• ベストアンサー

悩んでます。税理士とOB税理士の関係について

現在、転職活動中の24歳・簿記3級 取得済です。 真剣に税理士業界に入ろうか迷っています。 非常にドロドロとした業界という事を聞きました。 そこで、質問です。 「税理士」と「OB税理士」は税理士業界の中で力関係でいうとどちらのほうが有力なんでしょうか? 某税理士の先生にお伺い(試験組)したところ、はっきりとした答えが返ってくることはありませんでした。 また、税理士業界の裏事情に詳しい方がいらっしゃれば内部事情をこそっと教ていただけないでしょうか。 説明不足の場合は補足説明させていただきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の場合、父がOB税理士、私が試験組ですが、力関係とかそんなものは業界に存在しません。 国税局長レベルで退職した方なら影響力があるかもしれませんが、「税務署の顔が利く」というのはOB税理士の宣伝文句でしかありません。 OB税理士の顧問先に税務調査が入って容赦なく追徴課税されることもあります。逆に試験組の顧問先に税務調査が入っても追徴課税0の時もあります。(私は現在2件つづけて追徴課税なし) OB税理士の場合、出身課税(自分がいた部署)の知識は豊富ですがその他の税法に疎い場合が多いです。 試験組の場合、最低でも3科目税法受験してるので、まあオールラウンドにこなせると思います。

その他の回答 (2)

  • bikke123
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

majin0326様 税理士業界に入ろうか迷っているとのことですが、会計(税理士)事務所への転職をお考えということでしょうか? ご心配されている「税理士」と「OB税理士」の力関係ですが、税理士業務を行う上で全く障害となりません。税理士会等同業団体や調査の際には、OB税理士の方が有利ということもありますが、それが自身の事務所の発展とは何ら関わりのあるものではないです。 むしろ、「税理士」の方が大規模な事務所を構え、時勢に敏でデユーデリやM&A等にも取り組んでところが多数あります。 支部長や税理士会会長等を目指すのであれば税理士業界で力を持つ必要がありますが。 ドロドロした・・というのは当たらないかもしれませんが、基本的には斜陽産業ですし、24歳とまだお若いので、公認会計士や弁護士を目指されることをお勧めします。

majin0326
質問者

お礼

斜陽産業ですか・・・ これからの発展は望めないという事ですね。 周りの意見を聞くと、まだ若いんだからもっと他の業界を 知ったほうが良いというアドバイスをもらいました。 転職するなら会計事務所と考えております。

  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.1

OB税理士はかなりの数いるのでそちらのほうが 強いことは言うまでもありません。 税務署時代のつながりもありますし。

majin0326
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「試験合格組」と「税務署OB組」

    はじめまして。 最近税理士事務所でパートをはじめました。 この業界は初めてで分からないことづくしです。 そこで、ふと疑問に思ったのですが、いわゆる「税理士事務所」の税理士の先生方で試験合格組の割合はどれ位になるのでしょうか? うちの先生が税務署OBだったらどうだとか、合格組だったらどうだとか言う訳ではないのですが本人に聞ける雰囲気ではなく(何か質問をすると大抵違った答えが返ってくるしとってもコワいです。でも尊敬してます。)実際のところどうなんだろう・・と思ったもので。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 税理士事務所での面接質問事項

    税理士に成りたく税理士事務所への転職を考えています。 税理士業界は一般企業と違い特殊な業界なのですが 面接の質問事項はどのような事を聞かれるのでしょうか? それと面接の時に一般企業は「御社」とつかいますが 法人ではなく個人が経営している税理士事務所の場合は どのように言えばよろしいのでしょうか?御存じの方教えてください。

  • 税理士事務所でのアルバイト

    税理士事務所での就職を希望しています。 しかし、実務経験が無く、資格も簿記2級しかもっていないので条件的に難しいようです。 そこでアルバイトとして働く方法も視野に入れているのですが、 アルバイトとしての実務経験は、 次に税理士事務所に転職する際にどれくらい考慮してもらえるのでしょうか? 一般社会ではアルバイトは実務経験に入りにくいと思いますが、 税理士業界の求人慣習があれば教えていただきたいです。

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 税理士になりたいのですが年齢が40歳を超えてます

    税理士事務所で働いている人、又は税理士をやっている方に質問です。私は簿記1級を持っています。そこで、転職して税理士受験を考えています。しかし、年齢的に40歳を超えており、会計事務所への転職は難しいとTACのアドバイザーに言われました。やっぱり、40歳を超えると、一部科目合格していても、年齢的に会計事務所への転職は難しいですか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 税理士2科目合格での転職について

    税理士2科目(簿財)合格済で、 自身のキャリアについて考えております。 将来的には、税理士として働きたく、大手税理士法人へ就職したいと思っています。 (高望みかもしれませんが、最終的に4大法人に就職したい…) 今年簿財2科目に合格し、 来年税法2科目(消費+相続 or 事業)を受験予定です。 私のこれまでの経歴は以下の通りです。 ・2012年現在、24歳(男) ・税理士2科目合格済(簿記、財表) ・早慶以上の国立大卒(理系) ・大卒後、IT業界で勤務中(3年目、残業は月80時間程度でかなり多い) ・その他の資格として、応用情報技術者 いずれは税理士業界への転職を考えているのですが、 早く転職して実務経験を積む方が良いか、 今の仕事を続けながら合格科目を増やしていく方が良いのか、悩んでおります。 どのタイミングで税理士業界へ転職するのが良いでしょうか? a)簿財合格(+税法2科目受験済)の状態で、  来年夏(2013年25歳)に税理士法人へ転職、早く実務経験を積む。 b)3科目以上合格した上で、 再来年(2014年26歳)以降に転職する。 c)官報合格後に転職する。(最速で2015年27歳) d)その他 漠然としていてわかりにくい部分もあるかと思いますが、 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 税理士の将来

    はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は金融に強い某国立大学の2年生で、4月から税理士の勉強しています。在学中に5科目合格するつもりなのですが、 ・税理士業界はあまりいい評価をきかない ・給料があまりよくない ・有名大学のため特別な資格を持っていなくても多くの学生が一流企業に就職 という状況で自分は卒業後どのようにすればいいのかと迷っています。 案としては 1.一般企業に就職 2.税理士法人に就職 3.税理士法人に就職→数年後一般企業に転職 4.税理士法人or事務所に就職→独立 という4つを考えています。 手取りとしての収入が一番多くなりそうなのはどの案でしょうか? 難しい質問かと思いますがご回答お願いします。

  • 税理士を目指して

    私は今年28歳になる女性です。 将来のことを考え、今から税理士を目指そうと思いいろいろ 調べてみました。 税理士の受験資格がありません。 (1)私は文系の大学を卒業しており、経済学、法律学は 学んでおりません。 (2)簿記などの資格もありません。 (3)現在の職業も経理等に関係ありません このような現実ですので、まず税理士の受験資格得るために どのような方法が近道でしょうか? 現職は比較的時間に余裕があるので、できれば仕事に就きながら 勉強をしていきたいと考えています。 求人情報を見ると、簿記2級の資格を得ないことには 税理士及び会計事務所で職に就くのは難しそうですので、 まず、簿記2級の資格を得て、税理士及び会計事務所に就職し、 勤務実績を作り(受験資格を得る)、実務実績を作る期間の中で、 税理士試験に必要な知識を身につけ、受験していきたいと考えて います。 この方法で、そもそも受験資格を得るのは可能でしょうか? ど素人ですが、真剣に受験を考えています。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。