• ベストアンサー

仏壇と神棚

仏壇と神棚の両方とも家にあります。両方家にあるのが不思議です。両親に聞いても「昔からあるからねぇ・・」と具体的な回答は貰えません。(祖父・父とも長男での家です)身近な友人知人に聞いても両方ある家が多く、逆に両方ない家に住む友人は次男の嫁さんでした。長年の不思議なので質問させて下さい。不思議に思う方が変なのでしょうか・・。

  • ni2
  • お礼率93% (177/190)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

こんばんは。 神棚と仏壇が両方あるのは、普通よくあるお話ですよ。歴史に基づきますが、こんな風に神や仏を分け隔てなく信仰する事を神仏習合といいます。昔からある家は当たり前のように、神棚と仏壇を両方設置しているお家が沢山ありますよ。 この神仏習合とは、日本に仏教が伝来した6世紀の頃から存在します。神道の要である天皇家の推古天皇が、仏教の布教の為に、神宮寺という神社に付属したお寺が建立した事により、この神仏習合の形態が次第に広まったわけです。政策として天皇家の権威と誇示する為に、廃仏毀釈を行った為に、現在は神道と仏教ははっきり分かれていますが、その名残として庶民の家庭で仏壇と神棚を祀ってあるところが多いんですよ。 因みに神職の家で育ちましたが、神道には仏教なんかのように教典や戒律があるわけではなくって、全部自己の責任に於いて、信仰する神様に恥じないように生活していく事が教えだから、言ってしまえば懐深いんですよね。だから神仏習合みたいな事もありうるのですが・・・(因みに蛇足ですが、ヒンズー教なんかもコレに近くて、キリストもお釈迦さまもシヴァの化身の一人として融合してしまい、容認しているんですよ)でも、それ故に「無節操」に見られてしまうところもあるのですけどね。 因みに次男の奥様の家には無いと言うのは、祭祀財産の相続をされていない為に、お仏壇がその家に無いからではないのでしょうか。多分、その旦那様のお兄様の家あたりがお仏壇を祀っていらっしゃるのではないでしょうか。(お家が仏教である・・・と言う前提ですが) ご参考になれば幸いです。

ni2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。わかりやすい解説もありがとうございます。友人は転勤が多く、ご主人が次男であることと、ご主人の実家と彼女の実家で信仰がかなり異なるとも聞きました(説明不足で失礼しました)

その他の回答 (1)

回答No.1

簡単に言うと神が居るから先祖が居る先祖が居るから彼方が居る、神仏をうやまい感謝報恩を述べるべきだよ。

ni2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご先祖様を敬うことも確かに大事ですね。

関連するQ&A

  • 誰が仏壇を持つのですか?

    祖父母、四男叔父(独身)、父母、長男が入っているお墓があります。 その仏壇を誰が持つかで揉めています。 1、独身叔父(父の弟) 2、姉(独身) 3、長男の嫁&未成年の長男の息子(今は嫁の実家に住んでますが、嫁の実家は女系家族のため跡取り無し) 4、次男(子無し)←甥が未成年のため喪主代理 姉と長男の嫁は次男宅に置けといいます。 姉は長男の嫁が嫌いな為自分の親を見て欲しくないんだと思います。 次男→だったら墓から長男を出して俺が祭祀承継者になると言っていますが、長男の嫁はいずれそこの墓に入るので息子が成人するまで次男に持ってほしいと言います。 長男の嫁曰く、私の父母は長男の嫁の両親に面倒見られたら嫌だと思うからとの事です。 長男の息子の相続の後見人は長男の嫁です。 もし次男が持った場合、長男の息子が成人する前に次男もしくは次男嫁が死亡した場合、勿論分家なので墓は別で購入しますが、長男の息子が成人するまで同じ仏壇に位牌を入れるのですか?仏壇を2つ並べるのですか? 揉めています助けて下さい。

  • 神棚や仏壇について

    神棚や仏壇にまつっているものは 長い時がたつにつれて、神となり まつっている家の守護神となると聞いたのですが 本当ですか? またお守りなども長年身につけていれば 身を守る物をなるのですか?

  • 神棚と仏壇を処分するには?

    両親が亡くなり、実家の荷物を処分したのですが、神棚と仏壇の処分の方法がわかりません。神棚は、父親が会社を経営していたときのものですが、すでに、会社もなくなっています。仏壇は、現在の家は狭くて置く場所がありません。よろしくお願いします。

  • 仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか?

    仏壇と神棚が同じ部屋にあるのは何がまずいのでしょうか? 家族が呪われたりするのでしょうか?友人の家も私の家も皆、同じ部屋にあるのですが・・・・。怖いです。

  • 仏壇の事で教えてください。わたしは次男の嫁で、家には仏壇がありません。

    仏壇の事で教えてください。わたしは次男の嫁で、家には仏壇がありません。この度、長男が実家で同居を始めることになりました。今まで知らなかったのですが、長男が位牌分けをして持っていたようで、実家に入るからその位牌を次男の家に…と渡され困っています。そのまま置くておいて拝んでいればいいのですか?仏壇を買ったほうがいいのか?一度、お寺に返したほうがいいのか? 詳しい方、教えてください!

  • 仏様の御遺影を、飾るのは、神棚のある部屋?仏壇のある部屋?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 亡くなった方の御遺影は家のどこに置くべきか、仏壇でしょうか?、神棚のある部屋でしょうか?

    わたしの実家には仏壇と神棚があります。 仏壇は、居間というかテレビが置いてある部屋に、 一方神棚は、家の西側の部屋にあります。 ところが、なぜか不思議な事に、亡くなった人の御遺影が、 仏壇のある部屋ではなく、神棚のある部屋に、ちょうど神棚と 同じくらいの高さの鴨居のところに飾られています。 御遺影は仏様ですのに、神棚の近くにあってわたしはとても違和感を持ちます。 本来は、御遺影は仏壇のある部屋もしくは仏壇のある部屋の近くに飾り 神棚からはむしろ遠ざけるべきであるように思うのですが、どうでしょう? この辺りの慣習・ならわしに詳しい方、御回答をお願いします。 因みに実家は臨済宗です。

  • 仏壇をどのようにするべきでしょうか

    私の母が10年前に再婚した相手の方(血縁ではないですが私の父)が、 1年前に亡くなりました。 父には、兄・姉・弟がおります。 父の両親は、母と再婚するかなり前に他界してます。 父は、次男ですが長男が親の仏壇を引きとらないとのことで 仏壇は家に置いてあり父と母が管理をしていました。 母と私は、父の両親に会ったことがありません。 長男に引き取ってもらえるようにお願いしても断られ (高齢で少しボケてて一人暮らし 話があまり通じません)、 父の他の兄弟は長男に言えの一点張りで話になりません。 父はとても優しかった人で、その父の両親のものですから、 大切にしたい気持ちはあります。 ですが、母が管理するのはおかしいと思うのです。 母が気が弱いのをいいことに、父の兄弟達が無責任に押し付けているように 思います。 処分するにしてもショウ抜き費用などかなりの費用がかかりそうです。 その費用を用意できる経済状態ではありません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 仏壇について教えてください(できれば詳しい方)

    私の両親はかなりの多神教で亡くなった祖母から受け継いだお稲荷様、水神様、お弘法様、氏神様・・・・を奉っています。 約20年前に両親は家を新築し、新たに神棚、仏壇を購入しました。神棚は以前の社宅でもあったので違和感ありませんでしたが、仏壇は普通なくなった人ができたら購入するものと考えていたので不思議に思っていました。(20年たった現在でもこの家で死んだ人はいません) 魂がない(といっては失礼かもしれませんが)このような空の仏壇を拝んでも意味があるのでしょうか?

  • 仏壇・お墓について

    私の両親は離婚しており、祖父・父は施設生活、祖母は他界しています。 私は鹿児島在住、実家は愛知です。私は長男、弟は母方の性、妹は嫁いでいます。弟・妹は愛知におり、祖父・父の面倒を見ています。 現在仏壇は祖父の家(借家・退去予定)にあり、お墓も愛知にあります。 祖父の退去に伴い、仏壇・お墓について質問です。 1.仏壇を私の家に持って来る必要はあるのでしょうか?位牌だけでも良いと考えていますが、いかがでしょうか? 2.お墓を鹿児島に持って来るつもりはないので、祖父が亡くなった場合は永代供養を考えています。その場合、仏壇(位牌)はどうするべきなのでしょうか? 3.その他良い方法があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。