• ベストアンサー

母子家庭で育った男性ってどんな性格の人が多いですか?

kuniroboの回答

  • kunirobo
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

単純にお母さんが仕事で忙しく家を空けている時間が多くなれば、構ってあげられる時間も取ってもらえず、寂しい思いをして育っているので、多少、偏屈だったり寂しがりだったり、なげやりなところがあったりすることはあると思います。うちの息子二人も昨年まで母子家庭で、兄弟でも性格は結構ちがいますが、まれに先に書いたようなところを見せられることがあり、親として切なくなることがあります。あと、同じような寂しい思いをしている人を敏感に察知してすっとはいりこんでしまう何かを身につけているようにも思います。それが優しいと受け取られるようですが、波があるように見えることもあります。

konbanwa_o
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 母子家庭で育った男性を好きになりました

    母子家庭で育った男性を好きになりました。 彼のご両親は、彼が小さい頃に離婚されたそうです。 私は高級住宅地の一戸建ての家で、両親に育てられました。 大学も出ています。 好きな男性は高卒です。 母子家庭で育った男性はどのような女性がすきなのでしょうか?

  • 母子家庭

    母子家庭 私は母子家庭の一人っ子です。 母子家庭の子供についてネットで見ると不良になるとか性格が悪いと 書かれていました。 もし母子家庭だと友達にバレたら友達は私を差別するでしょうか.. 今は適当に誤摩化しています。 正直私のせいじゃないのになんでこんな思いをしなくちゃいけないのと 母を恨んでしまうことがあります。 父は何故私を捨てたのかと憎いです。 新しい家庭で子供がいるらしいです。 こんな風に思ってしまうのも母子家庭のせいですか?

  • 母子家庭で育った男性とデートしています。

    母子家庭で育った男性とデートしています。 20代後半女性、相手の男性は20代半ばです。お互い学生(彼は就職活動中)です。いろいろ話していくうちに、彼が母子家庭で育ったことが分かりました。なぜお父様がいないのかは分かりませんが、「昔からそうだったので、僕にとっては特別なことではない」と言っていました。兄弟の話も出てきません(まだ知り合ったばかりなので、気にはなりますが、詳しくは聞いていません)。 彼が母子家庭育ちということで真っ先に思い浮かんだのが、私の母が以前、「母子家庭育ちの男性と結婚すると苦労する」と言っていたことです。男性にとって、母親という存在は特別だから、父親がいない場合、かなり強く慕っている場合が多い、それに付き合わなきゃいけないお嫁さんは大変、との理論だったと思います。 まだ付き合ってはいませんが、相手の方は私のことを好いてくれていると思います。私も、彼に惹かれつつあります。彼は日本の大学を卒業後、イギリスの大学院を卒業した努力家です。私よりも4つ下なので、少し若いなと思うところはありますが、今まで一生懸命生きてきた感じが伝わってきます。でも、母の一言が少し胸に突っかかって、もしかして私苦労するのかな?それってとても辛いのかな?と見えない将来の心配をしてしまっています。 私は東京出身で、地元にそのような排他的な風習がある訳ではないのですが、実際、母子家庭育ちの男性と付き合うこと/結婚することは大変なことがあるのでしょうか?もし、実際の話を聞いたこと、見たこと、経験したことがあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭父子家庭?

     私、48歳 男性 自営業 年収500万  妻、40歳    専業主婦 時々 パート  長女 2歳 保育園児 妻が天然な所や一般常識とのズレがあり ネガティブな考え方をする性格なので 自営業でポジティブな考え方の私と喧嘩になります。  私たち二人は、お互いの考えや生活のペースが違います。 お互いに、我慢してきて結婚6年目を迎えましたが そろそろ限界かもしれません。  そこで質問ですが、母子家庭と父子 家庭 どちらが 娘にとって幸せなのでしょうか?  当然、夫婦円満の家庭の子供の方が 性格的に真直ぐ育つと 思います。  以前、別れる別れないの話になって時に 妻が お父さんとお母さんが仲悪い家庭で育つ子供よりも 片親に育てられた方が、よっぽどましじゃないと発言されて  それも そうかも と思いました。  母子家庭の方、父子家庭の方  または 母子家庭で育てられた方  父子家庭で育てられた方 それ以外の方も ご意見 お聞かせください。 お願いいたします

  • 母子家庭で男性に飢える

    こんにちわ(^^) 長文失礼します。 私の家庭は母子家庭で、姉妹3人と母と4人で暮らしていました。 離婚して6年その家族で暮らしましたが、 母が複数の男性と夜に外出することが多くなり、家事もまったくせずになってしまいました。 姉は母と喧嘩をするたび出ていけと怒鳴られ、とうとう父親の元に出ていきました。 妹は幼いため家事を行うのは必然的に私になり、当時受験生だった私は「家事をしたくないと母に言えば包丁を向けられる、でも勉強がしたい」という思いで悩み耐えかね、 ついに悪い方向に走ってしまいました。いわゆる荒れた状態、不良の仲間入りでした。 そしていつしか精神がやられ、「このままでは自分は死んでしまう」と感じ、母が仕事に行っている間に姉に連絡を取り、家を出て父親の元に行きました。 そしてそこには家族の暖かさや楽しさがあり、幸せすぎる毎日を送りました。 しかし気づいた時には、後遺症のようなものなのか、私は愛に飢えているのか、セックス依存性のような状態に陥っていたのです。 彼氏が居たときは並にしていましたが、別れても誰かとセックスしたい、誰でもいい、と尋常でないほど性欲があり、それが何故なのかも分からず、幸せな今でも絶えません。 同じ母子家庭の女友達も、母との生活は円満なのにただならぬ性欲に侵されていると聞き疑問に思ったのですが、 そのような精神症状が起きるのはなぜなのでしょうか?これはよくあることでしょうか?母子家庭で男性に飢えているのでしょうか? 自己処理の問題ではなく、「男性の肌に触れたい」というような性欲がひどいです。ネットで調べても分かりません。 上記の質問に回答してくださる方、居ませんでしょうか。お願いします。

  • 母子家庭で男性に飢える

    こんにちわ(^^) 長文失礼します。 私の家庭は母子家庭で、姉妹3人と母と4人で暮らしていました。 離婚して6年その家族で暮らしましたが、 母が複数の男性と夜に外出することが多くなり、家事もまったくせずになってしまいました。 姉は母と喧嘩をするたび出ていけと怒鳴られ、とうとう父親の元に出ていきました。 妹は幼いため家事を行うのは必然的に私になり、当時受験生だった私は「家事をしたくないと母に言えば包丁を向けられる、でも勉強がしたい」という思いで悩み耐えかね、 ついに悪い方向に走ってしまいました。いわゆる荒れた状態、不良の仲間入りでした。 そしていつしか精神がやられ、「このままでは自分は死んでしまう」と感じ、母が仕事に行っている間に姉に連絡を取り、家を出て父親の元に行きました。 そしてそこには家族の暖かさや楽しさがあり、幸せすぎる毎日を送りました。 しかし気づいた時には、後遺症のようなものなのか、私は愛に飢えているのか、セックス依存性のような状態に陥っていたのです。 彼氏が居たときは並にしていましたが、別れても誰かとセックスしたい、誰でもいい、と尋常でないほど性欲があり、それが何故なのかも分からず、幸せな今でも絶えません。 同じ母子家庭の女友達も、母との生活は円満なのにただならぬ性欲に侵されていると聞き疑問に思ったのですが、 そのような精神症状が起きるのはなぜなのでしょうか?これはよくあることでしょうか?母子家庭で男性に飢えているのでしょうか? 自己処理の問題ではなく、「男性の肌に触れたい」というような性欲がひどいです。ネットで調べても分かりません。 上記の質問に回答してくださる方、居ませんでしょうか。お願いします。

