• 締切済み

風呂の残り湯を洗濯用に使いたがらない

ikaihsotの回答

  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.4

こちらにどれくらいの"主婦層"がいるのかわかりませんが、 50万人の女性だけが参加している別の掲示板では残り湯を 洗濯に使わないという女性は非常に多いですよ。 垢がどうこうというよりも、1日たった残り湯の雑菌は 私たちが想像しているよりも非常に多く、できれば使わない方が 良いとテレビ番組で紹介されたこともあるそうです。 なので特に他で無駄遣いをしているのでないなら、このことは 奥さまの主義として認めて差し上げてもよいのではないかと思いました。 残り湯は打ち水にしたり植物にまくなど、別の使い道を考えると よいかもしれませんね。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 >1日たった残り湯の雑菌は >私たちが想像しているよりも非常に多く、できれば使わない方が そういう考え方もあるんですね。 でも雑菌って洗いの時点で洗濯物から出てきそうに思われるので、あまり意味がないような気がしますが・・・。 >他で無駄遣いをしているのでないなら、このことは 無駄遣いだらけです。 前の質問でも言いましたが、 ・洗濯物は殆ど浴室乾燥機使用 ・離乳食は100%ベビーフード使用(今はもう離乳食ではありません。過去の話です)←手作り食も含めないと家計が破綻する、と言われたことがありますが、聞く耳持たず・・・ ・食事は外食多し、家でも惣菜が多い ・食材を最後まで使い切れず、途中ですぐに廃棄してしまう ・賞味期限が1分でも過ぎるとすぐに廃棄してしまう ・近所に私の両親がいるが、子供の急病などのとき、一切手助けを求めない(仕事に出ている私を仕事を休ませてでも私を使うか、タクシーを使う)←妻の両親は飛行機で1時間半くらいかかる場所に住んでいます。 ・私の仕事が遅くなった時、一般道でも30分程度で帰宅できるところをわざわざ高速道路で帰宅させる(高速使用で約15分:\700) ・世間ではこの程度の暑さならエアコンはつけずに窓を開けるだろう、というレベルでエアコンを使う ・自転車があればもっと行動範囲が広くなり、私がいなくても買い物に出れるのに休日私に車を出させる ・子供の保育料と妻のパートの給料が同じか給料のほうが少ない←回りには保育園に行かせなければいいのに、とよく言われる 他にも考えれば出てくるかもしれませんが、今思いつくのはこれくらいです。 どう思われますか?

関連するQ&A

  • お洗濯にお風呂の残り湯を使ってますか?

    何か細かい質問で申し訳ないのですが・・・ お洗濯の時にお風呂の残り湯をお使いになるかたが多いと思います。 我が家ではお洗濯の時のみに時々使い、すすぎの時には使っていませんが、お洗濯の時に使う水の量ってしれてるので、それほど節約になってるようにも思えず、また、お風呂の残り湯って汚れているものですから、本当は綺麗な水道水で洗ったほうが洗濯物も綺麗になるような気がしてしまいます。 夫は、節約のためにお風呂の残り湯を使うべきっていう意見なんですけど、皆様はどう思われますか?

  • 風呂の残り湯での洗濯について

    風呂の残り湯での洗濯について、その是非を考えています。 過去にも同様の質問をされている方がおられますが、改めて質問させていただきます。 世間に流されている情報の中にも、洗濯機メーカー・洗剤メーカー・TV番組制作・節水を考える主婦等、いろいろな立場の意見があるようです。 私の考えは、節水になるのは理解できますが、それによる副作用もあり一概に勧められないと考えています。 そこで以下の視点からの意見をお持ちの方、知識のある方、お願い致します。  ・残り湯中の垢などが繊維内に入り込むことは問題にならないか  ・残り湯に含まれる細菌や垢、小さな汚れなどが洗剤で洗浄されることで、洗剤の効力が落ちないか 化学的な分析結果の載っているサイトなどもあれば、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 風呂の残り湯と水道水の洗濯はどっちがお得?

    とってもケチの質問で申し訳ありません。 冬の間は風呂の残り湯で洗濯していました。 すすぎ二回は水道水です。 水道水の洗濯と残り湯の洗濯どっちが節約できると思いますか? 残り湯を使うときは電気でくみ上げるので何だか水道代より電気代の方が高いような気がします。 「じゃあ手で汲めば!」とか言わないでくださいね。 よろしくお願いします。

  • 洗濯に風呂の残り湯って?

    うちでは、家内が洗濯に昨晩の風呂の残り湯を使用して、 最初の洗剤を入れるときの洗いに使用しているようです。 そのあとのススギなどは普通の水道水を使用しているようなのですが、 この効果の程はどうなのでしょうか、 家内の言い分では風呂の残った水の再利用や適度な温度を持つ湯が洗濯するのに有効だという意見なのですが、 このところの梅雨時期の洗濯物がどうも匂っているようで、特に汗をかいたときに洗濯物が匂っているようで、私的には気になっています。 風呂水の再利用のご意見をください。 よろしくおねがいします。

  • お風呂の残り湯で洗濯する場合、いつ洗濯しますか

    お風呂の残り湯で洗濯をする方に質問です。 残り湯利用のメリットの一つに、「水温が高いほうが洗剤の酵素がよく働く」ということがあるそうですが、ということは洗濯は全員がお風呂に入った後、夜やるのでしょうか。 夜洗濯する場合は、干すのも夜のうちにやるのですか? さらに、夜のうちに干すとすると、外干しですか、内干しですか?夜外に干すのって、(下着など)不安じゃないですか? また、翌朝洗濯するという方に質問です。 一晩置いておいても水道水より暖かいのでしょうか。季節にもよりますか。 他の質問にもありましたが湿気が気になります。翌朝まで換気扇回しっぱなし+くみ上げポンプの電気代を考えても、節約効果はあるのでしょうか。ちなみに、洗濯は毎日しています。洗いに使う水量は35~45リットルです。 質問項目が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • お風呂の残り湯の再利用

    毎日お風呂に湯をはって入るのですが、みなさんは残り湯をどうされてますか? 中にはは残り湯を次の日の洗濯水に再利用されている方もいると聞いております。 私の家の造りでは、洗濯機と風呂場が離れており、残り湯を持ち運ぶとこぼれてしまう恐れがあるのでしておりません。ましてマンションですし...。だけど水道代もバカにならないので、なんとかもう一日使おうかとも考えたのですが、汚い感じがして迷ってます。 なにかよい再利用方法があれば教えて下さい。

  • 風呂の残り湯 洗濯機

    風呂の残り湯を洗濯機で使うと 洗濯機の寿命が短くなったり するんでしょうか? ポンプで残り湯利用をかんがえてます  教えてください

  • 洗濯のお風呂の残り湯について

    洗濯のお風呂の残り湯の利用について、 柔軟材を使用する場合は使用してはいけないと記載されていたのですが、それはなぜですか? 回答お待ちしています。

  • お風呂の残り湯を洗濯に

    お風呂の残り湯を洗濯に使っているのですが… 前の日の夜のうちに、洗濯物の上から残り湯を入れていたらいけないでしょうか? (温かいお湯のままでです。) 夏になると、残り湯が臭くなったりしますよね?これは何故なんでしょうか? やめたほうがいいか…別に問題がないか知りたいです(>_<)

  • 風呂の残り湯での洗濯を、効率よくしたい

    お風呂の残り湯を使って洗濯しています。 浴槽と全自動洗濯機をホースで繋いでいますが、 ゆすぎの度に、 1.残り湯をセット(ボタン一つで吸い上げます) 2.洗濯機のスタートスイッチを押す と手間がかかっています。 1.2の作業をなくして、2の作業だけできる装置 みたいなものはないでしょうか。 (残り湯を使って数回のすすぎ作業、 そして水道水で最後のすすぎを洗濯機のスタート ボタン一つでできるような) 教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう