• 締切済み

ウッドデッキ型収納ってできますか?

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

No.1 さんと全く同意見です。 屋外ですと、少しの隙間があるだけで、クモ、ゲジゲジなどの虫のすみかになってしまうでしょう。 ということで、虫やほこり、雨を完全に、かつ簡単に防ぐのであれば、ホームセンターで見かけるプラスチックの収納を買ったほうが早いですし、安いです。また、少し値段が高くなりますが、物によっては、上蓋にゴムのパッキンがついているものもありますので、こっちの方がより安心だと思います。 BBQ 道具でも鍋(ダッチオーブン)など、どうしても湿気や泥を避けたいものと、ガーデニングのスコップなど多少濡れたり汚れたりしても構わないものとを分けて収納するようにすれば、いいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ウッドデッキ…どう使われていますか?

    新築中です。 南向きの家で、南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキを作る予定です。 幅が4.6メートル、奥行きが1.8メートルです。 また、ウッドデッキの周りに高さ1.6メートルのウッドフェンスを立てる予定です。この目隠しで、道路からは家の中は見えません。 ウッドデッキでは、洗濯物を干すことを考えていますが、他にも観葉植物を置こうとか、椅子を置いてみようか…など考えています。 そこで質問ですが、この程度の狭いウッドデッキをお使いの方、どんな使い方をされていますか? ウッドデッ前の駐車場(奥行き5.4メートル)の奥行きを20センチ減らして、ウッドデッキを奥行き2メートルにしようか…とも検討しています。 体験談、アドバイス等よろしくお願いします。

  • ウッドデッキが作りたいです。

    去年建てた家の庭にウッドデッキを作りたいと思っています、庭といってもマンションのベランダの毛を抜いたような広さです(横7メートル奥2メートルくらい)。特に盆栽の趣味もないし、全面ウッドデッキにしてしまえっ!と思っているんですが、なんせ知識と資金力がありません。時間を掛けて少しずつ材料を購入して作っていきたいと思っているのですが、準備段階での注意や、工程での注意をアドバイス頂けたらと思っています。あと、素人質問で恐縮ですが、ウッドデッキの下って雑草とか生えないのですか?

  • ウッドデッキの作り方

    庭にウッドデッキを作りたいと思っています。 たまに組み立てキットを見かけますが、殆んどのものが幅180~190で、悲しいかなうちの庭は160~70しかないので使えそうもありません。 30万~50万位で業者に頼めば出来るとは聞きましたが、自分でやってもいいから出来るだけ安く済ませたいというのが本音です。 地面に敷き詰めるのではなく、出来ればリビングと同じ高さにしたいので、特に土台の部分をどうしたらよいのか解かりません。簡単な方法がありましたら教えてください。 他にもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • ウッドデッキ 出幅

    現在、ウッドデッキの出幅で悩んでいます。 位置は、南側のリビングと和室(続き間)の履き出し窓の前にと考えています。庭が狭く、正確な長方形ではなく、リビング前は塀まで1.2m、和室前は1.8m位しかありません。   主人は、ウッドデッキでは、バーベキューや外でご飯を食べるようなことはしない。と言い、1mくらいの縁側でもいい。と言うのですが、私は、せっかくデッキを作るのなら、庭の形に合わせ、出幅いっぱいまで取るか、せめて1.2mの長方形のデッキを作りたい気はします。「20cmの差に違いはない」と主人は言うのですが。 ご意見お聞かせください。 

  • ウッドデッキ作ろうかと思うんですが…

    閲覧ありがとうございます。 作るといっても外注なんですがいろいろと検討した結果、人工木で作ることにしました。 そして見積もりを絞った二社から取ったんですが、お互いかけ離れたウッドデッキを提案してきました。 A社は、リウッドデッキ+土間コン工事 B社は、ウッドデッキの下にある束石と柱にの部分を全てコンクリにして上に人工木を敷くというあまりみないものでした。 見た目はA社がよく思えました。しかし、B社がいうには通常のウッドデッキより湿気がきにくいし、しっかりとした作りで頑丈とのこと。 個人的にはA社も土間コンするんだし、湿気はあまり関係ないんじゃないかと思いました(頑丈さは確かにB社が上だとは思いますが) 上記でわかるかとは思いますが、気持ちはほぼA社です。ですが第三者の意見も聞いてみたく質問してみました。 ご意見よろしくお願いします。

  • ウッドデッキてどうですか?

    庭にウッドデッキをと考えていますが、現物を見ると管理のしていない物件だと、草に埋もれていますし最初だけで余り使っていないのかと想像します。 妻に進められていて夢の部分として、とても興味はあるのですが私自信、庭が狭くなるので賛成していません。 経験者にお聞きしますが、実際、便利ですか? ウッドデッキの下の草取りって、もぐって取っているんですか? 作ってみたい希望と、ダメだったら廃棄する材木が出るのかと思う2点が心配です。 一度、設置してしまうとなかなか撤去できないもので、今後、流行するものかどうか、ご意見をお願いします。

  • ウッドデッキかガレージデッキか

    現在、駐車スペースと少しの庭があります。 希望的には、ガレージデッキを作り残った場所は、ガーデニングを楽しみたいと思っていますが、ガレージデッキは実際どのくらい、耐久年数があるのか。またいくらくらい掛かるのか。部屋の前が車庫ですので、暗くならないか?など 気になることがあります。 施工は、可能であれば、素人でやりたいと思うのですが、キッドなども見当たりませんし(ウッドデッキは見つけたのですが) 実際出来ないのかな?とも思っています。 専門家の方、経験者の方アドバイスをお願いします。 スペース的には、二台分の車庫スペースがあります。

  • ウッドデッキをつけようか悩んでいます・・・

    はじめまして。現在輸入住宅一戸建てを新築中です。庭にウッドデッキをつけようか今になって迷っています。一応契約時にオプション35万円でカナダからの輸入木材でウッドデッキをお願いしています。でも本当にカナダ製なのかは不明だし何の木材なのかも不明ですが(汗)メンテナンスとしては2、3年に一度防腐処理みたいなものを塗っていかなければいけないと聞きました。ウッドデッキをつければ、きっと素敵だとは思うのですが、後々のメンテナンスを考えると止めたほうがよいのかなぁとも思っています。防腐処理剤液は金額も高いと聞きましたが、どの程度なのでしょうか?現実、防腐処理をきちんと行っていけば長い年月を通して、ウッドデッキはもつのでしょうか?シロアリの話も耳にしますが、どうなのでしょうか?ウッドデッキ裏部分のメンテナンスもやはり必要なのでしょうか?でも、ウッドデッキの下って入れるほど高さあるのかしら??なんて思っていますが・・・なんだか質問攻めになってしまい恐縮ですm(_ _)m ウッドデッキにすれば洗濯物もリビングから直接干せるように、アールテラスも上につけるようにしていますが、ウッドデッキの上に張るため、景観を考えるとアールテラスを支える部分も木材でしましょうと、住宅メーカーさんが言っていました。アルミに比べると強度、腐りやすさが大変心配です。外観がとても素敵になる事は、女性としては大変嬉しいことですが、反面ローンをかかえ、これから住む長い年月、常にメンテナンスメンテナンスで高いお金がかかるのもどうかと思いますし・・・。最初は素敵だったけど、数年すると汚くて処分に困るって話も聞いたことがあります。どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ウッドデッキで悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 この度自宅の庭にウッドデッキを施工しようと思い、数社から見積もりをとった状態です。 初めは樹脂製のウッドデッキを希望していたのですが、30万の予算では(私の中では充分な金額だと思っていました…)サイズが予定していたものより小さくなってしまうので、樹脂製は諦めて『アマゾンジャラ』と言う木で作るデッキにしようかと思い悩んでいます。 施工場所は自宅南側の庭なのですが、隣家が近くに迫っています。 お隣との境界は、うちの建物から約2m90ぐらいです。 境界からお隣の建物までは1mくらい空いています。 希望しているデッキのサイズは出幅9尺(3600くらい)×間口2間(2700くらい)で考えているのですが、今のところ予算に近い業者の見積もりは、アマゾンジャラを使ったデッキで30万。隣家の面に(南側前面に)目隠しのラティスをつけるのですが、それと消費税込みで34万円になります。ラティスはアマゾンジャラではなくホームセンターに売っているような素材の木で取り付けるそうです。(同じ材料では到底30万の予算には近づかないからだそうです) なんとか30万で収めたかったので、逆に「30万の予算だったらどのくらいのサイズのデッキになるか?」と聞いてみたところ「出幅を30cm小さくすれば28万ぐらいで施工できます。」との事でした。 私は出幅は小さくしたくなかったので(窓から見える感じは間口を小さくしても変わらないが、出幅を小さくすると狭く感じそうだったので)間口を小さくしてもらいたかったのですが、間口の分を削っても金額は大してかわらないと言われました。 主人はお隣との境界にあまり近づけて作りたくないみたいで、30cm縮めただけで予算内に収まるならそうしたいと言っています。 私は30万に納めたいけれど、ウッドデッキを30cm縮めてお隣との境界の間を50cm空けただけの空間がもったいなく感じてしまいます。それなら4万円なんとか都合つけてデッキ部分を広げた方が良いような…後悔したくないですし…。 30万からすると4万円ぐらいのオーバー!と思いますが、冷静になると『されど4万円』と言う感じでとても悩んでいます。 ちなみにデッキが出来たら、幼稚園児の子供2人の為にビニールプールで遊ばせてあげたり、バーベキューなんかしたいと思っています。 隣家には2m70の出幅で施工するつもりでいることは了解を得ております。(民法で引っかかるらしいと聞いたので) みなさんならどうしますか??4万円追加して希望しているデッキにしてもらいますか??それとも2m40の出幅でも充分満足するデッキになるでしょうか。 予算的には樹脂製のデッキはとても手がでませんが、もう少し貯金を頑張って樹脂製のデッキで作った方がよいでしょうか??(木ですと色あせが気になるので…。半年もするとかなり古びた色合いになるみたいですね。夫婦共にマメな性格ではないのでメンテの点で樹脂製に惹かれています) 悩みすぎて考えが全然まとまりません。宜しくお願いいたします。

  • ウッドデッキパネル

    この週末に、家の庭にウッドデッキパネルを敷き詰めようと考えております。 いざ、購入!と言う段階で不安な点が出て来ました。 下が芝(土)なのですが、その上に並べるだけにしようと思っているのですが、カビたりしないか、きのこが発生したりしないか、裏に害虫が発生しないか・・・などを心配しております。 また、下が芝(土)なので、そのうちに部分的に沈んで来てしまうのではないか、でこぼこしてしまうのではないか、などと色々な心配があります。 庭に直接、ウッドデッキパネルを敷いている方がいらしたら教えて下さい。