• 締切済み

委託料の遅延利息

企業と委託契約をしているのですが、 委託料の支払いが再三遅れているため、 遅延利息を請求しようと思っているのですが、 この場合、年率何%で計算すればいいのですか? ちなみに私は個人です。 社員の賃金に対する遅延利息は6%で、退職後は14.6%なのは 分かりましたが、私のケースは分かりませんでした。

みんなの回答

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.1

契約書に何の定めもないとしたら、商事法定利息の6%(商法514条)になります。

関連するQ&A

  • 賃金の遅延利息についての計算

    現在は退職していますが 未払い賃金があり、話し合いで一括は無理と言う事で 分割で支払う事を決めたのですが 6月分から滞っています。 そこで遅延利息を加算したいのですが 計算が分かりません。 毎月15日に10万です 残金に対しての遅延利息なのか毎月支払う額に対しての遅延利息なのか 計算も添えて頂ければ助かります。

  • 遅延利息についてお尋ねします。

    遅延利息についてお尋ねします。 知人にお金を貸して完済の約束日がきても1円も返金されませんでした。 何度かしつこく催促した事でこれから毎月きちんと返済し、 今年内の完済の約束を取り付けました。 そこで、遅延利息について約束はしていなかったのですが 毎月の支払いを1回遅れるごとに1万円請求します。 という約束は相手が同意し、書面にすれば法的にも大丈夫なのでしょうか。 仮に毎月遅れて12万円請求しても法的年利内に収まっています。 利率での計算は金額間違いが起こりそうなので できればこの簡単な方法で請求したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 支払い遅延により生じた借金の利息について

    金銭の支払いが遅延したことにより、借金をして利息が生じた場合、その利息は損害として請求できるものなのでしょうか? 可能とした場合、その計算方法はどのようになるのでしょうか。 仮に、20万円の支払いが行われず、20万円の借金をしたとして、一括で返済する場合と分割する場合とで利息分が変わってくると思いますし。

  • 民法の5%の遅延利息が発生するか

    ある仕事を請け負って、その仕事による成果物を、2年前、納品しました。 契約(請負契約)では、成果物を納品したら、その直後に代金を支払うとなっていました。 それにもかかわらず、数十万円(仮に50万円とします)が、まだ2年以上、支払われていません。 相手方からは、支払いを待ってくれというメールが何回か届いています。 契約書には、遅延利息については、全く規定がありません。 このような場合、上記の成果物の納品の直後から、民法の法定利息5%で計算した遅延利息が発生すると考えてよいでしょうか? また、この民法の法定利息5%は「単利計算」(複利ではない)でしょうか?

  • NTTファイナンス料金遅延利息について

    NTTファイナンスへの毎月の支払いは、口座振替にしています。 先月、残高が足りなくて振替不能になっていたみたいで、3週間くらいたったころ、封書で請求書がきたのですぐコンビニで支払いました。 年14.5%の遅延利息を別途請求するとの注意書付で。 未納料金は約9,000円ですので、年14.5%ということは9,000×14.5%×21/365=75円の遅延利息があとから請求されるってことでしょうか? 遅延利息はたとえ少額であってもとられるのでしょうか? 遅延利息を支払わなかった場合はどうなりますか? 利息に利息がかかるのでしょうか? また、口座振替不能となった場合NTTファイナンスは契約者にすぐメールなり電話でそのことを教えてもらえないのでしょうか?(私の不注意ではあるんですが) もし、すぐ知ることができれば、利息のかからないうちに支払いできたのに、なぜ3週間も放置されたのでしょうか?

  • 利息再計算時の遅延利率

    過払い請求する為に利息を再計算しています。 返済期日が遅れた為、遅延利息が発生した場合、利息再計算する場合はどのようにして計算すれば良いのでしょうか? また、利息制限法に基づいて、遅延利息も計算する場合、遅延利率は何%になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 滞納債権に関する遅延利息について

    債権について、契約書で定めた遅延利息がある場合のことなのですが。 遅延利息が年利12%と決めてある場合、100万円の債権を1ヶ月滞納すると、利息が1ヶ月で1万円になります。 そして、そのまま支払いがない場合には、次の1ヶ月は、利息を足して101万円に対して12%の遅延利息をかけていいのでしょうか?

  • 支払の遅延利息と受託業務等の納品遅延の利息について

    支払いの遅延利息についてはいくつか書き込みがあったのですが、受託業務等で納品が遅れ債務不履行となった場合の利息について教えていただきたいのですが、あるお客様から支払遅延については3.1%で債務不履行については8.25%と指摘がありました。 支払い遅延については財務省のHPで政府契約のものについての記述があったので、それを参考としての数値ということで理解しているのですが、債務不履行についての利息については、どこか参考(基準)になるようなものはあるでしょうか。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 利息と遅延利息の計算方を教えてください。

    知人にお金を貸し、期限を過ぎても返済がないので 利息・遅延利息を請求しようと思っています。 利率等は決めていなかったので法定利率の年5%をそれぞれ請求したいのですが 計算方法が分からず、ご回答いただけないでしょうか。 ●詳細● ・元金:50万 ・貸した日:2007年2月1日 ・支払い期日2007年12月31日 ・2008年4月5日より毎月入金(金額は月によって変動あり) ●教えていただきたい内容● ・2008年4月1日現在の請求金額 ・2008年4月5日に2万入金があった時の残りの請求金額 よろしくお願いいたします。

  • 利息と遅延損害金について教えてください。

    個人で事業を営んでおります。 (1)取引先から請負った仕事について、翌々月に支払っていただく約束だったのですが、半年過ぎた現在、未だに支払ってもらえません。 (2)同じ取引先の社長から、資金繰りが厳しいとの相談を受け、翌月に返してもらうという約束で個人的に30万円貸したのですが、翌月に10万円は返してくれたのですが、その後1年近く経ちますが残金は未だに支払ってもらえません。 少額訴訟で解決しようと思っているのですが、(1)(2)ともに口頭での約束で、利息((1)については関係ないと思うのですが)・遅延損害金の約束が無くとも請求できるのでしょうか?また、請求できるとすれば上限何%で請求可能なのでしょうか?いろいろ調べてはみたのですが、民法・商法・利息制限法・消費者契約法等、どの法律に該当するのかよくわかりません。法律にお詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。