• ベストアンサー

義母のお骨について

昨年、義母が亡くなりました。 主人は母一人子一人で育った為、大変義母を大切にしていました。 現在お墓の用意が出来ていない為、自宅にお骨を安置しています。 これからお金を貯めてお墓の購入をと考えていたのですが、最近になり主人が お骨は自分が死ぬまで家に置いておきたいと言い出しました。 実は今年子どもが産まれます。孫の成長を義母に見せてあげたいとの事。 気持はとても分かるのですが、私は正直とても抵抗があります。 現実的には、子どもが活発に動き回るようになった時に、むやみにいじったり、 また、走り回って倒さないとも限りませんし、将来的に友達などが遊びに来た時にも、はらはらしそうです。 考え過ぎかもしれませんが、家にお骨があることで、子どもがからかわれたりしないだろうかという心配もあります。 「おまえんち、骨あるんだよな~」みないな(笑) 子どもってそういうところありますよね。 お仏壇とお骨を専用の部屋に置ければ良いのですが、自宅が狭い為リビングに置かざる負えないのです。 主人にとってはかけがえのない人で、気持は理解してるつもりなのです。 でも、私との温度差はどうしようもありません。 うまく主人を説得する方法はないですか? それとも私が冷たいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • egma
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

こんにちは。 質問者様のお気持もわかりますし、 ご主人のお気持ちもわかります。 ただ、申し訳ないことに、 お骨はご主人様のお母様であって その気持は他人には介入できない部分だと思います。 「近いうちに納骨してね」と言われても、 とても気持の整理がつかないと思います。 人によっては「納骨しないと成仏できない」と言いますが、 お坊さんに聞いたところ、 「最終的に土に返すのが良いけど、  納骨すれば成仏するとは何にも根拠はないし、  お気持ちのままで良いですよ」と仰っていました。 いまは、納骨されないで、お家にお骨のあるお家もあるのですよ。 きっと、何があっても納骨しないのではなく、 いつになるかわからないけど、 時間がたったら納骨しようと思う日が来るのでしょうから、 それを無理に他人が薦めることは出来ないと思います。 ご主人様にとっては、 亡くなっても生きているお母様と変わらないのでしょうし (未練とかではなくて、それは自然の感情・親子愛だと思います)、 孫の成長を見せたいと言う気持もわかります。 だから、そこはご主人の気持に任せましょう。。。 時間がたつと、気持も少しずつ変化するかもしれません。 そういう「家」に嫁いでしまったのだから、仕方ないです。 そうかと言って、 お家にお骨があると言う事は、確かに抵抗を感じますよね。 ご主人様はお寺に預けるのも嫌ですよね。 とりあえず、お家にあるうちは、 なるべくお子様の手の届かない安定した高い所におきましょう。 家具調のドアつきの小さなお仏壇とかにして、 来訪があるときはドアを閉めて隠すとか・・・  最近は、骨壷らしくない装飾された骨壷も売っています。 そうして、工夫するしかないでしょう。 きっとお子様が幼稚園や小学校に上がる頃には、 ひょっとして納骨する気になるかもしれません。 それでも、まだ納骨出来なかったら、 お子様にはお骨(おばあちゃま)についてきちんと説明して、 命の教育をすることも良い事だと思います。 供養で大事なのは、形ではなく気持ですから。 まず、ご主人にとっては喪失の悲しみや気持の整理が先だと思います。 生きていく、仕事していく励みを失ったのでしょうから、 無理に納骨したり、させるように促したり、 下手な提案をしたりすると、 精神疾患を起こす事もあります。

konami2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お察しの通り主人はお骨をお寺に預ける気はまったくありません。 子どもの手の届かない高い所に安置するのも嫌だし(義母が怖がるからとの事)、 ましてや家具調の扉付きなんてとんでもない。(インテリアじゃないし、そうゆう隠すような事をしたくない) 普段家族だけで過ごしている時は、リビングにお骨があろうと全然気になりません。 ただ、子どもが産まれればまた来客も増えますし…。 私自身、よそのお宅へお邪魔した時に、目の前にお骨がある状況をどう感じるのだろうと 想像したりしています。 家族にとってはかけがえのない人でも、他人からみたらただの骨(言い方が悪いですが) ですよね。なんとなく落ち着かないかなと思います。 せめて来客時だけでも見えないように出来れば良いのですが、そんな事主人にはとても言えません。 でも、時と共に気持も変わるかもしれませんね。 egmaさんのおっしゃる通り、今は主人の気持を一番にしばらくは様子をみようと思います。

