• ベストアンサー

赤ちゃんとペット

kurimomoの回答

  • ベストアンサー
  • kurimomo
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

おはようございます。 ほとんどの犬にも猫にも口の中にパスツレラ菌という菌がいます。 なので、犬猫にできるだけ人の口を舐めさせないようにした方がいいんです。 症状についてはURLを参考にしてみて下さい。 うちには2頭のMダックスがいます。 現在3歳の甥っ子がいて、甥っ子が生まれた時から2頭はいますが、 ペットから感染して病気になったことはありません。 時々顔を舐められたりしてました(^_^;) 適度な距離を保ちつつお付き合いしていけば大丈夫だと思いますが 心配でしたら、もう少し大きくなるまで接触させないようにしてみては? 犬を飼ってる私としては、できるだけ赤ちゃんに近づけないようにすると思いますが masutae57さんから見れば、赤ちゃん優先で! masutae57もお友達の犬を飼っている方もお互い気遣いながらお付き合いできるのがベストだと思います。

参考URL:
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2004-02.htm
masutae57
質問者

お礼

回答有難うございます。 ペットを飼っている方からの回答で、安心しました。 気をつけながら、子育てしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • こんなペットを飼いたいのですが

    初めてペットを飼いたいと思うのですが、初めて飼うのでなるでく世話をしやすい動物を飼いたいと思います。 でも、どうせ飼うならやっぱ飼い主になつくのを飼いたいです。 そこで (1)初めて飼う人にも飼いやすい (2)飼い主になつく (3)病気になりにくい これらに該当す動物はいないでしょうか? 回答お願いします。

  • 犬猫以外でペットを飼いたいのですが

    つい最近マンションを購入したのですが、そこでは犬猫は原則飼育禁止で、 転居前から飼育している場合のみ犬猫が飼うことができます。 犬のように賢くて、飼い主に従順で犬のようにしつけが出来て、 人間の意図することをある程度理解できる動物って何かいないですかね? 犬は20年以上飼っていました。犬ぐらいの手間で飼える動物がいたら いいのですが。 名前を呼んでちゃんとそれを覚えて遠くにいても自分でちゃんとよってくるような 動物がいいですね。 犬には手笛を吹けば、聞こえる範囲内ですぐに飼い主の下にくるように しこんでいます。(現在実家にいる犬も) こんな感じで犬を飼うようにして犬でないペットを飼いたいのですが、 なにかいないでしょうか。 室内で飼うのでにおわない動物がいいですね。

  • ペット3匹飼ってます。 赤ちゃんが可愛そうですか?

    小型犬1匹(11歳)と長毛の猫2匹(9歳)、合計3匹飼っています。 私は妊娠中でそろそろ産まれます。 旦那の母に、サラッと「動物沢山飼ってて赤ちゃん可愛そう」と言われました。 私は無視した訳ではないですが、流しました。 何を言われてもペットを捨てる気も預ける気もありませんが、一般的な意見を聞きたいです。 動物を飼ったことがない人からみると、新生児や赤ちゃんにとって動物がいる環境は、正直可愛そうだと思ってしまうものでしょうか?

  • ペットを飼うと赤ちゃんが遠のく?

    現在、不妊で治療している者です。赤ちゃんを授かりたいと思いながらネコを2匹飼ってしまいました。 「知人にペットを飼うと赤ちゃんが遠のくよ」と言われ、私も聞いた事はあるのですが、どなたか周りで犬か猫を飼っていて、その後に赤ちゃんが授かっている家庭を知っている方はいませんか?

  • ペットが病気で、「かわいそう~」の前に。

    ペットショップなどで、子犬や子猫を 買って来た人達が、そのペットが、病気になり、 「とっても、かわいそう~」と、言いますよね。 その人達(売り手側も含め)は、ペットが病気に 罹って「かわいそう~」の前に、親犬・親猫から、 その仲を離れさせ、病気うんぬんの前に、 かわいそうな事を、やっていると思うのですが、 皆さんは、どう思われるでしょうか。 私は、ペットを買って来る事について、反対とか、 批判をしている訳ではなく、隣の家の人が、 嘆いているのを、見て、ふと「これって、どうなんだろう」と、                              考えてしまったのですが、飼い主様、 これから、ペットを、買うと、お考えの方など いらっしゃいましたら、ご意見、頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 法律上のペット安楽死の位置づけ

