• ベストアンサー

猫好き・既婚の方にお聞きしたいです!

torujyaの回答

  • torujya
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

私は未婚なのであまり説得力がないかもしれませんが、 すごくよく理解出来るので回答させてください。 運が悪かったと言うか・・・旦那様も悪気はないでしょうし、 その想いは、やはり分らない人には分らないと言うしかないですよね。 残念ですが。 私の実家では、母がとても動物好きで昔から猫は常に居る家庭でした。 私もそれを受け継ぎましたが、父親は口ではいつも家に居た動物達を毛嫌いするタイプでした。 もしかして元々は好きな体質だったのかもしれませんが。 父は大して興味も持たず、やはり乱暴な感じでもありましたが、 今となっては犬も居て両方とも溺愛し、犬の世話など絶対しなかった人が優先してやるそうです。 猫も結局は好きみたいで、寄って来てくれると嬉しくて猫ナデ声で対応しています。 私は子供の頃で父の昔の印象はうる覚えですが、 母もそんな風になるとはね・・・と予想外だったそうです。 猫ちゃんが旦那様に近寄らないと、余計悪化しがちですが、 猫ちゃんが旦那様に甘えるようでしたらきっと変わって来ると思いますよね。 それにしても旦那様が意地悪的な事をするのは見たくないですよね・・・。 う~ん心配です。 私も一人暮らしでずっと一緒に居る15歳になる猫がいます。 言葉では言い表せない愛情と絆なので、言ってみれば他人には理解しがたいと思いますし、以前彼氏に「俺より猫の方が大事か」的なベタな事を言われ、呆れました。 幸いその言葉もあって結婚の予定でしたが、改めましたね(爆) 今更!結婚する時良いって言ったのに。。。 という議論は、ご夫婦ですし猫ちゃんも手放せない事なので何の解決にもならないでしょうから、 気持ちよく共存するための方法を考えるしかないですよね。 アドバイスでしかありませんが、具体的には、例えば一つでも旦那様の不満を解消されてはいかがでしょうか? パート又は、内職などして、猫にかかる費用だけは自分で稼ぐとか。 考えるに2匹でも月に1万円もあれば十分ではないでしょうか? 病気をした時のための貯蓄も考えて。 相手が人間なら特に、心に響いて意外にすぐに変わってくれる可能性はあると思うんです! 破壊行為は歳を取れば、必ずなくなります。 もし歳とっても破壊するようなら、出来れば安全で安心して休める高い場所をペースを作ってあげると、ストレスでの破壊行為は解消出来ると思います。 爪磨ぎも色々試して好きなのを探してあげると良いと思いますよ。 毛は洗濯しても付いて来ちゃうから最後は理解しかないけど、 出来るだけブラッシングして取ってあげたり、 毎日のお掃除を徹底するとか。 住宅事情が変わる時の協力は旦那様に徹底して頂けるよう頑張りましょう! ペットロスは辛いとは思いますが、 猫ちゃんがまだまだ若いのであまり考えず、 そして次は飼えないなんて事も考える事は後で良いと思いますよ。 議論してもこれは本当に仕方のない事です。 家の父親のように丸くなってるかもしれませんし、qazuさんも確かにお子様が出来たら変わるかもしれないですもんね。 私も猫と生まれてこのかたずっと一緒だったので、いない生活は考えにくいですが、私も同じく今いる子達に精一杯の愛情を注いであげて欲しいです。 長々とすみません。

qazu
質問者

お礼

パート又は、内職などして、猫にかかる費用だけは自分で稼ぐとか。 考えるに2匹でも月に1万円もあれば十分ではないでしょうか? 病気をした時のための貯蓄も考えて。 相手が人間なら特に、心に響いて意外にすぐに変わってくれる可能性はあると思うんです! ↑ 非常に参考になります! <そして次は飼えないなんて事も考える事は後で良いと思いますよ。 >そう言って下さって安心できました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の引越しについて

    過去ログ拝見した上での質問です。 こんど夫の転勤で県庁所在地のある市に移ることになりました。 今住んでいるところは人口二万未満の小さい所です。 当然近くには原っぱもあるし、一軒の敷地面積が大きくて今住んでいる借家の前には手入れできない大きな庭のある隣家があったりします。 もともと野良の子猫を二匹と、痩せて今にも死にそうだったお婆ちゃん猫の3匹 と楽しく生活しておりました。 子猫が成長して、雄、雌だったので手術済です。お婆ちゃんはそのままですが。 そこで、成長した元子猫たちが寝る時にいつも「お外出して!」と障子をガリガリ していたので仕方なく外に出すようになり(家に傷が付く、寝れない為)今では 毎日寝る前、起きた後外で遊ばせる様になりました。 お婆ちゃんはのんびりしていてどちらかというと家にいたがるのですが日中太陽光が直接入らないようにひさしが付いていたので外で日光浴させるようにしています。 このような生活を約一年余り続けていますが、引越し先で家猫にすると言う様な事は可能でしょうか? 引越し先の家は急に転勤が決まって(あの会社はみんなそう!!)自分達で探す事が不可能のような事を夫は言っており、障子、襖があるのかはわかりませんが大丈夫でしょうか? 猫を飼った事のある知人が「今の土地の方がわかっているので置いて行くべき。引っ越した先(隣の県)で、家出したら食べ物がありそうな所もわからないし、土地勘も無いので猫が不幸だ」といいます。近所の人に頼めそうも無いのですごく不安です。置いていく気は無いのですが・・。長くなってごめんなさい。