その他の回答 (5)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

5です。 再び失礼いたします >生前はやはり主人と義母とのつながりの深さに悩まされた事も多く、 >私の中でもまだ整理がついてないのかもしれません。 >きっと今でも主人の義母を思う気持に嫉妬しているのでしょう。 この辺りのお気持ちは、ご質問の文脈に見え隠れしていますし、主人の両親は健在ですが、私も同居(同居して19年になります)ですから姑に対する気持ちは分かりますよ。(おそらくご主人もそのお気持ちに気づいてらっしゃるのかもしれませんね) ご主人ご自身、生前に、満足のいく事ができれば良かったのでしょうが、そのような事はなかなか難しいのが現実ではないでしょうか。 きっと、お孫さんの顔を見せてあげる事もそうですが、生前できなかった事が他にもあるのでしょうね。。。 妻として、嫁としてのお気持ちは悲喜交々あるのでしょうが、お姑さんも今はもう小さな箱の中・・・ 無理のない範囲で構わないと思いますので、今しばらくは、ご主人のためと思われ、ともに供養されたら、と思います。 以上は、ご自身でも十分かりきっておられるとお察しいたします。押し付けがましく感じられたらすみません。

konami2007
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 義母が亡くなったとの認識は充分あるのに、主人の義母に対する日々の想いを感じたときの リアルな嫉妬心は、生前となんら変わる事なく、私自身少々もてあまし気味です。 >きっと、お孫さんの顔を見せてあげる事もそうですが、生前できなかった事が他にもあるのでしょうね。。。 これもまさしくその通りだと思います。なにしろ本当に突然の死でしたから。 押し付けがましいなんてとんでもありません。 お陰様で少し気持の整理がついたように思います。 お骨もリビングに置けば良いじゃない。って思えるようになってきました。 投げやりな気持でなく素直に。 やはり一人で悶々と考えていると良い事ないですね。 今回ご回答下さった皆さん、本当にありがとうございました。 見ず知らずの他人のことに真剣に耳をかたむけて下さったこと、 本当に感謝です。 また煮詰まってしまった時には是非こちらで相談させて頂きたいと思います。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

ご自身は抵抗があるとのことですが、こればかりはご主人のお気持ちですから、ご主人が納得のいくまでご自宅に安置されては・・・と思います。 それはもしかしたら、ご主人が仰るとおりにご自身が亡くなるまでかもしれませんが、時間の経過とともにお気持ちが変わることもあるのではないかと思います。 納骨を勧めることでご夫婦の間がギクシャクしてしまったりしたら、それこそお義母様も心配で成仏ができなくなりそうですしね。 ただ、リビングに置かれるとなると、ほこりもかぶるでしょうし、黄ばみもするでしょう。何かご主人に日曜大工でお骨を入れる棚などお作りになるよう勧めてみて如何でしょうか。 そしてお子さんが悪い事をしたときには、「ほら、おばあちゃんが見てるよ」と言い、絵を描いたら「おばあちゃんにも見せてあげて」などとされ、ご自身もお義母様を大切にして差し上げては?と思いますよ。

konami2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 私自身がもっと義母を大切に出来れば良いのだと思います。 生前はやはり主人と義母とのつながりの深さに悩まされた事も多く、 私の中でもまだ整理がついてないのかもしれません。 きっと今でも主人の義母を思う気持に嫉妬しているのでしょう。 これが一番の理由かもしれませんね。 自分自身の気付かない気持も見えたように思います。 皆さんにご相談して良かったです。 本当にありがとうございました。

回答No.4

質問者様は、まだ身内、とても近い身内にお亡くなりになった方はいないのでしょうか。そうだとしたら、とても理解できないかもしれませんが、割と信じられないことをする人はいます。 我が家は少し前に義父が亡くなったのですが、義父側の親戚が、今までほとんど会いにもこなかったのに、墓を家の庭に作れないかとか、お骨の一部を食べたい(身体の中に入れたい?ということなんでしょうか)とか、家に置いて置いちゃいけないのかとか言い出しました。 私はわりと自由な考え方のほうなので、「好きにすれば~」と思いましたが、結局義母がお墓を買おうと言って、お墓を買うことになり決着しました。 お墓に納めないと成仏しないのでは?という意見もありましたが、お寺でしっかりとお経をあげてもらったでしょうし、これからも新盆だの一周忌だのと法事でもご供養をするのでしょうから、成仏できないってことはないと思います。 おそらく、質問者様は知らない人の骨が家にあるってことが気持ち悪いんでしょうね?(多分私もそう思いますから)それをご主人に言うわけにもいきませんものね。ご主人にとってはお母さんですから。私の友人は息子が亡くなったのですが、やはりずっと側に置いていました。自分の子供の骨、と考えれば少し、ご主人の気持ちも理解できるでしょうか。 ご主人に「最近、地震が多いし、私達にもしものことがあったら、お義母さんのご供養ができないんじゃない?やはりちゃんとお墓に納めたほうがいいんじゃない?」と言ってみたらどうでしょう。 または、少し時間がたつのを待って、子供がいじらないところ、と言って押入れなどにしまっておき、衣替えのたびに「こんなとこに置いておくのってお義母さんを大切にしてることになるかしら?」とひとこと言う、というのもあります。ご主人の考えが変わるのを待つってことです。 ご主人の悲しみはきっと相当なものなんでしょうね。お墓に置くのも寂しいのでしょう。お母さんとふたりでがんばってきたし仲がよかったのですね。だからずっと持っていたいのではないでしょうか。今のご主人にはあなたとの温度差がわからないと思うし、それを言ってしまったらご主人にとっては酷い女だ!と思われてしまいますよ。 質問者様も(こう言ってはなんですが・・・)生きてる姑がいたらウルサイですよ~。(笑)そう思えばご主人の気が済むまで置いておいてあげたらどうですか?

konami2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ないのですが、義母とは同居で共に生活をしていましたので 生きてる姑がいる状況は良くわかります(笑) また今年出産予定なのですが、上にも高一の息子がおりますので、子どもが亡くなったら… の気持も想像したくもありませんが、良くわかります。 上の方の回答でもお答えしたのですが、お骨を押入れ…は主人からしてみたらとんでもないです。 それこそ私が押入れに押し込まれてしまうかも(笑) 部屋数が少なく、今度子どもが産まれる事で、元々の義母の部屋を空けなければならず (今現在はお仏壇、お骨共に義母の部屋に安置してあります。)、 また、お寺の「お仏壇は家族が集うところに置くのが一番です。」の言葉もありリビングへ移す事になったのですが、 本当はもう暫く義母の部屋をそのままにしておければ一番だったのですが…。 でも、皆さんおっしゃる通り、今はそっとしておくのが一番なのでしょうね。

回答No.2

うちの旦那も義母1人、子1人です。 もし、konami2007さんと私が同じ立場になったら・・・ 旦那の気持ちもわかりますが、正直抵抗を感じると思います。 子供が大きくなり、家中を走り回る時がきたときにぶつかって倒れてしまう可能性もあるし、だからと言ってタンスやクローゼットの上とか高いとこに置いておくわけにもいかないでしょうし。 お仏壇はあるのでしょうか? お仏壇があるのでしたら義母の写真もかざっていますよね。 どうしても旦那が、お骨を置いておきたい、いくら話し合ってもそれだけは絶対に譲れない!と言うなら・・ 私だったら、お骨の一部だけでも小瓶に入れて、お仏壇にのせている義母の写真の裏や隣に置く事を提案します。 これが宗教上、常識上、許される行為なのかはわかりませんが、亡くなった家族のお骨の一部を持ち歩いている方なんかもいらっしゃいますよね。 ただ、そういう場合、お寺にも相談したほうがいいかもしれませんね。 詳しくないのでわかりませんが、お寺や宗教、宗派によっても考えが違うかもしれませんから。 あと、お金はかかりますがお骨からダイヤモンドにするという方法もありますよ↓ http://www.lifegem.co.jp/ これは結構な金額がかかるので、金銭的に余裕があるなら、それを頼んで作ってもらう事も考えます。

konami2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mikenekoさんのご主人も母一人子一人なんですね。 もの凄く親子の結束固くないですか?(笑) お骨の一部…、考えませんでしたね。 提案してみようと思います。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.1

詳しいことは分からないのですが、いつまでもお骨を自宅に置いておくと、亡くなった方は成仏が出来ないって言いませんか? ここは、お骨があるのに抵抗があるって視点ではなく、義母さんが成仏できないといった視点から話をしてみてはいかがでしょうか?

konami2007
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですよね。私も聞いた事あります。 しかし、残念ながら主人が調べたところによると、仏教的にはお骨を手元に置く事は、 なんら問題ないとの事でした。 でも、お骨をリビングに置く事に抵抗が…って言うよりも別の視点から話した方が、 確かに良さそうですね。

関連するQ&A

  • 夫亡きあとの義母との付き合い

    私38才、子ども16才。 七ヶ月前、主人が急死いたしました。 70才の義母とは別居していますが、 義父も他界し、しかも主人は一人っ子でした。 主人がなくなったあと、毎日毎日お仏壇に手を合わせに来られ、 私も悲しみを忘れるため、がむしゃらに仕事もしていますし、 毎日お仏壇に手を合わせたい気持ちは分かるんですが、 ストレスになってきたため、 申し訳ないですが、お断りしました。 そうすると、義母宅にある亡き義父のお仏壇に夫の写真を添えたり、 お祀りしてくださってるとのこと。 すると、今度は月命日は毎月くるように。 正直、悲しみを忘れたく、 仕事毎日頑張っているのに、 義母がお仏壇に手を合わせ、しかも、亡き夫に言いたい事を口にわざわざ出して言うものですから、 また悲しみが襲いかかります… 見ているだけで辛くなります。 正直お墓には月命日にも行かれてるのだから、 わざわざうちに来なくても…て思います。 義母は、位牌がここにあるから、来ないと!と思っているようで。 私は気持ちの問題だから、位牌にこだわる気持ちが分かりません。 義母が毎月来るたび、辛くて、亡くなったことをなかったように(忘れたいわけではないです)頑張っているのに、 また引き戻されてしまいます。 私自身、義母と縁を切りたいわけではないのですが、 遠い親戚と言う気持ちでありたいのです。 わがままでしょうか?

  • お墓の話

    三年前に主人が他界しています。その時 子供たちがお墓をたてると 言う事で お骨は今でも仏壇の下にあります。(お寺さんの話では 金銭面で大変なら お家においていても問題はないですよという事でした。)この四年の間に義父 主人 義弟となくなっております。 義母は健在です。田舎に一人で暮らしています。身寄りは妹が一人います。 二人(義父 義弟)のお骨は納骨堂にあります。でも義弟のお骨は離婚していたので 分骨となっております。できれば義弟の娘さんにお骨は渡してあげれば いいのにとは思うのですが・・・。義母は納得しません もしも義母が亡くなった場合 私が守っていく事になるのですが 義母は遠方の為 私は近くにと考えてはいます。 質問です。 これから私はどうすればいいでしょう? 私の勝手な解釈では義母には気持ちが伝わらないと思うのです。 義母の度重なる悲しみを思うと 中々話ずらいのですが 義母が健在の今きちんと話しておかなければいけない気持ちでいます。 主人のお墓をたてるとき 義父と義弟のお骨も一緒にと考えています。 それは間違いでしょうか? もしも義母さえ納得してくれれば 義弟のお骨はその時に娘さんに渡してあげればいいと思ってるのですが それは間違いでしょうか? お墓は私の近くにと考えています。 その時 義母に援助してもらいたいと思ってるのですが それは間違いでしょうか?

  • お骨のあるべき場所

    出産して10日で幼き我が子を亡くしてから一周忌が過ぎました。 今も、仏壇の側に息子のお骨があります。 旦那の実家は地方で、分家なのでお墓がありません。 旦那の仕事は北海道なので、今後転勤でもない限り動きは未定です。 私はこのままではいけないと思っているのですが、 「まだ小さい赤ちゃんだし、家に置いていてもいいんじゃないの」と 義母は言います。(私はなんか違う気がしますが...) 宗派は曹洞宗なので、これまでお経をいただいたお寺さんへ 預かっていただこうと問い合わせたところ 「長くても1~2年しか預かれないですよ」と言われ あくまでも一時預かりですと言われました。 それはそうでしょうけど、なんだか心ない対応に 預けるにも気がすすみません。 そして現在新しい命を授かり、実家の母は 「お骨を家に置いたままは良くないこと。生まれてくる 子供に嫉妬してしまうこともあるんだよ」と心配しています。 どうすることが、亡くなった息子にとって 一番なのでしょうか? 旦那の実家に行った時に疑問に感じたことなのですが 仏壇の中の位牌に、義母の父の位牌も入っていました。 私は疑問に思うのですが、よくあることですか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • お墓 仏教から神道 

    義母が余命6ヶ月と宣告を受けました。 主人の両親は離婚しており、義父は再婚して相手の婿養子になり、主人は一人っ子で私の家に婿養子に入っています。 義母は離婚後、旧姓に戻らず婚姻時の姓のままで、再婚もしていません。 義母は、自分も入るつもりで祖父と祖母(健在)にお墓を建ててあげました。 しかし、一銭も出していない弟が反対をして、義母は入る事が出来なくなりました。 義母は、弟と二度と関わりたくないので、もういいと言っています。 保険金で、共同墓地でも小さな墓地でも良いから埋葬して欲しいと言われました。 お骨や仏壇を家に置くのは良いのですが、私の家は神道で義母は浄土宗です。 神道壇と仏壇を並べるのは駄目だと母に言われました。 広い家ではないので、困っています。 どのように置いたらよいのでしょうか。 主人は、仏教は戒名やお布施でお金が掛かり、子供にまで迷惑をかけてくないので、神道にしろと言うのですが、そんなに簡単に変えてしまってよいものなのですか?

  • お骨は持っていてはいけないの?

    昨年9月に娘を亡くしました。 今、遺骨は自宅にあります。 主人の転勤が決まり今月末に引っ越す事になりました 転勤先にお骨を一緒に持っていくつもりで夫婦共に思っていましたが 主人の両親から 「100日経っているし、2人(私達夫婦)の為にも、次にもし生まれてくる子の為にも、お骨を持ち歩くのは良くないから実家で預かる」 と言われました。 私としては、納得いかない所もありましたが 私達、夫婦の事を思って言ってくれている事なので一応了解しました。 お墓は、遠方にある為、分家して近場にお墓を建てると両親が言っていました。 しかし、いざお墓を探し出したら高額で両親も困っています。 ローンも組めると案内されたようですが、それもどうかと思います・・・ 義父は来年定年退職しますし両親にも老後の心配があるでしょうし 私達夫婦も高額な金額は出せません 私としては、急がなくても両親のどちらかが亡くなった時に保険金が入ってきてから、そのお金で建てても良いんじゃないかと思っています。 そこで質問ですが お寺に一時預かって頂くにしても10年、20年預かって頂くとなると、結構な金額になります。 お骨は、いつまでも自宅に置いてはいけないんですか? 引っ越し先に持って行くのはいけない事ですか? 私達夫婦が亡くなった子の親なので私達夫婦がお骨を持っていて 当然だと思うのですが!? お骨を自宅に置いてあるからと言って 夫婦共、お骨を見るたび落ち込む事はありません。 お墓は、早めに建てた方が良いのですか? 引っ越しも間近に迫ってきて困っています。 どなたか、回答お願い致します。

  • 義父母のお位牌

    教えてください。主人は5男で今まで両親の家に両親と一緒に住んでいました。最初に父が亡くなり母が仏壇を買いそこに父の位牌を安置していました。次に母が亡くなり母の位牌を作り一緒に安置して我々が守ってきました。長男は父が亡くなった時に自分たちで新しく仏壇を購入し両親の位牌を作って守っています。もちろん檀家としてのお寺さんのお付き合いやお墓の管理は両親から引き継いでしています。最近主人が亡くなり両親と一緒の仏壇に安置して私が守っています。私たちには子供がいません。主人が亡くなった時点で私と婚家とのつながりは薄くなると思います。したがって今まで親の家に住んでいましたが主人が亡くなった時点でその家は兄弟皆の持ち物なのでいずれは出て行かなければならないと思います。そうなると私は主人の位牌はもちろん持っていきますが両親の位牌はどのようになるのでしょうか。次男が守るようになるのでしょうか。私としては両親はとても大好きでしたから私が守っても良いと思いますがそれもおかしな話だと言われました。 次にお墓の質問ですが子供がいないので永代供養をしてくれる所を探していますがコインロッカーのようなところはお参りに行っても味気ないし希望としては真言宗で墓石を立てられお骨も二人分入れられ永代供養をしてくれるというところを探していますが関東でそういうところをご存知の方は教えてください。位牌とお墓の事で毎日頭が一杯です。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 分骨していたお骨を納骨したい

    母が亡くなった時にお墓を建てて納骨し分骨していたお骨を仏壇に置いていましたが、いつまでも仏壇に置くのは良くないと聞きました。そこで分骨していたお骨を納骨したいと思っていますが、自分たちだけでお墓に納めてもいいのでしょうか?お坊さんに立ち会ってもらった方がいいのでしょうか?ちなみに今年の秋に七回忌を迎えます。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 義母と初めての喧嘩。仏壇

