• ベストアンサー

液体電子蚊取りの薬剤について。

液体電子蚊取りで、本体と違うメーカーの薬剤を使用してもいいんでしょうか? キンチョウの本体にアースの薬剤とか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samama3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

答えは「NO」です。 液体電子蚊取りの取替え液の形状は各社(アース、金鳥、フマキラー)ほぼ同じですが、本体への差込み方法が押し込み式とねじ込み式にわかれます。 器具にセットする際に、芯が折れてしまい使用できないケースも想定されます。 また器具のヒーターの設定温度も各社で異なります。 メーカーが異なる器具と取替え液を使用すると十分な効果が得られません。 ということで、他社間のご使用はやめられた方がいいと思います。 実際は使用されている方が多いですが・・。

tokioman
質問者

お礼

samama3さん、ありがとうございます。 私も設定温度などが違うのかなと思っていましたが、やっぱり違うんですね。 ただ、器具を売ってないメーカー(ライオンなど)も、薬剤は売っているので、気にはなっているんです。 でも、挿し込み口が違うのは気付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • catfool
  • ベストアンサー率23% (92/390)
回答No.2

私はアース製の蚊取り機にメーカーを問わずに薬剤を使っていますがこれと言って問題はないです。 薬剤が切れて蚊が飛び始めるのを見て交換するのですが交換して数分で蚊がいなくなるのを見ると薬剤の効果も問題なく発揮されているようです。 安売るされている薬剤を買って使えば経済的ですし。

tokioman
質問者

お礼

catfoolさん、ありがとうございます。 実際に使われていて、効果はあるんですね。 安い薬剤メーカーもあるんで、できれば使いたいんです。 ただ、キンチョウだけは、水性をうたっているので、気になっているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

正確な答えはメーカーに聞いてみないと分からないと思います。 が、たぶん大丈夫でしょう。 私の家でも違うメーカーの薬剤を使っています。 違いがあるとすればヒーターの設定温度と薬剤の成分の関係でしょうね。 ヒーターの加熱温度が低いと十分に成分が拡散しないとか、 ヒーターの温度が高くて、薬剤が早く無くなるとか。 参考意見として。

tokioman
質問者

お礼

s-macwinさん、ありがとうございます。 ヒーターの温度とかが気になるんですよね、キンチョウはだけは水性をうたっているので。 でも、薬剤だけを売っているメーカーの品は、とくに駄目とは書いていないので大丈夫かなと、何より安いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液体電子蚊取の液体が使ってなくても減る

    液体電子蚊取の液体が使ってなくても減っているんです。 多分蒸発してしまったのだと思います。 ボトルキャップをあけて、ボトル内の以前より濃くなった茶色い液体に、水を加えて使っていますが。 効果は落ちますか?

  • 蚊取り線香について

    蚊取り線香の値段の違いについて疑問に思ったので投稿します。 アースの蚊取り線香は約500円で、キンチョウの蚊取り線香は約800円です。なぜこんなに違うのでしょうか。 効果や燃焼時間などがちがうのでしょうか、教えてください。

  • 液体タイプの蚊取り器について

    いまマットタイプの蚊取りマットを使用して いますが、どうもあの臭いがダメです。 蚊取り線香は煙がどうもダメで・・・。 子供もいますので、無香料の液体タイプに してみようと思うのですが,効果はありますか? 実際液体の無香料タイプを使っている方、使用感を 教えて下さい。

  • 液体電子蚊取の液体の代わりになるものは?

    液体方式の電気蚊取がありますね。 殺虫成分のある液薬がボトルに入っていて、ボトルから芯がでていて、電気で加熱して、薬液を揮散させますね。この薬液液体を何か自然の中にある植物などの抽出液やなどで代用できないでしょうか?

