- 締切済み
生活保護を受ける条件
兄が脳障害で入院しています。 高度障害が残り仕事は今後一切出来ません。 兄は離婚して母親と二人で暮らしていましたが、近年不景気で 僅かな預金しかありません。 兄の預金から毎月病院に、8万ほどの入院費を支払っています。 預金が底を付いたら生活保護を受けるしかないので、役所に相談したところ、母親が不動産を持っているので、同一世帯の兄は保護を受けられないと言われました。不動産と言っても今住んでいる狭い土地と、古い家があるだけで、母親の収入は月5万ほどの年金だけです。 退院したら家も改造が必要ですし、今後は通院、介護に費用がかかり 母の貯金だけでは、いずれ生活できなくなるのは眼に見えています。 私も仕事が不景気なのと子供に学費がかかり、しばらくは援助する事も出来ません。他の兄弟も年金暮らしやら、離婚してギリギリの生活なのであてには出来ません。母が家を売りその資金が底を付くまでは、保護は受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
いわゆる「水際作戦」です。保護世帯を増やさないように窓口で厳しくしているのです。 不動産を持っているというだけで拒むのは不当な取り扱いです。現在お住まいであれば、それは資産の活用として残せます。 生活保護は世帯を単位として原則認定されます。他法優先の原則があり、他法で給付を受けられるのであれば、そちらが優先されます。 お兄様の場合、高度障害ということで、おそらく障害年金の受給権が発生するかと思われます。 可処分財産(生命保険や高級品等)を処分し、尚且つ 収入<生活保護基準額 であれば、保護は開始されます。 現在は預金があるとの事で、申請は難しいかと思いますが、預金が尽きる頃には生活できなくなるのは目に見えています。相談を重ね、事前に準備しておかれると宜しいでしょう。インターネットにもかなりの情報があります。 申請後、30日以内に決定か却下かの結論が出ます。 尚、申請世帯の構成員から見て3親等内の家族(兄弟姉妹や親など)は扶養義務者として、扶養できるかどうかの調査が行きます。援助が可能だと判断されれば、援助するように指示されるでしょう。 これは保護開始後の話ですが、受給年金や仕送りは収入とみなされ、収入申告し、その分保護費は減額されます。 簡単に言うと、他でお金を貰おうが貰うまいが、保護費(毎月の生活費)は同一金額になる仕組みです。 他に医療扶助は現物支給扱いで「医療券」というものが発行されるので、それをもって指定医療機関にかかれば、原則自己負担はありません。薬も同様です。
- romuromu
- ベストアンサー率38% (215/558)
生活保護の受給資格についてはわかりませんが障害年金の方も検討されてみてはどうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91 http://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/fund.html
お礼
国民年金の障害者年金を申請してみます。 ありがとうございました。
お礼
国民年金の障害者年金を申請してみます。 それでなんとかしのげるかもしれません。 ありがとうございます。