• 締切済み

FXボラティリティ

FXのボラ(インプライドでもヒストリカル)って皆さんどこで入手していますか? あるいは1日の変動率がわりと大きい(毎日変動率が高い)通貨セットがあったらおしえてください。

みんなの回答

回答No.3

目的のものか分かりませんが、「http://www.fxcm.com/forex/newsで入手可能」と本に書いてありました。 でも、ここにアクセスしたのですが、ページが変わってしまい、英語ばかりで分かりませんでした。 本には、「FXCMのニュースプラグインで使用して見ることが出来ます。」と書いてありました。 私も入手したいです。

brionies
質問者

お礼

ニュースプラグインは、たしか情報が変わってみれなくなったと聴きました。別のプラグインがないか、また探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good23
  • ベストアンサー率24% (62/251)
回答No.2

(1) インプライドボラティリティを提供しているFX業者は日本にはないかもしれない。ただし、サザはどうか調べてみては?質問の目的が書いてあれば回答しやすいけれど、2つめの質問を見ると、変動率の肯定を用いてスポット(直物取引)で利益追求したいように見える。そうでなくてオプションのボラティリティを計算したいなら、インプライドを日経新聞で入手するしかないが、開示通貨はドル円だけだ。FEDのNYは、毎月末に決まった時間のインプライドボラティリティをヒアリングで入手している。月に一度だけだ。 ヒストリカルボラティリティなら、自分で日足四本値を入手して計算するとよい。ボラティリティの定義上、自分で決めなければいけない要因がある。過去何日間を参照したいのかだ。それによって値が全く異なる。お手軽なのは、セントラル短資オンライントレード社のホームページ。これは過去20日間なので実質的に1か月分を参照とする場合のヒストリカルボラティリティだ。HVは、自分が選んだ期間の毎日の平均的な変動が今から将来に向かって1年間、まったく同じとした場合の、年率換算した変動だ。 (2) やはり、ZARJPYでしょう。変動実額でなくて率ならば。

brionies
質問者

お礼

先物のようにインプライドが当たり前に見れれば、その場で式にいれられて便利なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

変動率が大きいのはユーロ/円とポンド/円でしょう。 値動きが激しく乱降下するので危なっかしいですが、うまくハマれば一日でけっこう利益が出せます。

brionies
質問者

お礼

ポンド円、ポンドスイス、ドルスイスの変動が大きいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボラティリティの大きいFX通貨は何でしょうか?

    FXでボラ(=変動値幅)が大きい通貨ペアはポンド円といわれておりますが、 確かに10年くらい前からずっとポンド円のボラが通貨ペア全体の上位を示しておりました。 そこで、他にポンド円の様にコンスタントに大きいボラの通貨ペアはありますでしょうか? 平均的にいつもボラ幅が大きい通貨ペアを知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • FXについて倒産等について

    (1)FX会社がグループ会社と子会社ではどちらが安心なのでしょか? (2)どうやってFX会社は利益ををあげているのでしょか? 初めてすることなので全くわかりません。教えて下さい。 (3)スワップが良いとこで運用資金の10分の1をレバレッジを50~100ばいくらいにして長いこと置いておこうと思うのですがどう思いますか? 例) 100円=100ドルとします。1万通貨(100万円)単位での取引しかできないとします。またスワップポイントは1万通貨に対し1日200円で付くとします。 100万の10分の1を運用する場合。 100万の10分の1は10万。 レバレッジ100倍…10万×100倍=1千万円。 1千万円=一千万ドル=10万通貨 1日200円なので 200円×30日=6,000円 6000円×12カ月=72,000円 10万通貨のでなので 72,000×10=7,200,000もつく計算になります。 変動があるとしてもスワップポイントも総資産になるので、どう考えてもおいしいようにか思えません。 みなさん回答のほどをよろしくお願いします。 (4)スワップポイントはFX会社が出してくれるのでしょうか? もしFX会社が出すなら小さな会社ほど怖いと思うのですが???

  • FXの取引通貨について

    よろしくお願いします。 FXを初めて3年になりますが、みなさんは取引に使う通貨は特定の決まった通貨ペアのみで やることが多いのでしょうか? それとも常にドル/円とユーロ/ドルといった二つ以上の 通貨ペアで運用されることが多いのでしょうか? ちなみに自分は変動の癖とか相場感みたいなものが覚えていられるという点で、 最近は単一通貨だけを追いかけているようにしてますが、ついつい、ほかにも チャンスがあるのではないか、トレンドが形成されてきた通貨ペアを見ると 複数の通貨で運用することがあります。 ご意見きかせていただけるとうれしいです。

  • FXの売り買い損益

    FXのデイトレで、スプレッド8銭の通貨を1万通貨ペアをレバレッジ10倍の売りから入り、為替変動なしの場合、すぐ買い決済をすれば損益はどうなりますか。

  • 海外のFX XMについて

    XMについて教えてください。海外の詐欺FXが多い中、XMは日本人でもやっているので安全性はあります。海外のFXをする際にやっておくべきことを教えてください。国内はマイナスになりますが海外では0で止まるので借金を負わなくていいらしいですがFXのやり方を教えてください。通貨のグラフの変動を眺めている動画を見たことがあるのですがその間は何をすればよろしいのですか?ビットコインの件がありますがどうでしょうか?

  • ボラティリティ(変動率)と流動性の関係について

    FXやCFDなどで、 ↓ ボラティリティ(変動率)は、流動性とも大きく関係する要素であり、流動性が低いとボラティリティが高くなりがちで、その反対に流動性が高くなればボラティリティが低くなる傾向にあります。 このイメージがよくわかりません 簡単に噛み砕いて教えていただけないでしょうか

  • FXのスプレッドとスワップポイントについて

    南アフリカランド/円を買った場合、   外為オンラインは、10万通貨で、15銭なので、 15銭 * 10万通貨 / 100 = 15,000円  スワップポイントは、140 楽天FXは、1万通貨で、4.8銭なので、 4.8銭 * 1万通貨 / 100 = 480円  スワップポイントは、14  10万通貨にしたいので1万通貨を10口?買う    480円 * 10 = 4,800円 上記の場合 外為オンラインは、買った時点で、-15,000円から始まり 1日につき140円もらえる 楽天FXは、買った時点で、-4,800円から始まり 1日につき140円もらえる どこか違う気が、、、 南アフリカランド/円を買う場合は、 1万通貨単位に買ったほうが得ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『バーチャルFX』に限りなく近いシステムのリアルFX業者は?

    『バーチャルFX』に限りなく近いシステムのリアルFX業者は? 現在『バーチャルFX』でデモトレードを行い、FXの練習をしているのですが、 そろそろ現実のマネーを使った取引に移ろうかと思っています。 手始めにいくつが業者をあたり、利用規約等をみてみたのですが、 ロスカットの基準となる維持率の計算方法などが業者によって異なること、 入金してある金額により自動的にレバレッジが決められてしまい、 手動でレバレッジが決められない業者があること 等が分かりました。 どなたか、システムが『バーチャルFX』に近く、お勧めの業者をご存じの方はいませんでしょうか。 基本的に 米ドル円 レバレッジ10 10000通貨 での取引しかしないつもりです。 この通貨ペア以外での手数料やスプレッド等はどうでもいいです。 ご回答よろしくおねがいします><

  • 値幅変動の大きい通貨はなんでしょう?対円で

    USドル/円のFXをやっています、 USドルは変動が少ないので他の通貨に興味があります。 値幅変動の大きい通貨はなんでしょう?対円でですが、 ポンドでしょうか? 概算で平均1日どのくらいの値幅がありますか? USドル/円ですと私的には1日変動の平均は0・75円とみています。 宜しくお願い致します。

  • FX なぜ必要証拠金がリアルタイムで変動しないのか

    FX 有効証拠金と違って、なぜ必要証拠金はリアルタイムで変動しないのでしょうか? なぜ必要証拠金がリアルタイムで変動しないのか、調べたところ、 ①「リアルタイムでティック更新ごとに変動するFX業者」と ②「リアルタイムでは変動せず、「毎営業日、○○時○分」など決められた時刻に値洗い(更新)されるFX業者」がありました。 ②採用のFX業者の方が多い印象です。 評価損益のように、レート変動(ティック)ごとにリアルタイムで、必要証拠金も変動してくれた方が、証拠金維持率も正確になるし 良いと思うのですが、なぜ、②なのでしょうか? とても不思議です。②を採用が多い理由、背景などお分かりの方、ご教授いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ルーターの無料貸し出しサービスの申し込みで住所の入力に問題が発生しています。
  • 申し込みフォームで住所の記入が不備や不適切な文字が使用されている場合、申し込みができない問題が発生しています。
  • お困りの方は、ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問についても解答いたします。
回答を見る