• ベストアンサー

臨床発達心理士について

発達障害児にも関わっている小学校の教師です。臨床発達心理士の資格を取りたいと考えています。臨床経験に該当するような経歴はあると思うのですが、論文を書くためのスーパーバイザーが身近にいません。三重県北部にすんでいるので、三重県内か愛知県で該当する方を探しています。どのような方法で調べたらいいかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42776
noname#42776
回答No.1

臨床発達心理士はまだできたての資格なんですよね… 資格認定の判断基準が年によって微妙に違ったりするので、 申請ガイドをよく読むことを忘れないようにしてください。 おそらく心理系の学部を卒業したわけではないのだと思うので、 三重県、愛知県内で心理学に携わる学部がある大学を探して、 教授等に話してみるのはどうでしょうか。 発達心理学、臨床心理学の教授に話を訊くのも1つの手だと思います。

その他の回答 (1)

  • orenge11
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.2

私も興味があって調べたんですが、スーパーバイザーは大学の先生でなくとも、職場の上司でも良いみたいですね。ただ、頼みにくい気がしますが。むしろ、更新条件が厳しすぎて、諦めかけています。学会に出ただけでは、 0.5ポイントしかならず、10ポイントになるには、年に4回以上の講習を受ける必要があります。

関連するQ&A

  • 臨床発達心理士と臨床心理士の違いについて

    臨床発達心理士と臨床心理士は何が違うのでしょうか? 資格を認定する財団の違い? 受験資格の違い? 心理学をベースにしているという点では同じだと思うのですが、明確な違いにピンときません。 どっちが難しいとか、有利とかあるんですか?

  • 臨床心理士について

    精神疾患経験者の臨床心理士や発達障害をもつ臨床心理士っているのでしょうか?

  • 臨床心理士の見立て能力(発達障害のこと)

    双極性障害2型で約10年通院していますが、5年ほど前に主治医から発達障害を告知されました。 多分自閉症スペクトラム障害、昔でいうアスペルガー症候群でしょうか。 社会適応するためにそのせいで強い負荷がかかり、双極性障害を発症したようです。 発達障害のことは知識としては知っていましたが、まさか自分がそうだったとは思いもせず、とても驚いています。 そこで気になるのは十数年前(双極性障害発症前)のことです。 何人かの臨床心理士と私生活で継続的に関わりがありましたが、誰も私に対して発達障害の可能性を示唆しなかったのです。 それどころか、感情の交流やグループでの対話が苦手なことを欠陥として指摘されたり、責め立てられたりしました。 「あなたのそんなところが人間としての価値を落としている」とまで言われたこともあります。 彼らとてプライベートでまで仕事のようなことはしないでしょうから、私の障害に配慮しないのはわかります。 しかし、私のことを発達障害かもしれないと思っていれば、そんなひどいことは言わないでしょうし、指摘する時も慎重にして、どうしたらそれを補えるかまで言ってくれると思うのです。あるいは全く何も言わないかでしょう。 10数年前の臨床心理士は発達障害を判別できなかったのでしょうか? そうだとしたら、判別できるようになったのはいつ頃からでしょうか? 専門家の間で問題になり始めたのはいつ頃からでしょうか? 正式な診断には検査が必要だと思います。 でも主治医は数回診察したら印象でわかると言っていました。 それなら臨床心理士でも、わかる人はわかるはずだと思うのですが・・・ 臨床心理士のことを悪く言うような質問で申し訳ありません。

  • 学校心理士と臨床心理士について

    学校心理士と臨床心理士について、教えてください。 臨床心理士は、聞いたことがありましたが、最近学校心理士と言う資格もあるようです。 資格の取り方の違いや働く場所など、詳しく教えてください。 また、それぞれの資格の将来性、収入面、独立は可能なのかなど教えてください。

  • 臨床発達心理士の資格取得について

    こんにちは。 臨床発達心理士の資格を勉強して取得できればと思っているのですが、短大卒(幼児教育専攻、幼稚園教諭2種・保育士免許有り)では無理でしょうか?

  • 愛知で臨床心理について学べる大学

    現在心理学に興味があり大学へ通おうかどうしようか考えています。最終的には臨床心理士の資格を取りたいと思っています。といっても心理学全般的に興味がありますが、資格をとったからといって心理士になるということは今のところ考えていません。あくまで教養のために学びたいと思っています。 そこで愛知で臨床心理について勉強できる大学を検索したら、愛知淑徳大学、愛知学院大学、愛知教育大学、などいろいろ検索でヒットしてきました。各HPを読んいるのですが、ここの大学は評判が良いとか、教え方やアドバイスが上手な教授がいるとかあれば教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 臨床発達心理士のSV認定の難易度について

     受験経験のある方、身近にいらっしゃる方教えて下さい。  SV認定審査を受けようと考えています。  臨床発達心理士の資格を得てから5年以上の活動、1回の更新をしています。  SV資格者を見ると、大学教員等が多いようですが、難易度はどのようなものでしょうか。  研究論文など実績が必要なのではと想像しています。  お伺いしたいのは、難易度とどういう準備をしたら良いかと言うことです。  職業柄コンサルテーションや若手のSVはしていますが、論文実績はありません。  どうぞよろしくお願いします。  

  • 臨床心理士ってダメなの?

    私は臨床心理士を目指し、大学院の修士課程で勉強し始めた主婦です。 私の子どもは発達障害児で、ある発達障害の団体の支部に、その障害を持つ親を主体とした勉強会を立ち上げました。 私はその会の代表者の一人として数年間活動してきましたが、昨年1年ほどの間、親の介護と自分の大学院受験のため活動にあまり参加できませんでした。 今年度になって活動に戻ると、なんとなく他の代表者の態度に棘を感じるようになりました。 ”せっかく自分達がリーダーになれる番なのに、何しに戻ってきたの?”というところなのかもしれません。次期の会の代表のポジションを巡って次々のイベントを企画し自分の実績を立てようとしているような感じです。企画の打ち合わせも表面的に協力し合っているようですが、自分の有能さをアピールするように牽制し合っているように見えます。 たぶん、私が専門職としての資格をとるための一歩を踏み出したことも、彼女達の気持ちをイライラさせているのでしょう。自分達の聞きかじったような知識で「○○療法や△△教育については講習会にも出ていて自分の方が良く知っている。臨床心理士なんてなったって、発達障害児の支援になんか何の役にも立たないわよ。臨床心理士の資格なんて取ったってダメだと言ってくる人までいます。(その○○療法とか△△教育って臨床心理の分野なんだけどな・・・) 彼女達は確かに、障害者団体の支部のために莫大なエネルギーと時間を割き、献身的に活動をしています。(自分もかつてはそうでした)活動に対する金銭的な報酬はなく、ただ会員の感謝や協会のなかの表彰があるのみで、無償の奉仕をしています。 あまりそこに傾倒すると、その小さな世界で集団をコントロールできる万能感のような錯覚に陥ることが多く、代表者としての立場を手放せない無意識の依存のようなものが始まるようです。その小さな世界の中に留まっている限り、自分の「有能さ」と「正しさ」、みんなのために「無償で頑張っている自分」を実感でき都合が良いのです。 それでも、一度その小さな世界から一歩踏み出してみると、そうした活動は社会的になんら評価されないことに気づかされます。また、基礎的な理解が抜けている知識は、自分に都合の良い所だけを取り入れたいい加減なものです。彼女達も薄々は気が付いているのでしょう、絶対にこの団体以外の施設や法人でのボランティア・支援活動はしません。 私は、そうしたものから既に距離を置き始めていて、たぶん彼女達の無意識的「正しさ」や「万能感」を脅かす存在なんでしょう。それでも、そうした自分の都合の悪い現実を直視することに「抵抗」があるのでしょう。それが、私に対して「臨床心理士なんかになったってダメなんだから。臨床心理士なんて発達障害児の支援には役に立たない」という言動として現れているのであろうと解釈しています。 私は、臨床心理士になるのを止めるつもりはありませんが、彼女達といると、そのピリピリした空気を感じてあまり良い気持ちはしません。 こうした状態が続くと、本来は精神的に弱って困っている会を頼ってくる母親のために開いている会であるはずなのに、運営委員の自己実現の場のようになって会の雰囲気事態も悪くなるような気がします。 私は、会に参加しない方が良いのでしょうか。 私は会の運営者にこだわるつもりはありませんが、(資格を取得したら当事者家族であることとは距離をおきます)修士論文を書く際にフィールドを提供してほしいという気持ちもあって、関係を絶ちたく無いというのも本音にあります。

  • 公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教え

    公認心理士、臨床心理士、臨床発達心理士の違いを教えてください! 22歳大学中退です。将来人の心に深く触れる仕事に就きたいです。最近知恵袋などで励まし回答をしているうちにそう思うようになりました。 この前質問投稿したら臨床心理士は薄給でなかなか正社員雇用がなく就職難だから辞めとけという有難い回答を戴きました。大学院まで行かなければならず割りに合わないと…。 その後、よく考えました。ですが、私はそれでも挑戦してみたいのです。今から目指してこれらの仕事の資格を取得するのは30手前辺りでしょう。そんな私だから本当に就職には苦労することだろうと思います。 自分は両親が開業医で裕福な家庭であり、医学部受験経験者で挫折組です。やっと医者以外にやりたいことを見つけられた気がするのです。 大学も結局中退し一度地に堕ちた私ですが本気で頑張ろうと思っています。 どんな回答でもかまいません。是非こんな私に御教授頂ければ幸いです。

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。