• 締切済み

朝日新聞の投稿欄「声」について

sarasachanの回答

回答No.2

現政権(安倍首相)の批判をしたら、掲載される確率が上がると思います。 他に憲法9条ネタ・・・沖縄の基地問題、国旗・国家関連の話題、教育問題etc。 コツは、一応朝日新聞も曲がりなりにも一応「新聞」ですので、露骨な願望は記事にできません。 そこを上手く、本当は記者が書きたいけど書けないようなことを、できるだけ記者(この場合は論説の方とか)の気持を慮りながら、「一市民の意見」として書くといいと思います。 赤井邦道さんは上手かったですね。 ああいう文章が書ければ、大丈夫ですよ。掲載されます。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D6%B0%E6%CB%AE%C6%BB

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 掲載率を上げるためにテーマを選ぶというよりは、自分の書きたいと思ったテーマが載るかどうかのほうが重要と思いますので、そこは参考程度にとどめておこうかと思います。 それから応募総数のことですが、図書館で調べてみたところ、朝日新聞の投稿総数は5000、7000など大体6000通ぐらい来ているみたいです。それに対して読売新聞は2000通弱でこちらのほうが確率的には載りやすいようです。

関連するQ&A

  • 朝日新聞批判

    さまざまな社会問題についてネットサーフィンしていると、結構な頻度で朝日新聞を批判する内容のサイト、ブログの記事等を見かけます。その内容は、南京大虐殺、従軍慰安婦問題、珊瑚捏造記事事件、NHK番組改変問題など、その数たるや凄まじいものです。感情的に朝日新聞を蹴散らすもの、きちんとした根拠をもって朝日新聞を批判するものなどさまざまですが、後者については、きちんと検証されたものなどがあり、なるほどとうなずかされます。 これに比して、他の新聞(例えば、読売新聞、毎日新聞、産経新聞)に対して批判を加えているサイトは、あったにしても少ないです。テレビ番組における(今に始まったことではありませんが)昨今の捏造、誤報などを見ていても、メディアの緊張感のなさを感じております。私としては、どのメディアもある程度(あるひとつの観点からみれば)偏向しているものだと思ってます。もちろんその報道が虚偽や捏造であってはいけないとも思っていますが。 なぜ、朝日新聞だけが、感情的に目茶目茶に批判されることが多いのでしょうか?(他の新聞も多分に偏向した一面があり、朝日新聞だけを感情的に批判している人に疑問を感じています。) あまり新聞メディアについて詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 朝日新聞「声」、過去の投稿の検索方法について

    こんにちは、この度はお世話になります。 どなたか教えてくださる方がいれば助かるのですが。 朝日新聞に「声」という読者投稿欄が、あります。 そこに過去に掲載された作品を改めて読みたいのですが、 その作品が載った時期も・投稿者の名前も、覚えていないのです。 ふと読み返したくなったわけですが、その「ふと」が訪れるまでに、 手遅れみたいな状態になってしまっているわけです。 曖昧な記憶だけを頼りに、何とか検索することはできるでしょうか? 検索方法(の有無)が分かればありがたいですし、 図書館で片っ端から新聞を読み返すにしても、 「あ、その記事なら自分も読んだよ、○○年くらいだった」 などという情報がいただければ助かるのです。 掲載された時期は、1996~2006年の間だと思われます。 投稿者は初老の男性で、今は亡き妹との思い出を語ったものです。 幼い日、妹の髪にかかった雪を払ってやった、 夜道で分からなかったけれど、たぶん妹は微笑んでいた… というような内容でした。 とても素敵な文章でした。もう1度、読み返せたなら嬉しいです。 どなたか助けてください。

  • 朝日新聞って・・・?

    こんばんわ。 質問というよりも、「あきれて開いた口がふさがらない」という 類の話なのですが・・・。 先日の朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」に、 「永世死刑執行人、鳩山法相、死に神」と書いた文章が掲載された ことが報じられています。 死刑制度の是非については賛否両論ありますが、とりあえず現行の 法律にのっとって、大臣としてまっとうに職務遂行した鳩山氏に 対しての、この言い草は、明らかに「誹謗・中傷」です。 これが大新聞のやることか、と強く憤りを感じます。 死刑制度に反対なら反対で(恐らく朝日は反対なのでしょう) 堂々と論陣を張り、国民の最高意思決定機関=立法にて死刑廃止法案 が成立するよう、国民運動を起こせばいいのです。 なのにこれでは2ちゃんねるで誹謗・中傷を書きこむ輩となんら 変わりません。 今のところ朝日新聞側には謝罪を行う動きはないようです。 これまでの朝日新聞の体質は様々な観点から(中国問題、靖国問題) 批判の対象となっていましたが、私個人的には、 「まあこういうスタンス(左寄り?)のメディアもあってもよかろう」 ぐらいに思っていました。 しかし、今回の件はメディアの思想の方向性以前の問題です。 メディアとして失格だと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 朝日新聞の広告について

    朝日新聞を購読しています。 当方、気がついた限りなのですが、昨年辺りから朝日新聞朝刊の主にスポーツ欄に「週刊プレーボーイ」の広告が掲載され、目にするようになりました。 うちでは小学生の子供も新聞を読むようになったのですが、プレーボーイの広告があまりにも卑猥な広告(胸を強調した女性の写真やAVなど・・・)の内容の時もあり、「まだ子供にはこの広告は早すぎるかな・・・」という考えです。 毎週、プレーボーイの広告が掲載されている訳ではありませんが、先にも書きましたように、主に朝刊のスポーツ欄に掲載されていることが多く、特に土曜日、日曜日、月曜日の朝刊に掲載されています。 また「声」という、購読者が投稿するコーナーに未成年の方の投稿記事もあります。 若い方では、小学校低学年の子供の投稿記事もあるのに、特に週初めの日曜日、月曜日の朝刊に掲載されている時は、朝から卑猥さを感じ気分が悪いです。 小学生新聞や中学生新聞もありますが、そのような新聞を購読する余裕がありませんので、子供には通常の一般紙を読ませていますが、朝日以外の毎日や産経、読売などの新聞にもプレーボーイのような男性誌の広告は掲載されているのでしょうか? 長年、朝日新聞を購読してきましたが、年々新聞自体の質が落ちてきているのか、広告ばかりで記事という記事がなく、読むところがないので、これを機に購読を替えようかと考えていますが、どこも同じでしょうか・・・?

  • 新聞への重複投稿禁止について・・・

    各新聞の読者投稿欄は、重複投稿を禁止していますが、中央紙に投稿して数か月掲載が叶わなかった時、地方紙に同じ内容の投稿しても構わないでしょうか?やはり重複投稿になってしまうのでしょうか?

  • 朝日新聞の取材テープはどうしたの?

    朝日新聞とNHKが大論争になっています。 政治家の介入の有無はその内に解明されると思いますが、しばらくは泥仕合が続きそうです。 またテレビ以外の他のメディアも、面白おかしく 「他人の喧嘩は大きいほど面白い」 とばかり大きく報道しています。 おそらくこのニュースは中国や韓国はおろか、東京発という事で世界中に紹介されていると思います。 色々な報道から感じられるのでは、朝日側では某NHK首脳が朝日新聞に取材に対して 「圧力はあった、それに対して放送内容を変えた」 と証言したとしているのに対して、当の本人が記者会見で 「そんな事を言った覚えはない、記事は朝日の捏造である」 と真っ向から対立している事に起因しますよね。 100年前ならともかく、今では重要な取材の時には手書きのメモと併せて、小型の録音機で生の声を記録に残すのは常識です。 そのたびに相手に 「あなたの発言を録音しますよ」 と了解を得るのかどうか分りませんが、聞き違いなどを防ぐために録音する事になっているはずです。 となれば、今回のような低次元の泥仕合を始める前に、朝日新聞が何らかの形で録音テープの内容をそのままテレビやラジオで放送すれば、裁判沙汰になってお互いに傷つく前に、一挙に解決する単純な問題だと思います。  子供にでも分る理屈です。 「メディアは取材源を明らかにしないのが鉄則」 とか言って、テープの存在自体をアヤフヤにしているようですが、取材を受けた当の本人 (NHK側) が記者会見しているのに、なぜ朝日新聞は取材テープを公開しないのでしょうか? とても不思議に感じています。

  • 読売新聞系サイトの発言小町について

    読売新聞系サイトの発言小町について 長いこと読売新聞を購読しているせいか、 たま~に暇なときに発言小町をのぞいてみるんですが、 閲覧しても参加を試みても、非常に不愉快な思いが残ります。 ひとつ終われば次、とばかりに立てられる、あきらかなネタトピ。 特に相談系・論議系のトピで多い、 行間を読むどころか、悪意すら感じられるほど歪曲解釈をした、 重箱の隅の隅の隅をつつくような(自称)論議の応酬。 見るに耐えない発言に対してレスしても掲載されないこともあって、 それはいいとしても、 後の時間に誰かが投稿した、内容もないただの暴言は掲載されていたり。 検閲といっても、不適切な表現や犯罪予告などを監視する、ではなくて、 掲載するレスを独断で取捨選別して、 流れを操作しているだけのような??? 見なければいい、というご意見はごもっともで、 もう見ていないし、見たいとも思いません。 (ここに投稿するにあたって、久々に現状確認したら、相変わらず…) ただ、仮にも平素「ネットの悪影響」だの「匿名性の無責任」だのと 警鐘を鳴らしている新聞社のサイトで、 こういうのを「書籍化!」「大人気!」と宣伝して、 諾々と運営しつづけるって、どうなんでしょう? 新聞社の運営という信頼から訪問したものの、 雰囲気のインパクトにやられて、真に受けてしまう人だっているはず…。 発言小町をこのまま読売新聞のオプションとしつづけるなら、 なんとかするべきだと思うんです。 同じように感じられている方、いらっしゃいませんか? それとも、これはこれでありなんでしょうか。 そういえば新聞自体の報道以外の内容に、 首をかしげることが多くなってきました。 (『短くなってきた鉛筆も、工夫次第で使いやすくなります。 物は大切に、と子供に伝えていきたい』みたいな趣旨の読者投稿に、 「別に無理して使うことはないんじゃないでしょうか。」 と記者がコメントしていたり) 読売よ、いったいどこへゆく…。

  • 朝日新聞に挑発的な記事が多い理由を教えて下さい

    朝日新聞には時の有力者に対する挑発的な記事が掲載される時がありますよね。 例えば、以前、鳩山法務大臣が職務に忠実に死刑の実施に署名したとかで、「死神」 呼ばわりをして、かなり批判を受けたと記憶しています。 真面目に仕事をしている大臣が 「何で死神?」 と感じていたのですが、一応、謝罪らしきものを表明したようです。 多分、朝日新聞社自体が死刑制度の存続に反対する考えがあって、それで鳩山大臣を色眼鏡で見たのが原因かなと思います。 その後、今度は橋下大阪府知事に 「弁護士資格を返上すべき」 とか社説で主張し、知事側は猛烈に批判を繰り返していますよね。 要は 「山口県で起きた母子殺害事件での弁護活動が社会常識を逸脱しているので、納得出来ない人は懲戒要求を出す事が出来る」 とした番組中の発言をめぐって係争中の問題で知事を批判したようです。 これって弁護士どうしが民事上の争いをしているわけで、大新聞が片方だけを攻撃するのはメディアのあり方として正しいのか? と疑っています。 そこで質問なのですが、朝日新聞はこのような 「挑発的」 な社説や記事が多いのはどうしてですか? 余計な事やメディアとして間違った事で社会から袋だたきに遭っても、なぜ繰り返しているのでしょうか? 新人採用でも、かなり偏差値の高い学生を採用しているはずなのですが ・・ とても不思議な新聞社です。

  • 朝日新聞はいつから転向が始まったのでしょうか?

    朝日新聞はいつから転向が始まったのでしょうか? 代表選に関する社説を朝日新聞と東京新聞で読みました。 どちらも4つほど読みました。東京新聞が小沢、菅双方に同じほど注文をつけて中立的で紳士的な書き方なのに対し、朝日は徹頭徹尾小沢を批判して菅を持ち上げていて、しかもその書き方が品位のないものでしたのでびっくりしました。数年前は朝日新聞の購読をしていて、早野透氏の文章などはいつも共感を持って読んでいました。時々掲載される舟橋洋一氏の文章内容は余り好きになれませんでした。調べてみると、彼が論説主幹になってから論調が一気に親米、権力寄りになったとありましたが、やはり、それが主因でしょうか?それ以前から次第次第に権力寄りになっていたとも書いてあったように思いますが、彼以前にはどのような動きがあったのでしょう? ついでに読売新聞ですが、黒田清さんが社会部の部長であった頃は戦争展を毎年開いていたりして、読売新聞も当時は結構反権力で、読んでいて違和感がなかったのですが、今はご存知のように権力の広報紙とまで言われる新聞になっています。読売が転向したのはどういう経緯があったのでしょう?て言うか、元々が正力松太郎などCIAの要員が作った新聞ですから、一時期でも反権力であったのは何故でしょうと質問したほうがいいのかも知れません。 宜しくお願いします。

  • 要注意な新聞記者

    マスゴミ関連の質問です。 この際、今後のためにですが、 新聞・雑誌の内容・記事などには、記事の作者が掲載されるとおもいますが、要注意記者名や新聞社や雑誌名を教えてください。