• ベストアンサー

オートマ変速トラブル

wyvern0の回答

  • wyvern0
  • ベストアンサー率32% (54/165)
回答No.1

あまり詳しい症状がわからないのですが、エンジン始動直後はきちんと加速する ということですよね? ATの変速制御はコンピュータで行っているはずです。 一度コンピュータをリセットしてみてはいかがでしょうか? バッテリーのマイナス端子を丸一日はずしておけばリセットされます。 その後も改善されないようでしたらディーラーへご相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • マイカーの変速不良について

    マイカー:スズキ MRワゴン AT ターボ 平成15年式 走行13万キロです。 ATの調子が悪いのでご指導下さい。 症状は下記です。 ・上り坂でスピードが落ちそうなときに、アクセルを踏み込んで加速しようとしても自動変速の調子が悪く、スムーズに加速していきません。4速から3速、3速から4速に自動変速しないと言った具合です。 ・平坦路では特に問題ないように思います。 ATミッションの故障でしょうか。 15万k走行のMT車にも乗っていますが、当然ながらこんなことは起きません。 もう寿命かな、とアキラメ半分ですが、小額で治るものなら修理の検討もしたいのですが。 原因と対策をご教授下さい。 ATFは交換したことはありません。 交換ですむのなら、自分でもできそうですが、やめたほうがよいのでしょうか。オイル交換と同じような感覚で、作業は難しくないように思うのですが。 以上、よろしくお願い申しあげます。

  • オートマミッションが変速しない

    先日平成6年式の三菱RVRスペースキアディーゼルターボ(走行11万キロ)を購入しました。しかし、セレクターレバーをDに入れて発進しても、1速から2速というふうに変速せず、3速に固定されてしまっています。また、オーバードライブスイッチを入れても4速に入りません。セレクターレバーをLと2に入れると1速で固定されます(2速かもしれませんが・・・)。 そこで質問をさせてもらいます。 Q1.考えられる原因は何でしょうか? なお、ATオイルは購入時に交換してもらってます。また、コンピュータを交換してもらったのですが直りませんでした。今度ミッションをのせかえるとのことです。 Q2.お店の方が言うには、特に走行には支障がないのでそのまま乗ってくださいとのことですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 発進時も3速となるとエンジンなどに負担がかかりそうな気がしますが・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • オートマの変速

    平成16年式アコードで2回目の車検を受けました。 オートマオイルは交換しました。いつからかははっきりしませんが、オートマの変速が遅くなりました。 とくに3速から4速に変速するタイミングが一番遅くなったような気がします。 それと加速していく時に、以前よりも回転数があがってると感じるほど踏み込まないといけなくなった気もしてます。 信号待ちの後、前の車に普通についてくだけで3000回転を超えてしまうこともあります。 なんだか、普通でないので、どういうことが考えられますか? 販売ディーラーでは、変速が遅い感じ以外は異常がないとのことですが・・・。  よろしくお願いします。

  • オートマのギアが坂道で上がりにくいのです

    ホンダ アコードワゴン(CE-1)平成8年式VTLです。 登りの坂道をあがっていると、3速までは変速するのですが、4速にはなかなか入りません。 坂をあがりきってから、下りになるとすぐにチェンジするのです。 オートマオイルは半年くらい前に変えました。 この症状はいま始まったことでもないです。それほど苦労していませんが、アクセルワーク(アクセルを緩めるとギアチェンジしやすい)をしても、なかなか変わらないものですから・・・・ どうぞよろしくお願いします。 なお、走行距離は14万Kmです

  • オートマ変速の件

    最近、12年式のトヨタビスタGF-SV55、4WDを購入したのですが、走り出してから距離にして約4km位までオートマが3速で固定され、トップにシフトアップしません、試しに75km位までスピードを上げたのですが、3速のままでエンジンは唸ったままです、その後、水温計が半分位まで上がってエンジンが温まった感じになるとギアがスムーズにトップに入ります。トヨタのオートマはエンジン(オイル)が温まらないとトップに入らないの構造なのでしょうか?それとも故障でしょうか?車に詳しい方、またはトヨタ関係の方、回答宜しくお願い致します。

  • オートマの変速機について

    h7のカペラカーゴジーゼル車 (オートマチック)走行距離150.000キロ に乗ってますが最近エンジン始動直後の走行で2000回転ぐらいでエンジンが吹け上がりません。アクセルを踏み込むとノッキング状態になりキイキイと異音がして排気が白い色になります。 無理して走行していると通常の回転に戻ります。原因と故障ヶ所、対策がありましたら教えて下さい。

  • アコードワゴンce1

    平成9年usアコードワゴン、走行距離5万、に乗っています。 4速で60キロ位で走行中、4速のオーバードライブに入った時に軽くアクセルを踏んで走行するとエンジンの辺りからウーンと、うなる様な音と若干の振動があります、又アクセルを踏むと4速に戻り普通に走ります、まとめると、60キロ位で走行中4速のオーバードライブで若干負荷がかかっている状態の時に症状が出ます。 皆さんの意見お願いします。

  • エンジン回転不安定

    平成14式のMPVに乗っています。 最近9万キロを超えましたが、発進時回転を上げずにゆっくりと走り出すと 2速で回転数が上下し加速しません。そこで少し強めにアクセルを踏むと急加速 になりとても乗りにくい状態です。(30キロ前後) さらに4速60キロ付近でも回転が上下します。 弟が整備士の仕事をしていたので同乗し確認させるもよく分からないとのことで たよりになりません。 どなたかお分かりになりますか?

  • 突然!

    平成7年、W30ラルゴに乗っています。4ATです。 最近からなのですが、Dレンジで普通に加速しギヤが4速に入り、クルージングと言いましょうかそのまま普通に走行していますと、突然ギヤが2速に落ちてしまいます。 そうなりますと、アクセルをゆるめたりするのですが、ギヤアップしません。そのまま2速でエンジンブレーキがかかります。 逆にアクセルを踏むとギヤアップせず、2速のまま加速していきます。 シフトノブを2速に変えてまたDレンジに戻しても2速のままです。 それで信号などで一旦停車し、また走り出しますともとにもどったりします。しばらくはまた普通にシフトアップしてくれるのですが、また突然2速に落ちちゃいます。どこか壊れちゃったのでしょうか? ちなみに7年式のわりには走行距離が少なく、4万位です。 よろしくお願いします。

  • 加速時の車の振動が気になります

    加速時の車の振動が気になります 現在、平成15年式 ムーブカスタムに乗っています 加速時に30~40キロ出た辺りで振動があります アクセルを抜くと無くなるのですが 踏み込んで加速する時に出ます その後40キロを過ぎると何とも無いのです 毎回、発進→加速の度にその現象が起きるので ちょっと気になるのですが、 どのようなことが考えられるでしょうか? 心当たりがあれば教えていただけると 助かります ちなみに走行距離は6万キロ 先日車検に出した時は特にエンジン関係での異常はありませんでした