  • 蚊とり装置

    教えてください 蚊取り装置で薬剤を使わないタイプ(超音波?)の製品があると聞いたのですが、どこのメーカーから出ていますでしょうか? 赤ちゃんがいるので薬剤を使わないタイプを探してます よろしくお願いします

  • 携帯用蚊取りと屋内用蚊取り

    我が家の周りは畑と墓場と…とにかく雑草に囲まれているので必然的に蚊、特にやぶ蚊に恵まれています。(T_T) 各部屋に液体蚊取りを配備し小さい我が子を蚊の脅威から守るべく迎撃体制をとっています。(90日用ローングライフ!) しかーし、毎日部屋の中だけで過ごすわけにもいかないので先日、外出する時用に携帯用の蚊取りを購入しました。購入後に効果を見てみると、「ユスリカ、ショウジョウバエ等々」肝心要の血を吸う蚊(イエカ・ヤブカ)の名前が無いでは無いですか! なんじゃー?と思いつつ他の携帯製品を当たって見てもほぼ同様。ちなみに屋内用の液体蚊取りを見てみると効果は「蚊の成虫」となっています。どのメーカーも申し合わせたように一律同じ。なんなんだ?このあいまいな表現は?と怒りつつ、ご質問いたします。 液体蚊取りや蚊取り線香、携帯用蚊取りや虫除けスプレーは「やぶ蚊」に効果があるのでしょうか? ちなみに「超音波蚊取り」はイエカに効いてもヤブカには効かないと記述されていました。ヤブカに効かなければ携帯する意味もないと思うのですが…。

  • 液体電子蚊取 ボトル芯硬化 薬液吸上てない?

    液体電子蚊取器 の 液体ボトルの芯 についての質問なんですが。 機器に取り付けてあったボトルを外して、ボトルの芯部分を見てみると、芯が硬化しているようで、液体の滲んだ感じが全くないんです。 取り外したまま、そのままボトルを放置して、もう一度改めて見たんですけど、やはり乾いた感と硬化感が致します。 もしかすると薬液が吸い上げられてないのでは?と思うんですが。 液体はボトル内に半分以上残っています。 このままだと、蚊に刺されてしまいますから、大変です。 芯の状態の真相の程はどうなのでしょうか? しっかり機能しているのでしょうか? それとも液体は芯上端まで届いておらず、空だき状態なんでしょうか? 状態が正常なのかどうかもはっきりしません。 最近は、液体の減りが随分遅いような気がしています。 もしボトル状態異常ならば、蚊の餌食になってしまいます。 異常ならば、何とかこのボトル芯を復活させる方法はありませんか?

  • 妊娠中・・・電子蚊取り器を使ってもいい?

    そろそろ蚊が出てくるようになりました。 毎年この季節になると、夜は電子蚊取り器をずっとつけっぱなしにしています。 これって妊娠中にはお腹の赤ちゃんへの影響はあるのですか?

  • 蚊取り線香と液体リキッドについて

     個人的には蚊取り線香の香りが懐かしくて好きなのですが、電源式の液体リキッドタイプとどちらが体に悪影響なのでしょうか?液体リキッドタイプは煙が確認できないぶん怖い気もします。  一長一短あると思いますが、詳しい方、それぞれのメリットデメリットを挙げてみて下さい。  

  • 蚊の撃退に効果的なのはどっち?

    昔ながらのキンチョウの渦巻き蚊取り線香とアースノーマットなどの液体のやつとはどちらが効くのですか?

このQ&Aのポイント
  • 黒色のインクだけ印刷できない問題について、EPSONのプリンターEW-052Aを使用していますが、インクカートリッジを交換しても黒色のインクが印刷されません。他の色は綺麗に印刷されるため、ヘッドクリーニングやノズルチェックをしても解決しません。
  • この問題にはEPSONのプリンター修理が必要な可能性があります。黒色のインクが印刷されない原因は、ヘッドやノズルに詰まりや汚れがあることが考えられます。普段の使用でもヘッドやノズルは汚れるため、定期的なメンテナンスが重要です。
  • EPSONの修理センターに相談し、具体的な修理方法や料金について確認してみると良いでしょう。修理が必要な場合でも、EPSONの修理センターで専門の技術者が修理を行ってくれます。黒色のインクが印刷できない問題を解決するためには、早めに修理をすることが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう