっています)

  • 仏壇の魂抜き

    母親が一ヶ月後に実家を解体して引っ越すことになりました。 その際に、仏壇と神棚をどうすればいいか悩んでいます。 神棚も、仏壇もそのまま家の一部としてはめこまれているタイプなので、そのまま解体されることになります。 (1)母親は今度アパート暮らしになるので、小さな仏壇を買って供養したいと言っています。 そういった場合、解体前にお寺に頼んで魂抜きと魂入れというのをすればいいのでしょうか? 魂入れは今度引っ越すアパートから遠くなるので、うちのお寺の方に来ていただくのは難しい感じです。 (2)神棚もお祓い?した方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう