• ベストアンサー

収穫したじゃがいもは来年の種芋になりますか?

maramatangaの回答

回答No.3

病気になるから駄目だといわれていますが、試しにしわくちゃに萎びて発芽したじゃがいもを何度か種芋に使ったところ、特に病気にもならずそこそこの収穫ができましたよ。種類は男爵、メイクイーン、デジマです。中でもデジマは自家採種に向いているらしいです。ダンボールの中に入れて台所に保管していたため、半分ほどは黴(かび)が発生していたので棄てましたが・・・。ということで、私のささやかな経験では、黴が生えたりして傷んでさえいなければ種芋として使えると思います。

isikawa
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱりカビは生えるものなんですね~ でも種芋として使えることもあるっていうのが分かってすっきりです。

関連するQ&A

  • 秋じゃがいも(でじま)の収穫した種芋も食べられる?

    秋じゃがいも(でじま)を収穫したのですが、その中に種芋と見られるものも、しっかりした形で収穫できました。春じゃがいもなどでは、種芋は腐ってしまっていたり、後に悪くなったりしていまうと思うのですが、でじまの場合、この収穫された種芋も、種芋から新しくできた芋と同様に食べたり、保存したりすることができるのでしょうか? あるいは、春じゃがいものように後で腐ってしまったりするのでしょうか?

  • こんな、じゃがいもの種芋は発育しますか?

    じゃがいもの種芋を1ヶ月ほど前に買ってきました。 一週間前に植えつけようと思い、半分に切り日光に当てていました。 しかし、植えつける時間がなく 種芋の切り口はくぼみが出来黒ずみシワシワになっています。 発芽もしていたのですが、芽も黒くなって元気がありません。 そして、今日雨にあたってしまいました。 こんな種芋を植えても発育可能でしょうか?? また、以前収穫したじゃがいもをダンボールに入れ 倉庫に保管していたものから15cm位の芽が出ています。 この、じゃがいもを植えてじゃがいもを作ることは無理でしょうか? 畑はありますが素人ですので、よく分かりません。。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • じゃがいもの種芋が緑色になっています。

    よろしくお願いします。 私はベランダ菜園を初めて2年になります。 今年の春じゃがいもの袋栽培を行い思っていたより沢山収穫できた為、秋もじゃがいもを育てようと思いホームセンターで秋植えのじゃがいもの種芋を購入しました。 その際、参考書に「日光に当てて芽を出したほうが良い」と書いてあった為日に当てていたのですが、今日植えつけようとした所芽は出てきたもののじゃがいもの表面が緑色になってきました・・。 じゃがいもは緑の部分に毒があるため食べてはいけないというのは承知しておりますが、種芋としても使用するのはよくないのでしょうか・・? 参考書通り芽を出す為に日光に当てていたのですが、日光に当てていた日数が多すぎたのでしょうか?? 分かる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 玉ねぎとジャガイモの使い方

    春収穫して乾燥保存がうまくいかなかった玉ねぎが芽をだしてきました。 ジャガイモも大きいものから使っていくと、どうしても、数センチ径のジャガイモが 保存している袋の底に残り、これも芽が出始めています。 これらは、また畑に植えておけば、使い物になるのでしょうか。 ジャガイモは種イモとして使えることは経験済みですが、 玉ねぎは、腐らせて、堆肥にするしかないのでしょうか?

  • じゃがいもの種芋が・・

    1ヶ月くらい前に購入したジャガイモの種芋の、芽の周囲がかびてしまいました(保存が悪かったのでしょうか)。指で払える個所はかびを落とし、風通しのいい日陰に裸で放置しましたが、芽の先端も黒ずんでいて、元気がなさそうな気がします。このまま植えても大丈夫でしょうか?経験者の方いらっしゃったら教えてください。品種はきたあかりです。2/20頃に植えようと思っています。

  • ジャガイモの栽培方法と、収穫量

    趣味で家庭菜園を楽しんでいます。来年の春(3月上旬頃)に初めてジャガイモ栽培に挑戦する予定です。 栽培場所は関東で、ジャガイモは酸性が良いと聞いたので、PH5.5~6程度の場所に植えるつもりですが、他の野菜用に調整してあるPH6.5程度の場所では育ちが悪くなるものでしょうか? それと、知人や親戚に送る分を考えると、200kg程度の収穫量は必要になります。初めての栽培のため収穫量は少なめになると思いますが、大体でいいので、200kgの収穫量にするには種芋をどれだけ仕入れる必要があるか教えていただけないでしょうか。

  • ジャガイモの収穫時期

    初めてジャガイモを育てています。(小学校の時に学校で育てましたが・・・・) 立派に育ち、背の高さも40~50cmになりました。今は花のつぼみが付いてきています。 1.そろそろ収穫の時期かと思うのですが、収穫はどのようなタイミングですれば   いいのでしょうか?花が咲いて終わった後でしょうか?それとも花がつぼみの今? 2.ここに来て苗の周りの土から、たくさんの芽が出てきています。太さ数ミリのミミズ   のような格好をして、土から2~3cm出て、地面を這っています。これは何でしょうか?   放っておいていいのでしょうか?

  • ジャガイモの保存法

    今年もジャガイモの植え付け時期になりました。 ジャガイモは収穫後すぐに食べるより熟成保存した後の方がおいしいと思うのですが、冷蔵庫で保存しても半年もたつと芽が沢山出てしまいます。 沢山とれすぎて困ることも多いので、うまい貯蔵法を教えてください。

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。

  • ジャガイモに芽が出たのは どうして?

    春に収穫したじゃがいもに芽が出ました。 中には腐ったものもあり 頑張って育てたのにショックです。 いつもと同じ倉庫で保管しているのですが 例年より芽が出るのが早いので どうしてなのか不思議です。 品種は 男爵 出島 きたあかり シンシアなどです。 菜園を始めてから二年目でまだ経験は浅いです。 よろしくおねがいします。