• ベストアンサー

ユニークな投法もしくは打法で有名なプロ野球選手

とてもユニークな投法や打法でファンを魅了した(している)選手を教えてください。 私が記憶する限りでは 村田兆治(マサカリ投法) 野茂英雄(トルネード投法) 近鉄のローズ くらいしか思いつきません。 なんか最近、ユニークな投法・打法をする選手がめっきり減ったような気がしているのでこのような質問をさせていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.16

#4の者です。再度お世話になります。  外国人選手には「クラウチングスタイル」(で、いいのかな?)という、バッターボックスで腰をすくめて前かがみの格好になる選手が、以前から結構いたのですが、印象深いのが、私が野球を見始めた時にヤクルトにいたヒルトン選手(のち阪神)が、そんな感じの格好でした。それからクロマティ選手(元・巨人)も、ソレに近い格好だったと思います。  また#4で田尾選手のバッターボックスでの“クセ”(?)を紹介いたしましたが、掛布雅之選手(元・阪神)は、バッターボックスで自分の体のあらゆる所を触ってましたね。  打ち方ではなく、“見逃し方”がユニークだったのが、東海大学で原辰徳選手と同期だった市川和正選手(元・横浜)です。彼のプレー(というよりパフォーマンス)は、よく珍プレー集で紹介されてました。

noname#5001
質問者

お礼

またのご回答ありがとうございます。 外国人選手はやはり変わったフォームの選手が多いようですね。 フォームにこだわらないのであればアニマルという外国人選手の勝利パフォーマンスがおもしろかったと記憶しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.15

私は横浜ベイスターズの田中一徳選手かな。 小さい体をさらに小さくしてお尻だけを突き出した構えはなんとも表現し難い格好です。 先輩でもある巨人の清原和博選手にも大ウケでした。 メジャーリーグだとニューヨーク・ヤンキースのオルランド・ヘルナンデス投手でしょう。 右投のピッチャーなのですが投げるときに左ひざを顔の真横まで上げるという独特の投げ方をします。 球自体は速くないのですがタイミングが取りづらいようでなかなかいい成績を残しています。この間、バッターにわざとデッドボールを与えてしまい、それがばれたために出場停止になっちゃいましたが。

noname#5001
質問者

お礼

ああ!あの田中選手ですね。 清原選手が打法を真似して大受けしていたシ-ンは覚えております。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.14

落合(ロッテ→中日→巨人)が出てない中では印象的ですね。確か、中村紀(近鉄)の現在の打法は落合氏の臨時コーチで習ってからで、ホームランが量産できるようになったと記憶してますので、やはり落合って凄い打者だったんだと改めて感じた出来事でした。 投手では大野(広島)が印象的ですね。あの溜めに溜めたところで結局何を溜めているのか、気になったりもしました(笑)。 ユニークまでいかなくても各打法、投法は結構特徴があるので、色々と観察してみるのも面白いと思います。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 個性的な選手はまだまだたくさんいるようです。 私もじっくり観察してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eboshiiwa
  • ベストアンサー率66% (639/955)
回答No.13

こんにちは。 非常に興味のある質問なので参加します。 私も伝説の話としか聞いていないのですが・・・ 「小川健太郎投手の背面投げ」 これはこの投手の本来のフォームではなく作戦で使用した投球です。 しかも相手は世界の王。 その名の通り背中からバックハンドで投げる投球です。 検索したら詳しく載っていました。 http://www.ninomiyasports.com/nsports/baseball/junky/ninomiya/20000916.html (二宮清純サムライ伝説)

参考URL:
http://www.ninomiyasports.com/nsports/baseball/junky/ninomiya/20000916.html
noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 作戦でこのような投げ方をしたこともあったんですね。 それにしても小川健太郎投手はかなり波乱万丈な野球生活を送っていたようです。 URLはとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.12

阪神の村山投手の「ザトペック投法」は有名でしょう。 マラソンランナーのザトペックにちなんでへろへろになりながら投げる投球フォーム。 フォームとは関係ないですが、最近巨人のアルモンテ投手が葉っぱをくわえていますが、ドカベンの岩鬼みたいですが、昔、阪神にカークランドという選手がいていつも爪楊枝をくわえていました。

noname#5001
質問者

お礼

いわずと知れた村山実投手ですね。 私がまだ野球を知らない頃に活躍していた投手なので詳しくはわかりませんが 長嶋茂雄との幾度とない名勝負はすばらしいものがあるようですね。 今ではそのような名勝負もあまり見られないように思います。 巨人がいい選手をことごとく獲っているからでしょうか?(アンチ巨人の心理) その巨人のアルモンテ投手が葉っぱをくわえているのは何のためでしょうか? ちょっと気になります。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.11

最近見ないような気が…広島の山内。 あのひじは初めて見るものにとっては印象的でした

noname#5001
質問者

お礼

広島の山内投手ですね。 あの投法はかなりユニークですよね。 でもわたしも最近あまり見かけないような気がします。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shino911
  • ベストアンサー率13% (34/259)
回答No.10

1988年頃に南海ホークスに入団した、近田豊年という選手は、 当時、史上初の「左右両投げ (スイッチ) 投手」として話題になりました。 が、登板の機会はほとんどなく、結局夢の両投げは見られず、 短期間で球界を去ってしまったようです。 No.4で出されている、元巨人の淡口憲治選手は、私たちは「ケツ降り打法」と呼んでいました。 バッターボックスに入って、お尻をプリンと降る動作が、とても鮮明に記憶に残っています。 また、淡口選手といえば、何と言っても、当時の長嶋監督が、 「ピンチヒッター、淡口」を主審に告げる時のバットを持つ仕草(バントなのがバレバレ)が、 とても印象に残っています。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スイッチ投手というのはかなり珍しいように感じます。 いろいろと参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200366
noname#200366
回答No.9

こんにちは。 有名どころはもう出てしまっているので…… 昨日の巨人-中日戦に先発した中日の朝倉投手。 投げるときに余り足を上げない投げ方で、 「すり足投法」と言うらしいです。 自分であみ出した、クイックの一種なのかもしれませんね。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本人でクイックに近い投げ方というのは確かにユニークだと思います。 次の朝倉選手が先発するときにじっくり観察したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

現役じゃないですが、阪神にいた小林繁さんの投げ方って印象的でしたね。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 阪神ファンにとって小林繁投手は記憶に残る名選手のようですね。 小林投手に限らずアンダースローの投手は変わった投げ方のように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.7

特に打ち方に名前はついていないと思うのですが印象に残っているのは 極度のオープンスタンスの元ヤクルトの八重樫選手です。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 八重選手。初めて聞く名前です。さっそく調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは!面白く興味深い質問なのでついつい・・・。 そうですねぇ、ふと思い浮かぶのは・・・ *巨人の岡島投手(キャッチャーミットを見ないで投げる) *ロッテの渡辺投手(地面から5~20センチの高さから投げるそうです) ですねぇ。いかがでしょうか?

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 巨人の岡島投手の投法がユニークだというのはあまり意識してなかったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球の「任意引退」というのは、名選手が行うのですか

    プロ野球で「任意引退」というものについて良くしらないのですが、特別な名選手がするものですか。 野茂英雄選手がメジャーリーグに行く前に近鉄バッファローズを任意引退したのは、野茂選手が名選手だからですか。

  • 野茂選手はどっち

    この質問 若い方は 多分ついてこれないかも 元プロ野球選手 野茂英雄さん 投手として 日本、米国で大活躍しました 皆さんの中で野茂投手は メジャーリーガー野茂か 日本球団(近鉄バッハローズ)野茂か どちらのイメージが強いですか? つまり何処球団に射た時のイメージが1番強いですか? 私は近鉄バッハローズの野茂のイメージが1番強いです 西武ライオンズの淸原選手との名勝負は忘れられませんね ただし、ドジャースの野茂も捨てがたい

  • プロ野球監督誰がいい

    プロ野球12球団ありますが監督経験者、現役監督、現役選手を除いて誰がどこの球団の監督が相応しいか教えて下さい! ちなみに私はこんな感じですね 巨人 江川卓 阪神 今岡誠 広島 前田智徳  中日 仁村徹 横浜 野茂英雄 ヤクルト 新庄剛志 楽天 山崎武司 西武 福本豊 ロッテ 村田兆治  ソフトバンク 山本和範 オリックス 新井宏昌 日本ハム 西崎幸広  

  • 高校時代は無名だったプロ野球選手

     いつもお世話になっております。  毎年、ドラフトでは、大学および社会人の “ 即戦力評価 ” の選手が上位指名されますが、そういう選手が指名 ・入団される度に、「 この選手って、高校時代は、どうだったんだろう・・・ 」と思ってしまうのですが・・・。  この様な、高校時代は甲子園に出れずに、ドラフトでも指名の対象にならないほど無名だったが、大学もしくは社会人に入ってから、その才能が開花して、ドラフトで上位で指名され、プロ入り後も活躍した選手で、私がパッと思い出せるのは、( 文中敬称略 )      ☆野茂英雄 ( 元 ・ 近鉄 )      ☆古田敦也 ( ヤクルト )      ☆上原浩治 ( 巨人 ) と、いったトコなのですが、他に、このパターンの選手を御存知の方が、いらっしゃいましたら、現役でも過去にプレーしていた選手でも構いませんので、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • プロ野球選手って、そーーーんなにメジャーって憧れる??

