• ベストアンサー

仏壇について教えてください(できれば詳しい方)

私の両親はかなりの多神教で亡くなった祖母から受け継いだお稲荷様、水神様、お弘法様、氏神様・・・・を奉っています。 約20年前に両親は家を新築し、新たに神棚、仏壇を購入しました。神棚は以前の社宅でもあったので違和感ありませんでしたが、仏壇は普通なくなった人ができたら購入するものと考えていたので不思議に思っていました。(20年たった現在でもこの家で死んだ人はいません) 魂がない(といっては失礼かもしれませんが)このような空の仏壇を拝んでも意味があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。仏壇について誤解があります。その家で亡くなった方がいるかいないかは関係ありません。 仏壇ですが、これは俗に言う「故人を祭る」という性質のものでは本来ありません。 お仏壇は家庭内に置けるようにしたミニチュアのお寺の本堂で、仏教徒ですから毎日お寺に詣でてお参りが出来れば良いのですが、それも出来ませんので、家の中にお寺の本堂と同じ空間をミニチュアにして作るのです。ですから、飾付けもミニチュアの仏具でお寺の本堂といっしょです。 お寺の本堂と仏壇は、大きさこそことなりますが、宗教的意味合いからはまったく同じものなのです。 その、ミニチュアのお寺の本堂である仏壇に、亡き人がいれば、ご本尊のおそば近くに、先立たれた方の法名や戒名を奉じさせていただくだけです。そして礼拝の対象は、亡 き人ではなく、仏壇の主であるご本尊さまです。 したがって、作法も、お寺の本堂での作法と同一でもあります。このように、仏壇は、お寺の本堂を小型化したもので、仏教徒が毎日お寺に行けないから家の中にミニチュアの本堂を置いたものと理解してください。 ですから、仏教徒である以上は次男、三男等の別も無く、亡き人がいるかいないかも仏壇とは関係がありません。 分家等、仏壇のある家から別の家に住むこととなった時点で各自がその家に仏壇を設けるのが本来の姿です。 合掌

fuzigoon
質問者

お礼

大変良く分かりました。今まで両親はこういった説明を全くせず、ただ「お参りしなさい」の一点張りだったので仏壇に対して不信感を抱いておりました。今日から、気持ちを改めます。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 仏壇は御本尊様をお祀りするものであって,亡くなられた方を祀るためのものではありません。ですので,質問者の方のお宅にある仏壇に御本尊様が祀られているのであれば,それで宜しいのです。決して「空」の仏壇ではないのです。  仏壇を拝むのではありません。仏壇に安置されている御本尊様を拝むのです。  御本尊様は,阿弥陀如来・大日如来・釈迦如来・曼荼羅など宗旨によって異なります。 >仏壇は普通なくなった人ができたら購入するものと考えていたので不思議に思っていました。  質問者の方がおっしゃるとおり,新しい家には仏壇がなく,その家で亡くなった人が出てから,位牌を安置するために仏壇を購入されることが多いのは事実です。しかし,先に述べましたとおり,仏壇は御本尊様をお祀りするためのものですから,亡くなった方がいなくても,仏壇を購入し,御本尊様をお祀りして拝むことは好ましいことです。

fuzigoon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 ご本尊様を拝むということが大変良く分かりました。 また、分からないことがありましたら質問しますのでよろしくお願いします。

  • pi_pi_pi
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.1

戦後、神棚や仏壇が家庭から消えて行きました。神道、仏教の教育も全くされていません。でも、日本人は初詣に神社に行き、お寺にお墓が有ります。今、日本は本当に変な国になっています。 神棚は北に設置をしてその中に天照大神を中心にして氏神様他をお祭りします。 仏壇はそのおうちの菩提寺のご本尊(開眼して頂いて)をお祭りします。決して死んだ人を入れておくものではありません。ご家族のどなたかがお亡くなりになった場合ご本尊のお傍に行くという意味でお位牌をご仏壇の中にお祭りしているご本尊の脇に置きます。

fuzigoon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 神棚のことも教えてくださりありがとうございます。 そうですね、神道、仏教の教育を受ける機会がほとんどないですね。(せいぜいあったとしても、法事のときくらいですか?)

関連するQ&A

  • 仏壇の魂抜き

    母親が一ヶ月後に実家を解体して引っ越すことになりました。 その際に、仏壇と神棚をどうすればいいか悩んでいます。 神棚も、仏壇もそのまま家の一部としてはめこまれているタイプなので、そのまま解体されることになります。 (1)母親は今度アパート暮らしになるので、小さな仏壇を買って供養したいと言っています。 そういった場合、解体前にお寺に頼んで魂抜きと魂入れというのをすればいいのでしょうか? 魂入れは今度引っ越すアパートから遠くなるので、うちのお寺の方に来ていただくのは難しい感じです。 (2)神棚もお祓い?した方がいいでしょうか?

  • 仏壇らしきもの

    うちには仏壇といえるほどのものがなく、 ただ小さな仏壇のような箱のようなものに、 亡くなった母方の父と父方の母の写真が 入っているだけです。 昔住んでいた祖母が使った仏壇のお下がりのような形です。以前はいろいろたぶん入れていたものに、 母が自分たちの両親の写真を入れたんだと思います。 あと、父方が日蓮宗なのですが、お寺でもらった今年の祈願してもらったものが置いてあるだけで、 あと、線香立てとリンが置いてあるだけです。 そこに命日やお盆、旅行に行くなど、なにかあるたびに、お供え物をしたり、お参りしたりしてるのですが、最近真上にある神棚と上下になっているのがよくないことを知り、その写真やら仏壇らしきものを 部屋の隅に置きましたが、母がパソコンしてる真横だと嫌がっています。 仏壇を新たに購入したほうがいいかなと思うのですが 今のところ、その予定はありません。 たとえば、撤去してしまって、いいのでしょうか? たぶん、両親は、自分の両親たちを参るところがなくなるので、たぶん、反対するとは思うのですが。 家の中に、神棚だけになってしまうのは、 今までお参りしていた場所がなくなる感じがします。 なにかいい方法があれば教えてください。

  • 仏壇の処分の仕方で質問です。

    このたび、戸建からマンションに引っ越すことになり、 両親から受け継いだ仏壇を処分したいと考えてます。 専門の処分業者にお願いしようと思うのですが、その際、お坊さんを呼んで、魂を抜くことをやるものなのですか? 私としては、お墓参りに行って、引っ越すために処分させていただきました。と報告してくるつもりです。 家には、処分を考えてる仏壇を引き取る前に購入した、小さい仏壇があります。 マンションでは、その仏壇で両親を祀らせていただこうと思ってます。 魂抜きとかいうものをやらないと、いけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神棚と仏壇を処分するには?

    両親が亡くなり、実家の荷物を処分したのですが、神棚と仏壇の処分の方法がわかりません。神棚は、父親が会社を経営していたときのものですが、すでに、会社もなくなっています。仏壇は、現在の家は狭くて置く場所がありません。よろしくお願いします。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏壇

    知り合いから頼まれました。 右に仏壇があり、中央上に龍を祭った神棚があり左になにやらわからない祭壇があります。 そのほかにこの家にはキツネ(お稲荷さん)を祭っているらしくたぶん放置になってると思います。 知り合いの敷地に家が2つあり その旧屋敷にも神棚があって何十年も放置されているらしいです。 その敷地に新しい家を建てて仏間は姑が仕切っているらしいんですが、 その知り合いの子供たちが妙に気持ち悪がっています。 その知り合い本人もあまり新しい家に近寄らないそうです。新しい家には姑しか住んでいません。 龍の神棚に毎日水をあげてお経らしきものを詠んでいるそうです。 その仏間だけが異様な空間で気持ち悪がっています。 その姑は捨てられない性格と宗教関連の掛け軸や御札が無造作に置かれているといってます。 その家系はあまりうまくいかず 離婚などあまり縁に恵まれていない様子で 知り合い本人も家庭内離婚みたいな感じで冷め切っているそうです。 子供も母親になつかず反抗的だといってます。 嫁の立場から姑に何もいえないが、この仏間がなんかの因果関係があるのではないか?といってきています。姑の目を盗んで撮影した仏間ですが なにか、感じるものがあったら 教えていただけたいと アドバイスお願いします。

  • 仏壇について

    先日父が亡くなり、葬儀など終わらせました。 家には仏壇がないため、今日、仏具展にいって仏壇、仏具、あと位牌を注文してきました。位牌は1週間ほどかかるということでした。しかし仏壇と仏具はすぐ購入でき今日持って帰ってきました。四十九日はまだまだ先です。 仏壇はいつからきちんと飾ればいいのでしょうか? 位牌ができたらでいいのでしょうか? でもこの位牌は四十九日のときにお寺に持っていくのですよね? 魂を移しかえる・・とかきいたような。そうすると仏壇をきちんと飾るのは四十九日を終えてからでしょうか?

  • 神棚

    貸し家の1軒屋に住んでいます。 最近「神棚」を置こうかと主人と話し合っています。 そこで幾つか質問があるのですが ・神棚を置くにあたって気をつけなければいけない点 を教えてください。 ・神棚を購入し家に設置する神主を呼んで魂入れの時期などもあるのでしょうか? ・氏神様…というのが今ひとつ意味がわからないのです。 「あなたの近所の氏神様よ」と知人に言われたんですけど、越してきたばかりでわかりません。

  • 仏壇について

    東京に実家があり父が住んでいたのですが、父が亡くなり家に誰もいなくなりました。 当面家はそのままなのですが、誰もいないので位牌(ご本尊)は兄(福岡)が持って帰ることになりました。 仏壇を持って帰るのは無理なので、新たに購入しようと思っています。 その際に東京の家の仏壇はどのようにしたらいいのでしょうか? 空?のまま仏壇をそのままにしておくというのはやはりまずいのでしょうか? 一周忌等の時には東京の家に集まることになるのですが、そのような時のために仏壇は空のままあってもよいのでしょうか? それとも、新たに購入する際に処分するほうが良いのでしょうか? 宗派は浄土真宗です。

  • 1階にある仏壇と神棚の上を歩いてもいい?

    1階部分に仏間と神棚を置く場所を作りました。 2階をリビングとしたのですが、ちょうど仏壇や 神棚の上を歩くことになりそうです。  このまま、何もせずに上にあたる部分を歩くのは あまりいい気持ちではないのですが、工夫する方法あるでしょうか?  神棚だと上に「空」?とか「雲」?とか書いている 人がありますが、うちのような場合にもあのように書けばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう