• ベストアンサー

念書を書けと言われて・・・

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

書く必要はありません。退職届だけでかまいません。

sakura7258
質問者

補足

言うとおりしないと給与を振り込んでくれなかったら 保険などの手続をしてくれなかったりする 可能性があるんですが・・・ 退職者から源泉徴収票を欲しいと依頼があって それに社版を押したいと申し出たら なかなか押してくれなくて・・・・

関連するQ&A

  • 突然念書を

    先日自社に戻ったところ机の上に念書と身元保証書があり、念書は今日中に提出とメモがあったのですが 事前に何も説明もないのにいきなり念書を書けだなんて、言われても書いていいものかわからずメモには出さない者は出さない理由を書面で出せとも書いてあり どういう理由を書いていいのか悩んでいます。 念書には「会社の諸規定を遵守し、これに違反し、故意に損害を与えた場合は弁償します」とあるのですが 実は勤めている会社は就業規則などは全く公開されておらず社長しか見れず、有給なども一切ない会社でこのような念書などを提出するのがすごく不安です。 皆さんのご意見頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 労働基準法第21条の解雇

    労働基準法第21条によれば試用期間中の者で採用後14日以内であれば、労働基準法第20条にもとづく30日前の解雇予告(または解雇予告手当の支払い)は不要とされています。 就業規則のない小さい会社で、採用から14日以内に従業員を解雇する。 その解雇の時に、その従業員に初めて試用期間であった。と言って解雇。 これは、21条の解雇になりますか? この件で当時、労働基準局の方に質問したら、 「他の従業員も採用後、一定期間は試用期間であった」 となれば、21条の解雇になる。 しかし最近、別の方に質問したら、 「そのような後付け、は通らない」 と回答していました。 最近は、労働契約法や新たな判例もあると思います。 今後の為にも、知っておきたいです。

  • 試用期間で解雇

    労働基準法第21条によれば試用期間中の者で採用後14日以内であれば、労働基準法第20条にもとづく30日前の解雇予告(または解雇予告手当の支払い)は不要とされています。 就業規則のない小さい会社で、採用から14日以内に従業員を解雇する。 その解雇の時に、その従業員に初めて試用期間であった。と伝えて解雇。 これは、労基法21条の解雇になりますか? この件で20年程前に、労基監督署の方に相談をしたら、 「他の従業員も採用後、一定期間は試用期間であった」 となれば、21条の解雇になる。 しかし最近、別の方に質問をしたら、 「そのような後付けは通らない」 と回答していました。 最近は、労働基準法も改正されたようですし、労働契約法や新たな判例もあると思います。 今後の為にも、知っておきたいです。 教えてください。

  • 試用期間と解雇予告について

    会社で3ヶ月の試用期間がある旨を就業規則に記載してあります。 わたしの読んだ本によると採用日から14日間は合理的な理由があれば、1ヶ月前に解雇予告するか、1ヶ月分の賃金は支払わなくて良いと書いてありました。 と言う事は、試用期間でもこの14日間を過ぎれば1ヶ月前に解雇予告するか1ヶ月分の賃金の支払いがしょうじる訳でしょうか? 試用期間の3ヶ月の場合は、2週間前に解雇予告すれば良いと聞きましたがこれは正解なのでしょうか?

  • 労働基準法に関する問題

    衛生管理者試験の勉強をしています。 1.試用期間を就業規則で1ヶ月としている事業場で、試の使用期間中の者を、20日目に解雇するとき →労働基準法21条では「第4号に該当する者が14日を越えて引き続き使用されるに至った場合においては、この限りではない。」と規定されているので、解雇予告が必要 という解説を目にしたんですが、何に対して14日を越えてなのか、 1ヶ月、20日目、14日という数字がどのように関係しあって解雇予告が必要なのかがつかめませんでした。 ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 返済の念書

    主人が部下と共同で 毎月社長へ返済します 主人と部下の間で返済に際しての念書を交わそうと思いますが 念書 契約書 示談書 肩書きは何がよくて どの様な文章が良いのか 教えて下さい。部下が毎月主人の口座に一定の金額を振込み、その金額と主人の金額をプラスした物を、主人の名で社長の口座に返済していきます。 その為の部下が必ず主人の口座に毎月一定の金額を期日までに振り込むと言う約束事を交わしたいのですが…回答を宜しくお願いします 約束事が守れなかった時は どうすべきかと言う文章も入れたいのですが。

  • 解雇理由証明書

    8月末に退職予告通知を渡され、その理由として 就業規則○○条の「雇用期間が満了したとき」との事ですが 理由に納得出来ないため、「解雇理由証明書」を請求しようと 思っておりますが、電子メールでも大丈夫でしょうか? また直接人事担当へ電話等でも大丈夫でしょうか?

  • 試用期間中の退職願について

    試用期間が間もなく明けるのですが、 退職願を出そうと思っています。 退職の理由は、社長が決定した罰金制度です。 明確な規定がなく、ただ「社長の指示に従わなかった場合」 に適用されます。 まあ会社は社長のものなので、それは関係ないのですが、 退職願は、常識で考えて2週間前に出せば退職できるの でしょうか?社長はたぶん逆上して受け取りを拒否する ことが考えられますが、それはアリなのでしょうか? ちなみに試用期間中で、保険の類は一切会社から 出ておりません。それから就業規則の類も渡されて おりません。給料は現金支給で、罰金は明細に記入されておりません。

  • 念書のついて

    主人が部下と共同で 毎月社長へ返済します 主人と部下の間で返済に際しての念書を交わそうと思いますが 念書 契約書 示談書 肩書きは何がよくて どの様な文章が良いのか 教えて下さい。部下が毎月主人の口座に一定の金額を振込み、その金額と主人の金額をプラスした物を、主人の名で社長の口座に返済していきます。 その為の部下が必ず主人の口座に毎月一定の金額を期日までに振り込むと言う約束事を交わしたいのですが…回答を宜しくお願いします 約束事が守れなかった時は どうすべきかと言う文章も入れたいのですが。〃補足〃社長から横領を認めなけば刑事民事で主人を訴え部下三人にも罪を問うと言う事です。社長の元で十年間勤め 半年間休みが無かったり 月一しか休みが無かったり やっと三回位休みが取れたりの月もありましたが 当然残業代も何もなく給料以上の無理ばかりさせられ続け他店が売り上げがないので 自分の店が売れていても責任を取れと給料をカットされ、それで休みも無く働いてきましたが ここ数年で部下と お金を少しづつごまかし 抜いてた様です それを社長が弁護士と調べあげて 攻められた日は認めず でも三ヶ月前のその日に首になり現在にいたりますが、横領を認めなければ刑事民事にかけ部下も処分し主人の親にも伝え自宅を処分してもらうと言う文章が届きまして、 主人が認め返済する事になりました。社長は部下は書類の隠蔽はしただろうけど横領を共にしたと思っていないので 返済を求めているのは主人にだけです。部下だった人も職を失なわす訳には行かないので それは社長には言う事をしません。でも主人と部下一人が 同じ金額だけ横領したので折半で返済をすると言う事を主人と部下だった人の間で決めました その為の約束事です 社長とはまとまった金額を始めに返済し その後毎月決まった金額を振り込んで返済すると言う事で話がつきました。始めに主人と部下150万ずつ出し300万社長に返済しその後毎月15000円ずつ合わせ3万返済になりました。その為の主人と部下との間の約束事を文章にしたいのですが、宜しくお願いします 一度質問し丁寧な回答を頂きましたが 解らない事を補足しましたが 補足回答を聞く前にやり方がわからず間違えて閉めきってしまったので再度 質問をしています 宜しくお願いします

  • 試用期間中の嘱託社員

    正社員で採用されました。 まだ出勤していませんが、就業規則をみると、試用期間六ヶ月中は、嘱託職員、となっています。 これは、正社員の採用での試用期間六ヶ月と同じと思ってよいのでしょうか? また、六ヶ月で無条件でクビを切られる事があるのでしょうか? 下記の就業規則を読むと正社員の採用のような気がしますが、どなたか詳しい方ご教示お願いします。 『また、採用の日から六ヶ月を試用期間とする。事情により、試用期間を六ヶ月を限度として延長することがある。』 ともあります。

専門家に質問してみよう