    • ベストアンサー
  • 結婚する私と両親で猫の取り合い

    結婚して実家を出ることになりました。 去年赤ちゃんの頃に拾った猫(1歳)を私が連れて行きたいのですが、両親には置いていってほしいと言われています。 お互いが主張する理由↓ 私 ●育て方、世話の仕方など私がずっと一からやってきた。両親はなるようになるで何にもしなかった。猫の変化も、まあ大丈夫でしょでスルーするので心配。 ●実家にいると猫を病院に連れて行ける人がいない。 ●両親共に高齢。母は鬱病、父は猫に触れない。最後までお世話できると思えない。猫が高齢になってから私の元に移動するくらいなら、若いうちからいたほうがいい。   両親 ●猫は家に着くから引っ越しも、この先子供が生まれたりする環境の変化もストレス。慣れた家でのんびり生きた方がいい。 ●猫によってかなり緩和した母の鬱病が、またぶり返すかもしれない。 ●病院には行けるようにする。自分達はあと20年以上お世話ができる。 もちろんどちらとも「猫と離れたくない」前提です。 特に母のペットロスが深刻ですが、今までのやらかしを振り返ると、とても猫を任せる気にはなれません。 車で1時間だからいつでも会える。いずれ孫もできる…と楽しみをちらつかせてみるも、いまいち効果は無く。 誰かに話せば、娘がいなくなるのに猫まで連れて行くのは寂しい。可哀想。 と決まって言われます。 結婚なんてやめて、両親と猫とずっと実家で暮らした方がいいんじゃないか…と夜中に考えて泣いてしまいます。 もうすぐ入籍前の生活が始まるのに、辛くなってきました。

    • 締切済み
  • アドバイスください!

     私は、オスとメスの二匹の猫と三年前から一緒に暮らしています。赤ちゃんの頃からお世話して成猫になった今でも、それはそれはかわいいです。この子達のいない生活なんか、考えられません。猫を飼い出した三年前はまだ一人暮らしでしたが、現在は1年前に結婚し、旦那の転勤で首都圏に引っ越してきました。結婚する際、住宅を「ペット可」にしてもらえるように会社に掛け合ってもらいました。運良く今はペット可のアパートを借りられていますが、転勤族で4年後くらいにはまた引越しが待っています。ちなみに旦那はどちらかと言えば猫嫌いです。一緒に暮らすうちに好きになるかもしれないという淡い期待をしていましたが、猫に対する扱いがやはり、嫌いな人そのものです。猫達もそれは感じていて旦那にはいまいちなつきません。メス猫などは明らかに威嚇しています。  わたしの心配は、次の転勤先でもペット可の住宅が得られるかどうかです。全国どこに転勤になるかわかりませんが、各地でペット可の住宅と言うものは結構あるものなのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • (特に)既婚男性の方、既婚女性の方アドバイスをお願いします。

    私30歳、夫34歳、子なしの結婚3年目です。 一ヶ月前までの夫婦仲はとてっも良く、セックスレスではあったもののそれ以外の不満も特に無く生活していました。 それが夫から ・子供は暫くいらない、一生いらなくてもいい。 ・会社の同僚に飲みに誘われた時、休日にも同僚と私に気兼ねすることなく遊びに行きたい。 以上の理由から「離婚も視野に入れた別居をしたい」と突然言われました。私はとてもうろたえてしまい、「子供つくらなくていい、いつだって自由に遊んでいいよ」と本心ではない事をいいまいした。 しかし夫は「それだと俺のワガママでお前に我慢させる事になる、それはお前に悪いから、、、」と言うのです。「独身に戻りたい」と言っています。でも私の方は彼にまだ愛情があり新居も購入したばかり、何とか心を取り戻したい。 浮気や好きな人がいるのではないか?と考えましたが夫はそう器用な人ではなく私も夫を信じたいと思っています。 結婚ってこんなに責任負う事だったのか。 今の生活は自分の思っていた理想と違う。と。 こんな事まで言われてしまいました。 このまま2人で生活していたら夫の息がつまってしまうと思い話し合ってから一週間後、暫くの別居に同意しました。私が実家に帰り、その間夫からの連絡は全く無く、愛が冷めてしまったらこんなにも冷たい人なのかと私の精神も憔悴していきました。 実家で2週間、自分が妻として至らなかった点をいろいろ思い起こし反省し、夫とこの家を守っていこうと決意し帰宅しました。メソメソしていても家の中が暗くなってしまうと思い今は出来るだけ明るく夫にも話しかけるよう心がけています。 しかし夫はいまだ私の事を必要としていない。。。 最近会社での環境が変わり忙しくなったのがこのようになった原因なのか?うつ病なの? 事があまりにも突然すぎて悩んでいます。どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 既婚者の方、お答えお待ちしております。

    私は、30代後半既婚女性です。 現在 夫が単身赴任で不在の為、自宅で義母・娘2人と生活しています。 残念ながら、夫の赴任期間は決まっておらず 最悪定年まで(20年位)の可能性があります。 そこで心配なのは、あと数年で娘達も独立した際 自宅での義母との生活を考えると正直気が重くなります。 将来的には、私も赴任先に行って夫と生活することが希望ですが 70過ぎた義母を残していくことはマズイでしょうか? 赴任先は自宅からかなり離れた遠方です。 ちなみに、義母は今のところは大変健康ですが 近くには面倒を見てくれる人はいません。 男性、女性どちらの意見も聞いてみたいです。

  • 猫を追い出そうとする夫。離婚するべきでしょうか?

    猫連れ結婚した20代女性です。夫は猫好きではなかったものの、猫を飼うことは了解してくれていました。また夫本人も実家で猫を飼っていたことがあり、猫アレルギーではないと言っていました。 ところが結婚して1年が過ぎた頃から夫に目のかゆみ、咳き込みといった症状が出始め、 病院で検査したところ猫アレルギー(クラス3)と言われたと・・・。このままだと喘息になるかもしれないから猫を手放して欲しいと言われました。 猫を飼ってもいいと言ってくれたから結婚を決めたのに、今さら猫を見捨てることなどできません。 寝室+LDKという間取りに暮らしているため、寝室を猫専用にして夫にはリビングで寝てもらえないか?と言ったところ夫は「なぜ猫に寝室を譲らないといけないのか。」と怒り出し、言い争いになりました。 もともとは私の猫ですが、夫も猫を飼うのを認めた以上は私と同じく猫の飼い主としての責任が伴います。 アレルギーでも命に関わる程度でないなら我慢するか、寝室を譲るくらいの事は当然ではないでしょうか? たとえ猫アレルギーでも、掃除の徹底や部屋の住み分け等工夫して飼ってる人は多いですし、それが当たり前だという事も理解できない夫に情けなくなります。 先週の金曜日の夜、夫の布団をリビングに出し、私は猫と一緒に寝室で休んでいた所、帰宅した夫が寝室から猫を引きずり出し、キャリーに押し込めて深夜のベランダに放り出すという暴挙を働きました。 この一件があってから、もう夫への愛想も信頼も尽きてしまいました。現在私は妊娠6カ月で、仕事も辞めてしまったためすぐには動けませんが、猫を守れるのは私しかいないし猫を連れて離婚するしかないと思い詰めています。私の考えは間違ってはいませんよね?文章がまとまらなくて申し訳ありません。何か助言を頂けると幸いです。

  • 既婚の方、男女問わずお願いします

    初めて投稿します。 結婚7年目、子供なしの私たち夫婦(夫婦共に30歳半ば)の事です。 夫は私から行動を起こさないと何も起こしてくれません。 手を繋ぎたい時もハグをして欲しい時も。 結婚当初には年に1,2度あったセックスも、今では2年ほどしていません。ただ私は年齢的な事もあり自分自身の子供は欲しいものの、セックス自体に消極的な夫には結婚当初伝えましたが現在は伝えられてません。ですので子供を諦める踏ん切りをつけようとしています。 去年の夏までは私から手を繋ぎに行ったり、抱きしめて欲しいと口にしたりで何とかスキンシップは取れてました。 ただ、それ以降は私も自分からばかりでバカバカしく虚しくなり、今はただの同居人として相手に触れることすらなく、必要最低限の会話をしながら暮らしています。 過去に2回、新鮮さを求めて出会い系に登録していた夫なので、私に新鮮さを感じられず、女でもなく妻でもなく・・・家政婦になっているのだと思います。今現在も携帯のメールのみにロックをかけ、機種変更後、1ヶ月経つ今でも旧機種も肌身離さず持ち歩いています。ですので出会い系、もしくはどこかで知り合った女性と外で仲良くしているのかもしれません。 長くなりましたが、質問です。 明日は会社の同僚とお祝いを兼ねて飲みに行くらしいです。お祝いなので深夜か明け方まで飲み、翌日は同僚の方も夫も有給を取るとの事。 同僚2人は子持ちなのですが、家に帰らないかもしれないそうです。 私には子供がおらず分からないのですが、子供がいても朝帰りはしてるものですか?私なら「子供がいるのだから夜には帰ってきて」と思います。 たまに飲みに行く時ぐらい家族の事は忘れて最終電車または始発電車まで、ゆっくり飲みたいものですか? 家政婦のような状況に疲れてきている自分がおり、浮気じゃないかと疑ってしまう自分と、浮気なら浮気でどうでもいいや。と思う自分もいます。はっきりと夫に聞けばいいのでしょうが、「子供が待ってる同僚は帰らなくていいの?」と聞いてみたところ、夫はあからさまにムッとしてました。 第三者から見て夫の行動は普通ですか? 生活できるほどの収入が私にはないため離婚は考えておらず、家政婦として暮らしていく覚悟はできています。ですので、きついご意見でも思った事をお願いします。

  • 夫に猫を飼ったら夫婦関係が破綻すると言われました

    結婚3年目 子供無しです。 私は大の猫好きで、結婚する前まで猫を飼っていました。 その猫は亡くなってしまったのでそれ以降は飼っていません。 猫が居ない寂しさから、猫の動画や画像などをネットで見ていると癒されるので 毎日のように時間が空いたとき見ているのですが 昨日こんな事を言われました。 「〇〇(私)は猫を飼ったらずっと構ってそうだ。 夫婦生活が破たんするから、絶対飼えないな」 何だか複雑な気持ちになりました。 もちろん色々な理由があって、猫を飼う事は結婚する時に諦めていましたが ダメ押しのようにこんな事を言われるとは思ってもいなくて・・・ それに夫も猫は好きで、飼った事は無いけれど 子どもの頃から野良猫を良く触っていた程だそうです。 夫はなぜこんな事言うのでしょう? まるで夫婦間の信頼関係が薄っぺらいものだと言われている気がして ショックです・・・・・

  • 猫同士を仲良くさせたい

    私は、10歳になる猫(メス)を飼っています。 そして多頭飼いに憧れつい先日、2匹目の猫(生後二ヶ月・性別不詳)を迎え入れましたが、先にいる猫の威嚇に不安を感じて質問いたしました。 先にいる猫は、今まで家の中からしか他の猫を見た事が無いという家猫で、10年間一匹のまま生活してきました。そのためか、半端じゃなく威嚇します。そこで他の方からも、アドバイスをもらい (1) 先にいた猫をかわいがる (2) 先にいた猫の匂いをつける という方法を現在実行してますが、他にこんな事をしてみては?という事があったら是非教えて欲しいです。 私は、仕事で家を空けることが多く(泊まりはありませんが)万が一、家に帰って子猫が死んでいたら!なんて心配がよぎります。 匂いは、トイレの砂とタオルを一緒に入れて子猫のベッドの中に入れたり、そのタオルで遊んだりさせてますがこんな感じでいいのでしょうか?? 皆様の回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 夫がわかりません 

    結婚して以来セックスレスです。 交際2年弱、その頃からセックスは多くありませんでしたが、ありました。その当時も彼の仕事は忙しかったです。 結婚して2年が過ぎようとしてます。新婚当初も仕事が忙しく、残業やら出張やら。。。こちらからお願いしても疲れているの1点ばりで応じてもらえませんした。その後海外転勤が決まり、約3ヶ月だけ別居生活をして、今夫婦二人海外で生活しています。 会えない期間がたった3ヶ月だけどあったにも関わらず、再会した時にもセックスはありませんでした。 今も、日本にいる時と比べたら帰宅時間も出勤ラッシュの煩わしさもなく、肉体的には楽になっていると思うのですが、忙しい疲れてるという理由でセックスがありません。 それでも夫は時々ちょっかいを出してきます。その度に私も夫に期待するのですが、夫のが大きくなった時点で、夫はふいっと横を向いて何もなかった事にしようとします。 夫に理由を尋ねても、何も教えてくれませんし、「結婚してたった2年、その間何もなくてもこの先長い間に何かあるよ」と訳の分からない事を言ってきます。 私としては、この新婚時代に何もないのに、この先どんな事があるのか?今でさえできないのに、これから先にできる事があるのか?と、思ってしまいます。 私はセックスレスは嫌です。夫にも何度も伝えていますが、何も解決しません。いっその事、まったく私に触れないでいてくれたら、変に期待する事もなく、いられる様な気がする(それ位レスにも慣れてきた?)のですが、触ってきては何もせず寝てしまうという今の夫の考えが分かりません。 夫が触ってきても、その先を続けない事の意味と、この先この状況でセックスレスが解消する事があるのか、皆様の御意見を聞かせてもらえると嬉しいです。