    20代夫婦です。私は長男嫁で結婚したときから仏壇はやがてはみないといけない話はされていました。わたしには今乳児2人と幼児1人がいるため、大変だから、義母より再来年から仏壇をひきとって行事は主にそちらでやってほしい、と言われました。 わかりました、と返事をしました。 しかし、1週間前義母より旦那へ電話があり、親族関係の事情で明日仏壇を家に持っていくからみてね、と言われました。 急な話でびっくりな私。 理由も理由だったので、受け入れるしかないと思い、こどもたちがいたずらをして危ないため、ドアの閉まる部屋におきたいと旦那に申し出たところ、義母から絶対に人がいつもいるところじゃないとダメ、子供は注意してみてたらいいとのこと。しかし、まだ小さな子供のため、言うことは聞かず、私としてはもし私が目を離したすきに怪我をしてしまったらどうするのかと不満でした。 せめて一言わたしにも仏壇よろしくね、と言ってくれれば気持ちもかわったのに、、、。 もやもやとした気持ちで旦那とも衝突。 旦那ははっきり自分でお母さんに電話して一言ほしかったと言ったらいいさと。こんなんでお前うちのお母さんとやっていけるのか俺といて大丈夫かと言われました。 私はこの気持ちの状態で義父母と明日会うとなると笑える自信もないし、お互い嫌な気持ちになるのが目に見えていたため、旦那にはその時間はでかけると伝えました。 次の日、私は子供たちを連れ、買い物にでかけましたが、時間になって義母から電話が。とりたくなくてとらず、でも旦那がもしかして家からでてこないのかなと思い、しょうがなく自宅へ帰りました。案の定旦那は寝て起きず、義父が仏壇を持ってきていたので私が対応することに。 そのとき義母より電話で、こちらの事情で忙しくて電話できなかった、だから今日電話して言おうと思ったとありました。義母は旦那から再来年の話だったから心の準備がと言っていたが、結婚した時点で仏壇をひきとることはわかっていたでしょう。と言われました。私は義母に仏壇をひきとるのがいやとかではなくて、一言わたしにも話があったら気持ちがちがったと初めてお母さんに自分の気持ちを勇気を出して伝えました。わたしの人生のなかで仏壇をもつということはとても大きなことで、一言あってほしかったと。 義母からの返答はあなたに前、なんでもいいあえる仲になろうね、間違っていることは違うとちゃんと言ってね、と言ったのに今回仏壇をもってくる前に言わなかった、それがありえない、私は若い時から仏壇をみている、今日は仏壇は一旦引き取る、無理。夫に電話かわってと義母は怒っていました。 結局仏壇は部屋まで持ってきたのにひきとらず保留になりました。 私はただ、義母に大変だけど、頑張って、よろしくねと一言もらえれば、頑張らなきゃなと思えたのに、、、。 義父にはすみませんでした、と謝りました。義父へ優しく、大丈夫だよ、喧嘩しないよと言われました。そのあと旦那も私に怒り、無視される始末。 私のなかで、やっぱり何も言わないほうがいい、正直な気持ちは言うべきではない、と思ったことと、これから義母とどうやって付き合っていくべきか、前のように話はできないな、義母もそうであろうと思いました。そして、旦那と態度にもショックをうけ、これから何かあるたびに守ってはくれないんだなと感じました。 わたしも怒り口調になっていたとので、もっと義母の話を聞いていたらこんなことにはならなかったのかと後悔している部分もあります。 愚痴になってしまいましたが、結局私はなにも言わず、仏壇をひきとればよかったのでしょうか?私が一言ほしかった、と思うのは間違っているのでしょうか?長男嫁になったからあたりまえ、でしょうか。

  • 同居は考えていないことを義母にどう伝えればいいですか?

    こんにちは。 主人と一歳半の娘との三人暮らしです。  現在主人の実家から2時間ほど離れたところに暮らしています。    主人は長男で妹が二人います。長女は今年中に義母から土地をもらい近くに家を新築し、次女は来春結婚して、いずれ実家に戻り長女の横にやはり土地をもらって家を建てるようです。  私達も来年中には今の土地を離れる予定で、私の実家と主人の実家の中間に新居を探したいと思っています。  義母は早く主人に帰って来てもらい同じ敷地に家を建てることを望んでいます。  しかし私はそれはできれば避けたいのです。  自分勝手だとは思うのですが無理に同居しても私の性格では義母と上手くやっていけないと思います。 また自分の両親の老後も心配だし、義妹さんが近くに住んでいるのでそんなに急いで戻らなくてもよいのではないかと思います・・・  いずれはお墓とお仏壇と義母の介護の為に戻る覚悟はありますが  しばらくは土地もいらないし、多少お金に苦労してもいいから、家族三人で気楽に暮らしたいです。 たまに会うやさしい嫁でいたいです。  私は主人には結婚前に「同居するつもりはない」とはっきり宣言して主人も了解していました。 それが思いがけず義父が早く亡くなってしまい、主人は今では義母と同居を望んでいます。 主人の気持ちはわかりますが、私は話が違うなぁと少し戸惑っています。 主人とはこの意見の違いで何度も話し合っていますが妥協点が見出せません。  近いうちに義母と、私と、主人と三人で話し合いの場を持って、しばらくは実家に戻って同居するつもりはない旨を告げたいのですが、うやむやのままがよいのでしょうか? はっきり伝えると角が立ってその後つきあいづらくなりますか? 私は近いうちに帰ると期待を持たせるのは申し訳ないと思うのではっきり伝えたほうが良いと思うのですが。