    凶暴で飼い主に何度も大怪我を負わせ、トレーナーの指導を受けても改善が見られなかった為 飼い主が獣医に相談した上で安楽死の決断を下しました。 普段は普通の愛らしい犬ですが、遺伝性の神経の病気と思わしき症状が出る犬で突然 理由もなく噛みつき目つきがおかしくなる犬でした。 飼い主はこれまで同じ種類の犬を 何頭も飼っていたのでこの犬の扱いには馴れていたはずですがその犬だけは手の施しようが無く 最終的には飼い主が家に帰る事に恐怖を覚える程でした。 このような経緯から有識者に相談の上飼い主自身が安楽死を求め獣医が処理を施しました。 ところが別の愛犬家が、いくら飼い主から依頼されたと言えども獣医師が安易に生き物を 殺すのはおかしい、動物愛護法違反だと反発しました。 上記の話を聞いてこの獣医師が「安易に」安楽死を施したとは思えません。 この様な、人に命が危ぶまれる程の危害を加える犬を安楽死させる事は間違いなのでしょうか?  自分の犬に狂犬病の予防接種をさせていなかった自称愛犬家は飼い主からどんなに依頼をされたとしても命を与かる者として安楽死を了解したのは間違いだ、獣医師免許をはく奪されるべきだ、と言っているそうです。 またこの飼い主を動物愛護法違反で訴えるとまで言っているようです。 イノシシや野生の猿が街に出て来て人を襲ったら射殺されています。 近年犬はペット(家族の一部)という位置づけであるのでそのような動物とは法律上扱いが 違うかも知れませんが安楽死させられた犬も有る意味「危険な生き物」と同等と考えられないで しょうか? 飼い主だけでなく他人を咬む可能性だってあるのですから自分の近くにそのような 犬が住んでたら自分も恐怖を感じると思います。犬が散歩中に急に人を襲って怪我を 負わせると飼い主は勿論罪に問われてしまいます。 飼い主によるとこの犬の場合は躾でどうにかなるレベルでは無かったらしく突然激怒する 病気を持った犬ではないかとトレーナーにも獣医師にも言われたとの事でした。 それでもこの獣医師は免許を剥奪されないといけないような事をしたと言えるのでしょうか? 法律で罰せられるのでしょうか?  長文失礼致しました。

  • マンションのペット問題について

    100戸弱のマンション管理組合理事長をしています。 ペット問題で皆様のお知恵をお貸し下さい。 当マンションでは、10戸程度の居住者さんが犬、猫を飼っています。 管理規則使用細則では、 「マンション内において他人に迷惑を及ぼす恐れのある動物を飼育しないこと」 と謳われています。 問題が無ければ、黙認との形を取ってきたのですが、以前から以下の2点の 問題が発生しています。 1,エレベーター内で犬か猫のおしっこ溜まりがある。 2,マンション玄関前(敷地内)で毎日犬におしっこをさせる。 どちらも飼い主のマナーに起因する問題です。 2については、人が特定できているのですが直接言うのは、かどが立つと思い避けています。 1については、「自分のペットの始末ぐらい自分でしろよ」と思います。 特定できないだけに飼い主に言うことが出来ません。 掲示板にもペットの注意書きは掲示していますが効いていないみたいです。 再度、注意書きを掲示し、ペットを飼えなくすると脅そうかな?とも 考えています。 ペット問題を解決できたマンション事例があればご教示下さい。 また、こうすれば とのアドバイスもお願い致します。

  • ペット可のマンションで

    ペット可のマンションに住んでいるのですが、 隣に住んでいる方から、犬の鳴き声がうるさいとか、 犬の毛が大量に飛んできて洗濯物が外に干せないとか 言われています。 確かに家は、犬チワワを飼っています。子供はまだ赤ちゃんですから人一倍気をつけているつもりです。 鳴き声も普段は吠えません。チャイムがなったときや 人が来たときは確かに吠えたりしますが・・・ 犬の毛も、マンションの規則に従い、ベランダには出していないし、廊下を歩くときもちゃんと抱きかかえています。 家はマンションの規則に違反はしていません。それなのに”犬を捨てろ”だの”売ってしまえ”だの言われてしまいました。隣の方はペット嫌い(らしい)で、 かなり神経質、さらに喘息持ちらしいのです。 ペット可のマンションなのにどう思いますか? また、同じような経験をした方が居ましたら、 どのような対策をしたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • ペットに避妊手術をすることをどう思いますか?

    ペットに避妊手術をすることをどう思いますか? 私は動物の意思が確認できないのに勝手にすることはひどいと思うし、ペットをあくまでも自分の管轄外におきたいというような印象を受けるのですが 実際避妊するような哺乳類を飼ったこともないししたこともないので実感が湧きません。 動物病院の案内を簡単に紹介すると ・卵巣の病気の予防 ・子宮の病気の予防 ・乳腺の病気の予防 ・ホルモンに関係する病気の予防 ・ご家族の意識や環境が十分に整っていない状態で産まれてきてしまった子犬や子猫は、果たして幸せに生活できるでしょうか。 出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ・発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 人間により本能をおさえられてしまう事やいつもの散歩にいきづらくなったりといった様々なストレスを軽減してあげる事ができます。 >病気の予防 >発情中は特にストレスが溜まりやすいと考えられます。 これは人間でもありますがだからといって子供を作る権利を奪ってしまっていいものなのか? 結局病気をしないとなるべく飼い主に面倒がかからないということでおもちゃにしていないのか? >出産を望む場合はしっかり準備をしてあげる事が大切ですし、出産を望まない場合はしっかり予防をしてあげる事が大切だと考えています。 ペットが望むかどうかではなく飼い主の問題では? 相手がいなくても産みたい動物もいれば産みたくない動物もいるでしょう。

  • ペット 一時預かり

    犬を1匹飼っています。 飼い主の事情で今のマンションから出なければならなくなり、現状、住むところがなくなりました。 ペット可のマンションを借りる初期費用を貯めるまで、あたしは友達のところに行ったりとできますが、みんなペット可のマンションではありません。 ペットホテルがある事は知ってます。 しかし長期で預かってもらえるところなんてあるのでしょうか。 また、そうゆうところがある場合、1ヶ月いくら程するのでしょうか。 ちなみに千葉県で探してます。 わかる方がいたらお願い致します。

    • ベストアンサー