• 締切済み

NOX、COD、残留塩素!

誰か教えて下さい!! NOXってなんですか?? CODってなんですか?? 残留塩素ってなんですか??

みんなの回答

noname#2287
noname#2287
回答No.3

先のNo.#2の方の通りです。蛇足を: 全部「環境・公害」の分野での頻出用語ですね! NOXは「環境測定関係者は、ノックスと呼びます」 精確には「Xは化学式のO(酸素)の数」 頻出するのは排気ガスなど自動車による大気汚染計測です。一酸化窒素:X=無表示: 窒素酸化物が大気汚染の当面主要な規制対象物質なので「大気汚染」=ノックス・(「CO」と並ぶ汚染原因) CODは「水質測定での頻出用語」これとセット扱いで「BOD」=Biochemical Oxygen Demandがありますね! (生化学的酸素要求量:河川の青ミドロなどに代表) 残留塩素(省略)含め、「エコロジー」用語で、環境汚染調査際の測定項目の名称です。 NOX(大気)、COD(水質)、残留塩素は「水道」など人体への影響関連項目。 「環境基準法」など法律上明記され、事業所等は基準値遵守義務等や法律上の規制・罰則等もあります。 詳細は、環境省HPで: http://www.env.go.jp/ P.S.環境庁→環境省に名称変更してるんですね!知らなかった。 では~♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

>>NOXってなんですか?? ・・・一酸化窒素や二酸化窒素などの酸化窒素ガス の総称みたいなもの。  一般にNOX濃度が高いとその周辺の空気は汚れていると されます。 よく似たものとしてSOX(SO、SO2など硫黄酸化物のガス)もありま す。 >>CODってなんですか??・・・Chemical Oxygen Demandの略。 水の汚れ具合の指数みたいなもの。化学的酸素要求量とかいう。 詳細はこの暑さで忘れたのでページの紹介にて御免。(下記URL上段) >>残留塩素ってなんですか??・・・これもいいページがあったので URLにて御免。(同、下段) http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/kanshi/wordw/cod.htm http://www.ipnet.city.nerima.tokyo.jp/project/topics20.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken12
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

CODについてはよく分かりませんが、NOXは窒素酸化物のことではないでしょうか?どれも環境問題に関する言葉っぽいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遊離残留塩素と結合残留塩素はどう違うのですか

    遊離残留塩素と結合残留塩素はどう違うのですか?出来たら、分かりやすく簡潔に教授していただけると幸いです。

  • 残留塩素濃度について

    大学の実験で水道水の遊離残留塩素濃度、総残留塩素濃度、結合残留塩素濃度をPDP法残留塩素測定キットを使って調べました。すると遊離残留塩素濃度は0.50 mg/Lで総残留塩素濃度は0.55 mg/L、結合残留塩素濃度は0.05 mg/Lでした。 水道法では「遊離残留塩素を0.1mg/L(結合残留遊離塩素の場合は0.4mg/L)以上保持するように」と決まっているそうなのですが、この結果はどう見ても結合残留塩素濃度が基準を満たしていないように思えます・・・先生が実験の後に10回ほど残留塩素を測っても同じように結合残留塩素濃度だけ低く出たそうです。これは、原水がきれいなのでそんなに塩素を入れなくてよい代わりに、水は腐敗しやすいということなのでしょうか?ちなみに原水は福島県の猪苗代湖の水だそうです。 どなたか、この実験結果が何を意味するのか教えてください。宜しくお願いします!!

  • 残留塩素

    残留塩素の自然分解のメカニズムを教えてください。

  • 残留塩素と塩素イオンについて

    水の水質調査の実験で塩化物イオンの定量を行い、比較のためにか水道水などと水質基準と比較しようと思ったのですが、どこの水質も残留塩素と記されており塩素イオンの含有量は、掲載されていませんでした。 そこで残留塩素と塩素イオンの違いを教えてください。 また換算方法などありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • 残留塩素

    炭酸カルシウムに残留塩素を除去する効果があるのでしょうか?もしある場合はその原理(反応式)について教えていただけないでしょうか?

  • 残留塩素の調べ方

    自由研究で水道水の残留塩素を調べることになったのですが調べ方がよくわかりません。 なにか専用のキット?を買わなくてはいけないんでしょうか?買うとしたらどこで、いくらぐらいで売っていますか? もし買わなくてもいい方法があれば是非教えてください。 。夏休み一週間きってるんでかなりあせってます!どうぞよろしくお願いします

  • 水道水中の残留塩素濃度について

    水道水中の残留塩素濃度について この間、実験をおこなったのですが、遊離残留塩素濃での吸光度が0.015。残留塩素での吸光度が0.049とでました。 操作方法のところには「検量線から残留塩素mg/lを求めなさい」と記載されているのですがいまいち意味がよくわかりません。 また、結合残留塩素濃度(残留塩素と遊離残留塩素の差)を求める。とあり、 y=0.2756x-0,0116 という式があるのですが、この式は何なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 残留塩素とPHの関係

    上水、雑用水の残留塩素測定で塩素が高かった場合ペーハーにも影響ががるのでしょうか?たとえば残留塩素が異常に高かった場合、酸性が強くなる?とか因果関係教えてください。

  • 水道の残留塩素

    「専用水道」(20立米/日を供給する、井戸等からで集落等に供給する)や 「簡易専用水道」(公共上水道から10t以上の受水層荷受け供給するよくビルにあるの管理基準には末端残留塩素0.1ppmを保つこと(0.1あるか測定すること)となっていますが A.ある人は「残留塩素滴下装置の義務づけではない。」と解釈しています。 B.私は、有機物に消費されて0.1下ることがあるので、「残留塩素滴下装置を設置し0.1を保つよう義務づけている。」と解釈しています。 A.Bどっちでしょう?

  • 残留塩素測定の単位が解りません。

    残留塩素測定の単位が解りません。 残留塩素測定を実施していますが、これまで下記(1)で測定していましたが、 (2)で測定すると、測定結果が合致しません。 色々調べたんですが、測手結果について以下の意見があり、どう判断すれば いいのか解らないので、教えて下さい。  「mg/L=ppmと考えて良い」  「mg/Lとppmは同じではない」 (1)ポータブル残留塩素計(測定方式→遊離残留塩素)の単位がmg/Lです。  本日測定結果 0.06mg/L (2)試薬(DPD No.1を使用)を使用して溶液の残留塩素の単位がppmです。  本日測定結果 0.13ppm  (比色計の単位が0.1と、0.2なので溶液の色から0.13位と判断) どちらの値が正しのでしょうか? 宜しくお願いします。

DCP-J767NでCDラベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Newsoft CD Labelerで作成したデータが印刷できません。プリンターのプロパティにCD、サイズなどの選択肢が出てきません。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る