• 締切済み

掃き出し窓の踏み台解体

教えてください。 掃き出し窓のところにあるコンクリートの 踏み台幅102×奥42×高24cmを業者にお願いして 壊してもらいました。鉄筋などは入っていません。 工事時間は2時間くらいで終わったのですが 4万円の請求が来ました。 妥当な金額なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

高い。

rapori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり高いですか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

今さら言っても後の祭りですが、代金が妥当かどうか解らない場合、事前に複数の業者に見積もりをしてもらうことです。だいたい同じ金額を提示してくれば、妥当な金額と言えるでしょう。

rapori
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます。 間に人が入って知り合いに頼んだものですから 複数の業者は失礼かなと思いまして一社だけにお願いしました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

妥当です。

rapori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解体費用について

    宜しくお願いします。 水周り、お風呂・洗面・トイレのリフォームのため見積もりを取りました。20年前の家ですが 水周りはすべて床から地面までコンクリートがあるそうです。坪数を調べたら3.5坪の広さでした。解体と処分代金の見積もりが60万円となっていますが高すぎませんか?業者に聞きましたら木でなくコンクリートなので高いのです。とのこと。妥当な金額なのでしょうか?

  • コンクリの解体

    唐突な質問で恐縮です。 長閑な田舎で暮らしている者ですが、家族が独立して自分の車を持ち始めて 駐車スペースに悩んでいたところ、農家によくある納屋があって、一部に丁度1台分の 駐車スペースが確保できそうです。 がしかし、高さ10cm、幅200cm程のコンクリートと思われる仕切りがあって、これを壊さないと 入れられないので、この部分だけ解体を検討してます。 大分古い建物で、今の様な頑丈そうなコンクリートに見えないので、 時間を掛けてでも自分で挑戦しようか、業者さんに施工依頼するかで悩んでます。 判断材料として、業者にお願いするとどのくらい掛かるのが相場でしょうか? (これぐらいの施工規模だとやってくれない??)

  • 窓のリフォーム

    お世話になります。 我が家にある北側の窓2カ所、縦180cm×幅30cmほどの細い飾り窓の ような感じになっています。この窓が開けられれば風通しがとても 良いのですが、はめ殺しになっていて開く事ができません。 防犯上や雨天時を考えると、はめ殺しでもいいのかなとは思うの ですが、やはり風通しが…。 最近、窓のサッシそのままでリフォームができるというのを見ました。 しかし、我が家のような特殊なサイズの事例を見たことがありません。 近くのリフォーム専門の工務店に見積もってもらったところ、 窓自体を取り払って、外壁の工事もして普通サイズの窓にしなくては いけないので、60万円~はみておいてほしいと言われてしまいました。 サイズはそのままで構わないのですが、60万円となるとリフォームを 躊躇してしまいます。 似たようなリフォームをされた方はいらっしゃいますか? また、窓リフォームの依頼先としては、ガラス屋さん、サッシ屋さん、 工務店、などがありますが、どこの業者へお願いするのが良いので しょうか。教えていただければと思います。

  • コンクリート造りの家に窓を取り付けるには?

    画像のようなコンクリートで造られた家に新たに窓を取り付けたいと思っているのですが、業者に頼むとかなり大きな工事になってしまうのでしょうか? 木造の家だとDIY でやっている方もいるようですが、さすがにコンクリートだとDIY というわけにはいかないですよね…?

  • 解体費用について

    いつもお世話になっております。 業者からの建物の解体費用の見積りが130万でした。 この金額が妥当な金額なのかお教え願えないでしょうか。 所在地:横浜市 建物:木造、80平米弱 アスベストの使用:不明 接道幅:10m 幅員:6m ポイント ・敷地が道路より2mほど高くなっている ・電線が工事の妨げになっている ・隣地とは1m以上の間隔あり 以上、宜しくお願いします。

  • 窓エアコン★コロナ、トヨトミ、良いメーカーは?

    夏です! 暑いです! 冷風機と窓エアコンと迷ったあげく、窓エアコンを買うことにしました! 築30年の、鉄筋コンクリート4F、6畳、畳間です。 窓はテラス用に180cmの高さ、幅は1.5mが2枚のガラス窓です。 おまけに、壁のスライド扉を開けると、コンクリートで囲まれた風呂場が直結であり、 そこへ強引に設置も可能です。高さは180cmですが、幅は1.5m1枚扉です。 で、ですね、窓エアコンのメーカーを悩んでいるのです。 どこにしようかいなと…。 コロナ、トヨトミ、コイズミ、いろいろとありますが、 メーカーによって商品の特徴や癖はありますか? 量販店店頭価格で4万円前後、それ以下のものを探しています。 ​ http://www.corona.co.jp/products/air/rei_sen_m.html​     ​ http://www.corona.co.jp/zoom_up/w_ac/index.html​     ​ http://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html​      ↑うまく表示されませんね。htmlまでを読んでください。 おすすめのメーカーを教えてください。

  • 部屋の窓の防音対策

    部屋の窓の防音対策を考えているので、お力を貸していただきたいです。 ・鉄筋コンクリート造の分譲マンションの一階に住んでいます。 ・防音対策を考えているのは幅150cm 高さ110cm 程度の大きさの窓です。 床からは約85cmのところにあります。窓枠から壁まで奥行き8cm程度のスペースがあります。 ・一応説明には「エアタイトサッシを使用」と書かれています。 玄関の目の前に道路があり、窓は玄関を背にして左手側にあります。 爆音というわけではないのですが、窓からは道路を走る車のエンジン音が聞こえてくるため、 寝るときに少し気になっています。 ほとんど使用しない窓なので完全に塞いでしまおうと考えています。 そこで、窓を完全に塞ぎ、高い防音性を得るのに、良いアイデア・方法を教えて頂きたいです。 かかる値段も一緒にお願いいたします。できれば3~4万円以内でおさえたいです。 今のところ防音カーテンをつけていますが、あまり効果がありません。 また、内窓をつけることも視野に入れているのですが、 窓を完全に塞いでしまうのとでは、どちらのほうが効果があるのか、安いのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「あるべきところにない窓」どうすれば…

    7年前に新築された建売住宅を、6年前に購入しました。1ヶ月ほど前、2階の1室に、外壁には窓枠とガラスが取り付けられているのに、屋内は石膏ボードと壁紙が貼られて何もない箇所があることに気がつきました。屋内部分は、壁紙の上から触ったり見たりした限りでは凹凸等はないようで、業者が「屋内の窓部分を開け忘れた」ように思われます。 問題の窓は、タテ1m横20cm程度で、(1階の同位置にある窓を参考にすると)開くことはできない明かりとりのためだけのものです。ですから、家の風通しとはそもそも無関係です。 また、その窓がある部屋は物置になっていること、購入後まもなく転勤のため引越し、数年後に戻ってきたことが、気がつくのに6年も遅れてしまった理由です。 問題の窓がなくても、正直言って日常生活に支障はありません。改めて工事をして窓を作りたいとも思っておりません。法に訴えるといったことは躊躇してしまいます。住宅に欠陥箇所がみつかった場合は「瑕疵補償請求」や「損害賠償請求」をできるそうですが、「瑕疵が重要でなく補償に多額を要する場合は請求できない」とも聞きました。我が家の場合は損害が生じているとも言えず、請求できない例に相当するような気がします。 ですが、いい加減な工事をしてきちんとチェックもしていない業者に対する怒りと、「見えない部分にも何か手抜きやミスがないだろうか」という不安感を抱いています。 ご相談したいことは、以下の点です。 1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか? 2)家全体を改めて点検させることは可能か? 3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?どんな権利を主張できるか?(購入後時間が経っている負い目があるし、たいした問題ではないと開き直られそうで怖い) 4)どこに相談できるか?(欠陥住宅の相談窓口はいくつもあってどれを選べばいいかわからない。法律相談も何か違う気がする) それほど深刻な問題ではないが、泣き寝入りはしたくない。そんなモヤモヤした状態です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外溝のコンクリートを厚くしてもらうのは?

    まだ先なんですが、家が完成してから外溝工事で家の周り全部にコンクリートを依頼してあります。 HMの営業に聞いたら大体深さ10cmくらいのコンクリとのことでした。 これを追加工事として家の奥側を高く盛り上げてもらえないかな?と考えるようになりました。 そこで質問なんですが、地面を掘り下げるのではなく、30cm盛り上げるような工事というのは高くつくんでしょうか? 家の基礎なら、鉄筋を埋めると思うのですが、外溝のコンクリの場合鉄筋は入れない?なら安くできるのかと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 盛り上げてもらおうと思っているのは、家の裏側の幅0.5m×13m部分をカクンと直角に30cm盛り上げるような追加工事はどのくらいを見込めばいいのでしょうか? ちなみにそのHMは外溝のコンクリは1m×1mで確か6000円だったと思います。 単純に考えれば 0.5×13×6000×3(10cmの3倍) = 117000円 くらいかな?と思っています。 もしかすると厚さが増すと工事が難しくて割高になるんでしょうか? HMに聞けばいいんでしょうが、大体の目安を予めしっておきたいのでよろしくお願いします。

  • 川にせり出したタンクの解体を頼む業者は?

    14m幅の川に4mほどせり出すように設置された、コンクリートのタンクの解体見積りを取りたいのですが、どのような業者に聞けばよいでしょうか。ガソリンスタンドの解体業者か、防水工事は別の業者に頼むことになるのでしょうか。川にせり出しているためか業者がみつかりません。場所は東京都で、建物があり大きな機械が入りません。知識のある方の回答をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J988DNからPCフォルダにスキャンして保存する際に、接続エラー「TW5-101-0x0」が表示されてしまいます。
  • 以前は接続できてスキャンして保存もできていたのに、無線ネットワーク経由でのスキャンができなくなってしまいました。
  • プリントアウトはできるので、何か設定が間違っているのかもしれません。対処方法を教えてください。
回答を見る