  • 母子家庭同士の結婚

    タイトルどおりです。私は母子家庭育ちの20代後半の♀です。 現在、私のことを気に入ってくれている男性がいます。話をしたところ彼も 母子家庭でした。年齢的にもしお付き合いをした場合は結婚も視野に入れたいのですが、母子家庭同士の場合何か色々が不安になりました。 母子家庭同士でご結婚された方はいますか?母子家庭同士ならではの困ったことなどがあればお聞きしたいです。

  • 母子家庭

    14歳です。15歳の兄、母親で暮らしています。 母子家庭なんですが、 母子家庭ではない人から見て、母子家庭というのはどう思いますか? また、手伝い当たり前みたいな感じなんですが、 なんか嫌です。これは母子家庭だから、仕方ないことですか?

  • 母子家庭 かわいそうな人たち

    一般的に母子家庭だけで 母と子供は、「かわいそうな人たち」と思われてしまうのが現実なのでしょうか? さらに母子家庭の理由は旦那の不倫で離婚だと、 もっと思われてしまうのでしょうか?

  • 母子家庭の父、母子家庭の彼

    母子家庭の彼との結婚について聞かせください。 ※ここでの母子家庭は、幼少期から父親のいない環境で育っている場合のこと 母子家庭の夫や恋人をお持ちの方や 離婚関係の弁護や相談を受けたことのある方 ご自身のご経験や 下の経緯から、アドバイスやご意見をいただけないでしょうか たとえば ・恋愛・結婚で彼が母子家庭で困ったこと ・困る可能性があること(姑問題、マザコンなど) ・母子家庭の男性が、父親になったとき問題があるか(虐待、過度の教育パパ) ちなみに、今まで、母子家庭の男性と普通に友人関係はあり、 個性的な人も、おとなしい人も、性格も多様で 友人付き合いでは、相手の母子家庭か否かはそもそも気にしない(普段意識しない)です。 以下経緯?状況?長文になってしまったので、 もしよければアドバイスお願いします --- 私が現在お付き合いしている彼が幼少期から母子家庭で 結婚を意識したとき、彼が父親のない環境で育ったことが気になりはじめています。 ・普段格別マザコン感はない(休日は一緒に買い物などに行っている程度) ・今のところ彼女より母親を優先するような印象はない ・成人後も親元にいる、生活/経済感覚は少し甘い ・兄弟や、祖父母とも交流があり、母子二人で生きてきた。というのとは違う ・同世代の男性より事なかれ主義(よくいうと世渡り上手?)な印象 ・友人づきあいでは、落ち着いており、大人っぽい ・恋愛上では、考えが短絡的で行動原理が子供っぽい。後先考えず感情でやらかしがち。 ・今のところ暴力的なところは一切なく優しい というのも、自分の実父が片親であり、 私自身が母親になってもおかしくない年齢となった今 夫・父親として不適格だったと改めて実感しているためです ・典型的な日本の亭主関白 ・結婚前は優しいかった(らしい) ・妻が子供を出産後、暴力的、支配的に豹変した(らしい) ・「僕の母親はこうだった」といつも妻を叱責 ・妻の扱いが子供からみても非常にぞんざい ・子供(幼少期~)への気分による虐待 ・子供にの成績に過度の期待、見合わないときの虐待 ・学力コンプレックス、経済コンプレックスが強い ・精神年齢が低く、わがまま ・自分のビジョンにこだわりが強く、家族をコントロール下におかないと気が済まない もちろんこれらが、すべて母子家庭のせいではないとおもうのですが 子供への過度の成績期待と教育という名の虐待などは、 父親というものをほとんどしらないためではないかと、母と私は考えています。 結婚・子育てを考えたとき 私自身虐待の中で育っているので、 私自身の子育てへも心配なこともあって 父親の素質についても、もしかして過度に心配しすぎかなとも思っています… 「母子家庭の友人」はいても、「母子家庭の父親」「母子家庭の夫」は実父しか知らないため 私の視野が狭く、考えても答えはでず… 父を知る親戚中が昔から「片親の男はダメだ」と言い続けているため 相談もできない状況です。