    イチローも松井も野茂も松坂、松井稼、新庄、田口、などなどなど・・・。 一流(中には人気だけ?もいますが、)選手のほとんどはメジャー志望です。 しかも行ったら、クビにならない限り返って来ません。 当方ダイエーファン(現ソ)じゃないですが、井口の初試合後のインタビューで 「歓声に身震いした。この歓声を聞くためにメジャーに来た。本当に良かった。」 と言っているのを聞いた時は、めちゃめちゃガッカリでした。 ●そんなにメジャーの歓声ってスゴイですか?? (応援の仕方は全然違いますが、日本のファンもメガホン持って、はっぴ着て一生懸命応援しています。) ●なぜメジャーにそこまで憧れるのですか? ●日本のプロ野球って、入ったら実は中身はドロドロなんですか? ●この傾向に誰も危機感を持ってないのですか?? これ以上一流選手が出て行ったら、もう日本のプロ野球の衰退に歯止めはかからないです。

  • プロ野球 最小選手

    この質問、不快に感じた方は 回答はご遠慮ください 日本プロ野球で、一番小柄、一番身長の低い選手って 誰ですか? 昔、近鉄バッファローズに大石選手っていました この選手、確か身長165㎝くらいでしたね 私が知ってる限り、大石選手が最小だったと記憶してます この選手よりも小柄な選手いますか? 誰ですか? 時代、年代は一切問いません ただし 日本プロ野球限定です 一軍二軍 時代 一切関係なし 一般的にプロ野球選手って大きいですよね でも大石選手はこの体でレギュラー取って 盗塁王のタイトルも取ってます そういう意味で尊敬してます だから質問しました

  • メジャーへ行った日本人選手の現地での扱われ方について

    野茂英雄がアメリカに渡ってから日本人が本格的にメジャーリーグへ移籍するようになったけれど、アメリカ国内において日本人選手は、プロ野球でいう外国人助っ人選手みたいな扱いになるんでしょうか? だとするとイチローだったら日本でいうバースやクロマティやタフィ・ローズやラミレスくらいの感じに見られてるんでしょうかね? その一方で誰とは言いませんが渡米して、大成せずに数年でプロ野球に復帰するような選手は向こうではダメ外国人選手と同じように見られているんでしょうか?

  • プロ野球ファンのみなさん助っ人にだれが1番欲しい

    プロ野球ファンのみなさん もし助っ人に1人だれでも好きな選手加入させられるとしたらだれがほしいですか ホームラン王 王さん ミスター長嶋 最強キャッチャー 野村さん 古田さん イチロー ゴジラ松井 王さんのホームラン記録を超えたバレンチン 安打製造機 張本さん 阪神最強助っ人バース ピッチャー 金田さん 稲尾さん 沢村さん沢村賞の沢村です(巨人の沢村ではありません)他の球団で沢村ほしかったらいいですが・・・・・ 江夏さん 江川さん 大魔神佐々木 トルネード投球の野茂さん ダルちゃん まーくん  他にも候補はいると思いますが・・・・ すべて1番活躍した時で考えて 自分のファン球団に好きな選手を1人入れられるとしたらだれを入れたいですか あと野球選手の中で最強なのは誰だと思いますか

  • ローズ選手(近鉄)と勝負しないダイエー

    9月30日の近鉄対ダイエー戦を見ていたら、日本記録の年間ホームラン56本に挑戦しているローズ選手に対してダイエーはまったく勝負しませんでした。これは明らかにローズ選手が王監督の記録を抜くのを防ぐためです。 はっきりいって、この試合をみてて憤慨してます。イチロー選手や野茂選手が日本のプロ野球を見限ってアメリカへ渡ったのもこういうのが理由の一つなんじゃないかなと思います。それとプロ野球の人気が下降気味なのもこの辺に理由があるんじゃないでしょうか?阪神のバース選手の時もひどかったけど、あの時と全然変わってないですよね。皆さんはどう思いますか? 勝負を避けて王監督の記録を守りたいですか?それとも記録は抜かれてもいいから勝負してほしいですか?私は後者です。

  • T・ローズはどこへ?

    元大阪近鉄ファンです。 読売を解雇されたタフィ・ローズ選手の去就が全くマスコミに取り上げられていないようなのですが、ローズ選手はこのまま日本球界を去るのでしょうか。最悪の場合引退となるのでしょうか。 通算360HRの外国人記録保持者の去り際としてはあまりに寂しすぎる末路だと思うのですが…。 (一時楽天入りという話もあったと記憶しているんですが。)

このQ&Aのポイント
  • 筆まめバージョン32をインストールしても名刺の編集や入力ができないという問題が発生しています。
  • 旧バージョンからの更新でインストールが上手くいかなかった可能性も考えられます。
  • 筆まめバージョン32の名刺編集方法を解説してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう