• ベストアンサー

XPでスキャンディスクの結果を表示させる方法

syuryouの回答

  • ベストアンサー
  • syuryou
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

マイコンピューター右クリ→管理ツール→イベントビューア→アプリケーションの一覧から最新のWinlogonをクリック ここにチェックディスクの結果が載っています。 

noname#191434
質問者

お礼

ありがとうございました。無事見ることが出来ました。

関連するQ&A

  • Windows98seで起動時にスキャンディスクから始まる

    タイトルどうりなのですが、電源を入れるとスキャンディスクから始まるのですがどうすればよいでしょうか? ※終了時は、問題なく終われます。 ※スキャンディスクを行いましたが、エラーはありませんでした。

  • スキャンディスク結果の保存場所はどこ?

    スキャンディスクで不良セクタの有無を見たくて、一晩かけてやらせたのですが、完了はしているのですが、結果レポートが表示されていません。 確実に結果レポートを表示させる方法を教えてください。 または、タイトルのように結果の保存場所があると思うのですが、どこかわかりません。 OSはMeです。 ちなみに、チェック方法は完全(T)で、エラーを自動的に修復のチェックは外してやっています。(チェックが無い状態)

  • スキャンディスクについて

    パソコンの不正終了のため、スキャンディスクがかかりましたが、ある台で「Windows版?のスキャンディスクを かけてください」と、いうようなメッセージがでてしまいました。 あまりはっきり覚えていないのですが、ふつうのでは復旧しないというようでした。 ほかの台は立ち上がりに、自然にスキャンディスクが かかって、ふつうに立ち上がりました。 このパソコンのスキャンディスクは、どのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Dosでスキャンディスクをかけなさいということでしょうか。 そちらの方は、あまり詳しくありませんので、よろしくお願いいたします。

  • スキャンディスクしてくれません

    強制終了したあと、立ち上げるとき、スキャンディスクの青い画面が一瞬だけ(瞬きより早く)見えてすぐ消え、スキャンしてくれません。 いつの日からかこうなりました。 どのように設定すればいいでしょうか。 Windows98、シャープのノートです。

  • HDDのスキャンディスクの検査結果

    HDDのボリュームのエラーチェック(スキャンディスク)の検査結果を知る方法はありますか? 不良セクタの数や増加数を知りたいのですが・・・。

  • スキャンディスクでのエラー

    質問させてください。 今のPCを使用して約2年ほどになりますが、最近フォルダを閉じた時などに エラーが出てフリーズしてしまう為スキャンディスクを実行してみたのですが ステージ2終了後から全く動きません。 コマンドプロンプトでchkdskを実行するとやはりステージ2でエラーが検出されます。 常駐プログラムなどが邪魔してるのかと思い、セーフモードで実行したり、 接続されている機器を取り外して実行してみましたが同じところで止まってしまいます。 ハードディスクが壊れているのかと思い、Sea Tools他フリーのチェックソフトを使用し ハードディスクをチェックしてみましたがどれもハードディスクは正常という結果でした。 こういう状態の場合、やはりOS再インストールが一番でしょうか。 Windowsのスキャンディスクに変わるフリーソフト、又はこうすればいいなどのアドバイスが ありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 頻繁にスキャンディスクをかかります

    まだまだ調子が良いと思っています7年間動いているMeのパソコンが 自動でスキャンディスクがかかります。 途中でストップさせても 使用していないときに再開しているようです。 手動でするスキャンディスクの結果は 完全でチェックしても C~Eドライブ「すべて異常はない」と出ます。 何が原因で 頻繁にスキャンディスクがかかるのでしょうか。 考えられることは   ・スキャンディスクの設定で 常時するようになっている。  ・ハードディスク(3年前に交換しています)が スキャンディスクでは分からない 傷みがあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。  

  • スキャンディスクができない

    vistaのデスクトップPCを使ってるのですが前はスキャンディスクができていたのになぜか スキャンディスクができなくなりました。 今まではコンピュータのプロパティ→ツールから自動的に修復にチェックを入れて 再起動したらちゃんとなっていたのですが。 ちなみにコマンドプロンプトから再起動したときスキャンするようにスケジュールしてもなりません。 不良セクタを回復するのところにチェックを入れて再起動するとスキャンディスクらしき画面が 少し出るのですがすっとばしてデスクトップ画面までいってしまいます。 少し気になってたのですが実は先日、近所で停電があってPCを使ってるときに 2,3回電気がついたり消えたりしたのでそのせいでシステムに異常が出て できなくなったのかと思い心配です。停電が関係してるかどうかはわかりませんが。 停電後も普通にPCは使えてますがなぜできなくなったのでしょうか。 あと、別の方法でスキャンディスクする方法ってないでしょうか。

  • スキャンディスクやディスクの最適化が出来ない?

    NECのノートパソコンを使っているのですがスキャンディスクや最適化が 1時間くらいしても全く進んでいないようです。 ほかの作業や常駐のセキュリティーソフトを停止させてもダメです。 何か進ませるコツでもあるのでしょうか? スキャンはローカルディスクだと出来るので壊れてはないと思うのですが。

  • 2000のスキャンディスクについて

    Windows2000を使い始めたばかりです。 2000のスキャンディスクに使い方についての質問です。 (1)エラーチェック⇒チェックする⇒「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」というのは98の時のチェック方法(標準)、また「不良なセクタをスキャンし回復する」は98の時の(完全)と同じなのですか? (2)スキャンディスク中にキャンセルは出来ないのでしょうか? (3)スキャンディスク中フェーズ1などが表示されますがフェーズって何でしょうか? (4)98の時はチェック時間が長かったのに2000はやけに短いです。本当にチェックされているんでしょうか?あと、チェックの時間はディスクの大きさ、ファイルの量によって違うんですか? (5)98の時はチェック方法に(完全)を指定すると完全チェックのオプション設定画面が表示され、調べるディスクの領域etc細かい設定ができたのですが、2000はこのような設定は出来ないのでしょうか? (6)98の時はスキャンディスク⇒詳細ボタン⇒スキャンディスクや修復のオプション設定画面が表示され、ログファイル、クロリフェンスファイル・・・等の細かい設定が出来ましたが、2000では同じような設定は出来ないのですか?scandisk.logは何処にあるのでしょうか???? 質問は以上です。 細かい質問ばかりですみません。(1)~(6)までのどの項目でもいいので、どうかご回答お願い致します。