• ベストアンサー

ちょっと哲学?

ベンサムのいう「最大多数の最大幸福」とは、「すべての国民の効用を平均化することが政府の役割である。」ということですか?それは限界効用が均等になればよいという事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5336
noname#5336
回答No.2

すべての国民の効用を均等……それは社会主義ではないですか。 ベンサムの言葉は、全員の効用を足し合わせたとき、その総効用が最大になるように、ということです。 社会がn人で構成されているとすると、n人の効用を最大化するのですから、個人iの効用をU{i}とすると、 U{1}+U{2}+…+U{n} が最大になるのがよいのです。これが「最大多数の最大幸福」です。 効用が測定可能であり、その個人間比較も可能であることが前提ですね。 もっとも、効用の測定も個人間比較も不可能とするのが、現在の経済学の考え方です。 したがって、近代経済学にベンサムの考え方が適用されることはあり得ません。 別の考え方に、もっとも貧しい人の効用が上がれば社会全体もよくなる、という考え方もあります。『正義論』で有名なロールズの考え方です。調べてみましょう。 なお、経済学において、殺人による効用の増大は考えません。 法学・哲学だと、人殺しによる効用の増大を考えることもあります。

tarou-hanako
質問者

お礼

ちょっと納得させられました。ありがとうございます。ロールズという人名は初めて聞いたので、調べて見ます。

その他の回答 (1)

  • hoyasan
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

 最大多数の最大幸福は、できるだけ多くの人数ができるだけ満足できるような~~という意味です。なぜすべての国民の効用を平均化うんぬんがでてきたのか、先生がそのようにおっしゃったのか、かなり空恐ろしい考え方だと思いますが。

関連するQ&A

  • ちょっと哲学?パート2

    前回ベンサムの功利主義について質問しました。確認したいのですが、「最大多数の最大幸福とは」国民全ての効用を合計し、最大化する。そして、同質な国民の所得を再分配するときは、各人の所得が?限界効用が?が均等になればいいのでしょうか?

  • 限界効用均等の法則について

    限界効用逓減の法則は、参考書で理解できたのですが、 限界効用均等の法則のほうは、調べてもどうしても理解できません。 両方、消費者が満足するためにこうやって行動すればいいよってことだと思うのですが。。均等のほうが、どうしても理解できません。 限界効用均衡を理解する際に、参照させていただいた、ページに「それぞれの場面で1番高い効用を選んでいくので、これが無限大になっていくほど限界効用は同じになります。」という記載があったのですが、この部分が多分、限界効用均衡のキーポイント!?だと思うのですが、どういうことなのか理解できません。もしかして限界効用自体も、きちんと理解していないのかもしれませんが、なぜ限界効用の均衡が最大の満足になるのか、数式がない説明で理解したいのですが。。参照ページ提示または、ご説明して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 最大多数の最大幸福とは?

    ベンサムの有名な言葉に「最大多数の最大幸福」がありますが具体的にはどういう意味でしょうか? 私は大学入試のセンター試験で倫理を選択していた時にこの言葉を知りました。 この言葉が意味するところは少数の人が不幸になろうとも、 その行いで大半の人が幸福になるのであればそれが社会的 に一番いいと言っているのでしょうか? しかしこの意味だとあまり「教育的」でないので教科書には載りにくいような…。 本当のところどういった意味なのでしょうか?

  • ブータン的に漬かるとは

    問う人: 漬かることは悪なのか。 「人の道」: 誰がそのよーな事をゆーた、 もし漬かることが悪なら、あのブータンの人達は一体どーなる、 彼らは完全であるではないか、 彼らは完璧であるではないか、 彼らは完全かつ完璧に漬かっておるではないか、 するとあのブータンの人達は皆悪人になるではないか、 そんなことはなかろー。 問う人: では漬かるとは何なのか。 「人の道」: 漬かるとは国民総幸福量、すなわち最大多数の最大幸福を生むものである。 これが一番正しい。 問う人: 国民総幸福量に至るにはどのよーに漬かればよい。 「人の道」: ブータン的に漬かる、つまり完全かつ完璧に漬かる、 これ以外にはない。 決して半端に漬かってはならない、 半端に漬かっていては国民総幸福量には至らない、何も得られない。 これがどーゆーことか皆にも訊いてみー。 問う人: 国民総幸福量に至るにはブータン的に漬かる、つまり完全かつ完璧に漬かる以外にないゆーこと、 皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 功利主義 最大多数からこぼれた人 本

