• ベストアンサー

精神的な問題で仕事が長続きしません

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

今のまま普通の会社に勤めても難しいと思います。 精神的な問題といってもトラウマ的なものが原因なら薬よりその要因に関して手を打たないといけないかもしれません。 それだけ長い間薬を飲んで治らないのであればカウンセラーなどに相談するのも手かもしれません。 また同じお医者さんに通っているのなら、病院を代えてみるのもいいかもしれません。 薬が合わない、医者の診断が間違っている場合、病院を変えるととたんに良くなることもあります。 仕事ですが、まずは在宅で出来る仕事を探してみるといいかもしれません。 また、出社できれば問題ないなら歩いていける範囲で探して見てはいかがでしょうか?通勤時間が短くてもだめでしょうか?

Lied_A
質問者

お礼

ありがとうございます。 トラウマの根源についてはある程度目星はついています。ですが、それについてに対策法が分からないのが現状です。 一度病院を変えたとき薬が変わってからうつ的症状が随分改善されたのでもう一度変えてみるのもよいかもしれませんね。 在宅の仕事については本気で考えたことがありますが、プログラムや外国語など特定のスキルがないとだめなものがほとんど(しかもある程度の経験を有するものばかり)であきらめてしまいました。 出社については短い方がよいという傾向が分かっていますので、自分ができそうな仕事でいろいろ探していますがなかなか見つからないです…。

関連するQ&A

  • 不適応障害で仕事に行けない

    不適応障害で仕事に行けない 仕事に出かける前になると不安感や恐怖感でか咳き込みだし嘔吐してしまい、がんばって仕事に行ってもやはり嘔吐や軽いめまいをして早退。 だんだんひどくなり急にイライラしたり悲しくて泣きたくなったり感情がコントロールができなくなり心療内科に受診しました。 診断は不適応障害でした。「仕事が会ってない」と言われた。 今、薬を飲んで治療中ですがまだ仕事に行く気になれずやる気も出ません。 何かアドバイス・考え方ありませんか。

  • 仕事が長続きしません

    私は、44才独身の女性です。約4年前にうつと診断され、現在も通院しています。始めは、うつということを受け入れられず、薬も飲んでいなかったのですが、やっと受け入れて薬を飲みだすと比例して、仕事に行くのが嫌で嫌で長続きしません。派遣で仕事をしているのですが、2週間位までは、どうにか普通にいけるのですが、それ以上になると、もう行くのが嫌で嫌でどうしてか分からないですが、異常な不安と緊張と自信のなさが出てきます。かといって仕事は、普通にこなしているのですが、心の中は、どきどき、ハラハラで、もう、メイイッパイって感じで仕事しています。 それと、薬のせいなのかどうか分かりませんが、性格もどんどん変わってきてしまいました。以前の自分とは、180度違う今の自分が嫌で嫌で仕方ないですし、仕事をし始めると、仕事中心の気持ちになってしまって、明日仕事、早くご飯食べて、早くお風呂入って、早く寝ないとと訳もわからず、落ち着かず焦ります。なので、仕事の帰りに寄り道何て考えられないし、休みの日も月曜日から仕事だと思うと、もうそれだけで、ブルーになってしまいます。何のために仕事して、何のために生きているのか分からなくなってしまいます。そして、性格が変わったのと同時に笑えなくなりました。何も楽しめなくなりました。何も楽しくないのです。どうすれば、仕事に普通にいけるようになって、笑えるようになって、前向きに慣れるのでしょうか。どうか教えてください。年齢的にも先行きが不安で、もうどうしたらいいのか分からなくなっています。

  • 仕事が長続きしません

    社会に出てから4年程経ちますが、どの仕事も長続きせずに困っています。 最長で一年ちょっと、最短で2ヶ月ほどです。原因は人間関係だったり、残業の多さだったりその時々です。 以前はやりたいことがやりたいと思い、仕事内容重視で選びましたが、その職場は人間関係がダメでやめてしまいました。 その後、人間関係や雰囲気で選んだ会社は仕事内容に面白みが感じられず退職してしまいました。 いま、またやはり仕事にはやりがいを感じていたいと思い内容重視で探そうと思っているのですが、この選択が本当に正しいものなのか、また辞めることになるのではないかなど不安でたまりません。 こんなフラフラしている自分がいやなのですが、無理して続けようと無我夢中で頑張っていると、体調に出てしまったり気分が晴れなかったりという症状が出てしまうので、周りからも心配されてしまい、迷惑をかけてしまいます。 単なる甘えなのは重々承知しております。どうすれば仕事を長続きさせられるのか、辞めたくなったらどんな気持ちで頑張って行けばいいのか、アドバイスをいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事を長続きさせる方法

    私は仕事が長続きせず、以前正社員として就職できた会社も1年で辞めてしまいました。 5年、10年と同じ仕事を同じ職場でずっと続けている方、長続きする秘訣はなんでしょうか? ご教示お願いします。

  • 精神疾患の方の仕事について

    私は適応障害で悩んでいます。今まで色々と仕事をしましたが向いてない、無理がある仕事が多く長続きしませんでした。 そこで参考にしたいのですが、精神疾患をお持ちの方はどんな仕事をしていますか?また、どの位の日数、時間働いていますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 仕事が長続きしません・・・

    結婚している30代後半の男ですが、自分自信、仕事が長続きできなくて、悩んでいます。長く続いたとしても、2~3年で辞めてしまったりて゛・・・人間関係がうまくいかなかったり、仕事がきつかったり、理由はいろいろあるのですが・・・あまり、自分から輪の中に入っていくタイプではなく、特定の人とある程度打ち解ければ、親しくなるといったタイプですが、1年ぐらい前まで、トラックのドライバーの仕事をしていたのですが、免許停止になったり、いろいろあって、辞めてしまって、恥ずかしいですが、ここ1年ぐらいニート状態です。自分で仕事を探して面接にはもう何十社も行っていますが、面接を受けて採用になっても、断ってしまったり、採用になって行ったとしても、仕事の内容的なもので自分にできるか不安になってしまったり、些細なミスや周りの人間関係を気にしたりして、断ってしまったり・・・妻も最初は気長に考えてくれていたのですが、最近では、離婚も少し頭にいれてるようで・・・恥ずかしいですが・・家賃なども、もう何ヶ月も滞納していて、先日、不動産屋から、出て行ってくれと言われてしまって・・・双方の親からも何度か金銭的に援助してもらったり、しましたが、さすがにもう迷惑はかけれないので・・・自分自身、インターネット難民やホームレスにはなりたくないと思っているので、なんとか自分で見つけた仕事をがんばっていきたいと思っていますが、正直なところ、自分の夢とかこうしていきたいという、願望が現実と空回りしています・・・自分の条件に合った仕事を選びすぎてしまうところもあるのですが・・・100%自分に合っている仕事をさがしていたら、いつまで経っても見つからないよ・・・とも言われたことがありますが・・・やはり自分にはまだ危機感が足りないのでしょうか? 結婚してるので当然、正社員として探したい気持ちがありますが、実際、どんな職についても続けられるかどうか不安がつきまといます。どうしたら自分の気持ちを安定して仕事が続けられるのか、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 精神的な問題でしょうか?

    現在就職活動中の大学生女子です。 今朝満員電車に乗っていたのですが、電車が何かの影響で途中停車しました。その時に急に「すごく不安」みたいな感覚に襲われ、「閉塞感」に恐怖を感じ、軽くパニックみたいな状態になりました。呼吸が荒くなり、いてもたってもいられない、だけど人がいっぱいいて動けない、というような感覚になりました。 もともと私は閉所恐怖症で、以前満員電車や狭いエレベーターに乗った時もちらっとパニックを起こしそうな感じになりましたが、理性は保てている状態でした。 今日は本当にダメで、「この空間から出られない」という考えで頭がいっぱいになり、大きな恐怖を感じました。 精神的な問題でもあるのでしょうか? 問題があるとしたら、どういうところで治療をすればいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 精神の病気について

    こんにちは。 12年程前にパニック障害と言われ治療を続けていました。発作は2年程で消えてしまいましたが 気分のすぐれない日々が続きました。その間の薬ですがトフラニール+ソラナックスを約4年間 メイラックス+パキシルを5年間。メイラックスのみが3年くらい続いています。2年程前は3日に一錠 だけで全く問題がなかったのですが、転勤・引っ越しなどで最近1日2錠飲んでも不安感が消えません。会社での苦情が毎日ありビクビクしているのが現状です。 1年半見ていただいた主治医からは「不安障害」と言われましたが、先日違う先生に聞いたところ 「適応障害」では・・・と言われました。 ただ飲んでいる薬の量をみてもあまり気にすることはないとも言われました。 2年程前の状態を考えれば悪化していると自分では考えていますが・・・・考えすぎでしょうか? 病院を変えて本当の病名を知りたいとも思っています。 なにか良いアドバイスがあればお願いします。

  • 仕事が長続きしません

    30代の既婚女性です。 私の悩みはタイトルにもありますように 仕事が長続きしない事です。 ここ2~3年で5社くらいは辞めました。 原因は、人間関係や不安や自分の自信のなさ だと思います。 今も朝になると「行きたくないなぁ」と 思ってしまい気持ちがブルーになります。 今の会社では特にイヤな事も無いのに 不思議です。 ただ、いつまでもそれを理由に逃げては いられないので、そういう気分、気持ちの時 どうにか自分をやる気にさせる方法はありませんか?

  • 仕事が長続きせず将来が不安です

    愛知県稲沢市に住む27歳の男性です 現在、精神障害2級で障害年金をもらっています 今までいろんな仕事をしてきましたがどの仕事も長続きしませんでした 去年の11月に投資型MLMを始めましたがまだ結果が出ず一円も給料をもらっていません 投資はいつ結果が出るかどうかわからないみたいですのでまだ給料をもらっていなくても仕方がないように思いますが最近になって本当に給料がもらえるのだろうかと不安になってきました このまま仕事が見つからず年をとっていって将来自分はどうなっているのだろうかと思うと不安で仕方ありません 結婚願望もありますのでますます不安でたまりません 僕はこれからどうすればいいでしょうか? 皆さんの意見や感想を聞かせて下さい よろしくお願いします

専門家に質問してみよう