    功利主義の最大の目的は「最大多数の最大幸福」とあります。 なぜ、これは「すべての人の最大幸福」ではないのでしょうか。 最大多数から落ちこぼれた人はどうするのでしょうか。 と疑問に思ったのですが、解答とあるような本が探せません。 オススメの本があれば、教えて下さい。

  • 漬かることは悪か

    問う人: 漬かることは悪か。 「人の道」: 誰がそのよーな事をゆーた、 もし漬かることが悪なら、あのブータンの人達は一体どーなる、 彼らは完全であるではないか、 彼らは完璧であるではないか、 彼らは完全かつ完璧に漬かっておるではないか、 もし漬かることが悪なら、あのブータンの人達は皆悪人になるではないか、 そのよーなことはなかろー。 問う人: では漬かるとは何なのか。 「人の道」: 漬かるとは国民総幸福量(GNH:Gross National Happiness)、すなわち最大多数の最大幸福を生むものである。 これが一番正しい。 問う人: 国民総幸福に至るにはどのよーに漬かればよい。 「人の道」: ブータン的に漬かる、つまり完全かつ完璧に漬かる、 これ以外にはない。 決して半端に漬かってはならない、 半端に漬かっていては国民総幸福には至らない、何も得られない。 これが何を意味するか皆にも訊いてみー。 問う人: 国民総幸福(GNH)に至るにはブータン的に漬かる、つまり完全かつ完璧に漬かる以外にないゆーこと、 皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 加重限界効用均等の法則について

    加重限界効用均等の法則では、限界効用の比=価格比を変形すれば X財の限界効用/X財の価格=Y財の限界効用/Y財の価格 が求まるそうですが、なぜこのようになるのでしょうか?このようになる、式の過程を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【経済学】 限界効用均等の法則の均衡点に関して

    経済学における限界効用均等の法則の均衡点に関して、以下の事を確認したいです。 2つの財があるとして 均衡点(だけなのかは置いといて)では 価格比=限界代替率=限界効用比 上記の事に間違いはないでしょうか? 以下の質問に回答してくれる人が残念ながらいないため、結果だけの確認がしたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 http://okwave.jp/qa/q8471144.html

  • ブータンヤマト語は面白い

      人間が生きて行くために必要な環境が何であるかを見い出し、他者の心を知り生きて行くことによって自身の生を果たすことが大事である。 (最大多数の最大幸福) - ベンサム ところがこれをブータンヤマト語で書くとこーなるとゆー。 究極的には、我々の日常の感受の向うに、自我仮説(時間) と時空仮説(空間)の相補分化(~階層現象表面的定性化) として、自己の必要(ただし原理的にまで遡った)としての 環境性を見、その一環としての他我化(社会生命的自覚化 =愛)において、自律的な生を果たす事だ。 (自由意志(完全充足)+最大生存(最大繁栄)=最大充足) このブータンヤマト語は面白いので、質問します。 「人はパンのみにて生きてゆくものにあらず」 これをブータンヤマト語で書くとどーなるか。  

  • ミクロ経済学について詳しい方お願いします

    ある合理的な消費行動をとる消費者が、所得の全てをx財、y財の購入に支出し、この消費者の効用関数は U=x2・y で示されるとする。消費者の所得は45000円、x財の価格は1000円、y財の価格は1500円である時、効用最大化をもたらすx財の最適消費量はどれか? 問題の解答(少し省略します) 加重限界効用均等法則の活用により 1000分の2xy=1500分のx2 =3xy=x2 =3y=x 2x+3y=90 3y=x x=30 ってなってたんですけど、3xyの3ってどこから出てきたのですか? 経済学は始めたばかりでまだ全然良くわからないので良かったら回答お願いします。