• ベストアンサー

文の構成を教えて下さい?

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

Gです。 こんにちは!! また、私なりに書かせてもらいますね。 訳のほうは皆さんの理解でまったく問題ないと思います。 しかし、このご質問が書かれた理由のひとつに何かこの文章でおかしなところがあるみたいと感じられたからではないでしょうか。 フィーリングの問題です。 日本語訳を見てください。 そして英文を見てください。 かなりいい線で訳されていると思います。 しかし、もう少しこの英文と日本語文を、訳すだけでなく、訳したものと原文を、見てください。 a.That puzzle must be a difficult one難しいものであるに違いない、と言っているわけですね。 これが言いたいことなのですね。 そして難しいとされる理由が、 b.if an amateur magician like Tad can't figure it out. たっどみたいな「アマチュアレベルの」マジシャンが解けないのであれば それも、 c. who specializes in rope tricks, 「ロープトリック専門」の人が、 と続いているのです。 かぎ括弧を使っておかしいと思われる原因になる表現を示しました。 お分かりになりましたか? もしこれが、That puzzle must be a difficult one if an amateur "puzzle solver" like Tad, who specializes in "that type of puzzles", can't figure it out.引用符の中のように変えました。 つまり、タッドみたいなアマチュアレベルだけどこのようなタイプのパズルの専門家が解けないとすると、難しいやつに違いない。と言う意味合いになります。 この文章、私から見ると???となるのです。 なりませんか?  釣堀の達人のタッドがこの岩だらけの海の釣り場で釣れないのであればここは非常に難しい釣り場に違いない、と言うのとそれほど変わらない論理を表現している、と言う事なのです。  しかし、もしこの元になる文章が、That puzzle must be an easy one if an amateur magician like Tad, who specializes in rope tricks, can figure it out. ロープトリック専門のしかもアマチュアレベルのマジシャンが解けると言うのであれば、それほど難しいものではないはずだ、と言う文章の方が論理的だと思いませんか? つまりこの文章を何かの理由で採用したけどそのまま持ってきてはまずいと感じ、あまり考えないで意味あいを逆してしまいテレビで使ってしまったのではないか、と私は思うわけです。 日本人でも間違ったことを言いますね。 アメリカ人でも英文でします。 つまり、テレビ番組だから、参考書だから辞書だから、また、アメリカに40年近く住んでいるからと言って、正しいと思ってはいけない、と言う事なのです。 辞書でも参考書でも今まで出版された中で多くの例文が間違いだと言うことで訂正することがされてきました。 文章を訳しても、それが論理的であるかないか、正しい考え方なのかどうかを「感じる」ことも、いつか、論理的でないことを言った人への「返答」が出来るようになる英語力のひとつなのではないでしょうか。 文章から感じ取れるフィーリングをもう一度練りまわすことをすることで、「それはちょっとおかしいよ」と言えるようになるわけです。 もし、私のこの文章の解釈と理解が間違っているようでしたらまた書いてみてください。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。Ganbatteruyo様のご回答は、私には少し難しく感じますが、とても勉強になります。何度も読み直しています。インターネットって有難いですね。こんなレベルの高い説明をもらえるなんて夢のようです。周りの人でこんな詳しい人は知りません。いつも楽しみです。ご配慮ありがとうございます。尊敬と感謝を込めてお礼の言葉と致します。 敬具

関連するQ&A

  • 途中の訳を教えてください。

    途中の訳を教えてください。 My father had a 5000 piece puzzle at Christmas, he has justed finished it....he asked me if i wanted it....I said iranai. It was a puzzle where picture is different to the puzzle so muzukashii, i dont have the patience. 私の父はクリスマスに5000ピースのパズルを持っていた。彼はそれを完成させたばかりだった。 彼は私に聞いた。もしこれがほしかったら・・・私はいらないと言った。 そのパズルは・・・??where以下が訳せません。 私にはこのパズルをやる忍耐?はありません。 お願いします。

  • if文の中のif文・・・について

    質問させていただきます。 if文の中のif文の記述の仕方について質問があります。 例えば if ( x > 0 ){ a = b+c; if ( a > 1) d = e+f; ・・・1 if ( a < 1) d = e-f; ・・・2 if ( a = 1 ) d = 1-g; ・・・3 } h = d + i; aが1より大きい場合は、1の処理を、aが1より小さい場合は2の処理を、aが1と同じであった場合、3の処理をして最終的に、h = d + i;の式の d に代入して h を求めたいと思っているのですが、うまくゆきません。 if文の中のif文の記述はどのようにすればよいのでしょうか? よろしければご教示よろしくお願いします。

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その2

    QNo.6655500の続きですが,しっくりしないものになってしまいました.どなたか宜しくお願いします. To test this we gave the bees a series of challenges to see if they could complete them or not, and then tested them to see if they solved the puzzle and how they solved it. It was a difficult puzzle, because the bees could not just learn to go to the colour of the flower. Instead, they had to learn to go to one colour (blue) if it was surrounded by the opposite colour (yellow), but also to go to the opposite colour (yellow) if it was surrounded by blue. We also wanted to know if all the bees solved the puzzle in the same way. If not, it would mean that bees have personality (if a bee goes to the blue flower every time, it tells us that it really likes blue). これを試すために,私たちはハチ(彼ら)が,それを完全にできるかできないかを確認するために,ハチ(彼ら)の一連の課題を示した.そしてそれはハチ(彼ら)がパズルを解けるか?どのように解いたかを考えるために(彼ら)をテストした.ハチは今はじめて花の色について学習できたのではないので,これは難しいパズルである.そのかわりとして,ハチ(彼ら)は反対色(黄色)で囲まれた色(青)かどうか,それどころか(?)青に囲まれた反対色(黄色)なのかどうか学習しなくてはならなかった.また,私たちは全てのハチが同じ方法でパズルを解くかどうか知りたかった.もしそうでないなら,ハチが顕著な個性をもっていることを意味する.ハチが毎回青い花に行くなら,それは,青がほんとうに好きなことを私たちに言っている.

  • この手品(?)のトリックわかる方いませんか?

    友人に起きた不思議な出来事です。 これは手品でしょうか?それとも本当に不思議な事が起こったのでしょうか? 手品を見に行っていた訳でもなく、たまたますれ違った人と目が合い、この手品を披露して願い事を一つ叶える魔法をかけて去っていったそうです。願い事叶えるのにはお金を要求されたようですが・・・ (1)Aさんが持ってた白紙のメモ用紙の端っこをちぎってBさんの手に握らせる。 (2)AさんはBさんにいくつかの質問をしBさんの回答をAさんが持っているメモ用紙に書き込む。 (3)Bさんがふぅ~~っと握ってるメモ用紙に息を吹きかける。 (4)無地だと思って握っていたBさんのメモにAさんにさっき答えた回答が書いてある。 誰かこの手品のトリック教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • IF文の作り方

    エクセル VBA 超入門のものなんですけど、質問させてください。 A1のセルに 1を入力したら、セルD1に正解を表示させ、 それ以外なら不正解を表示させたいのですが、  以下の文でつくると 実行した最初しか起動してないような気がするのですが、教えてください。どうすればセルA1を入力するたびに、 正解、不正解をD1に表示させれるでしょうか? Sub テスト() If Range("A1") = "1" Then Range("D1").Value = "正解" Else Range("D1").Value = "不正解" End If End Sub

  • if文で困っています。

    define A 5 void main(void) int i; scanf("%d", &i); if (i <= A){ このような形をつくったのですが、if文のところで質問があります。 「数字をいくつか入力し、その入力したデータ数が5つより少ないときに・・・」というようなプログラムにしたいのですが、この場合、「入力した数値が5.0以下であるときに・・・」というプログラムになっているのではないかと、困っています。どちらが正しいのでしょうか?

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.

    QNo.6640860の続きです.英語を勉強していますが,なかなかうまくなりません.特に最後の2文は訳したけれど意味がとれませんでした.どなたか添削をお願いします.宜しくお願いします. We then watched the David Letterman videos of ‘Stupid Dog Tricks’, in which dogs were trained to do funny things. Next, we too had to learn to solve a puzzle that Beau (a neuroscientist) and Mr Strudwick (our headteacher) gave us (which took an artificial brain 10 000 trials to solve, but only four for us). Afterwards, we started asking questions about bees, and then more specific questions about seeing colour using the bee arena (figure 1). そして我々は“愚かな犬のトリック”のディヴィット・レターマンのビデオを見(注視)したが、犬は不思議なことをすることを訓練された.次に、我々はBeau(神経科学者)およびStrudwich氏(我校の校長)が我々に与えたのパズル,そしてそれは,解くために人工頭脳10000のトライアルを必要とするが,我々にとって4(のトライアル)に過ぎない(パズル)を解くために練習をしなくてはならなかった.それ以後,我々はハチについての疑問について,次にハチの活動の場を使った色を見ることについての疑問について質問しはじめた(図1).

  • If I didn't go to Sunday~

    Mama told me if I didn't go to Sunday school I'd wind up at the end of a rope. 銀行で取り付け騒ぎが起きて、急きょ、銀行を開けることにした頭取。実際に支払える金はありません。すると彼に副頭取が上のように言いました。 at the end of the ropeで万事休すの意味があるのは分かったのですが、go to Sunday schoolに熟語のような意味が見つかりませんでした。 全体ではどういう意味になるのか訳が分かりません。教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • IF文の書き方

    昨日 A1のセルに1~9の数字のどれかが入るとします。 A2のセルにA~Zのアルファベットのどれかが入るとします。 A3のセルにAAの文字が入っています。 A1のセルに2、A2のセルにCが入った時だけA3のセルのAAを A4のセルに表示し、それ以外の組み合わせの時は0を入れるようなIF文の書き方を教えてください。 の質問をして「=IF(AND(A1=2,A2="C"),A3,0)」の回答を頂きました。 運用上もう一つ条件を増やしたいのですが、書き方が解りません。 追加した条件とは 「A1のセルに2、A2のセルにCが入った時だけA3のセルのAAを」の所を 「A1のセルに2、A2のセルにCとDとEが入った時だけA3のセルのAAを」に変更した書き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VBA if文とfor文の使用方法

    初歩的なことで質問します。 まず A1からA31セルに 連続した数値A1セル➡1、A2➡2・・・A31➡31と 数値が入力されております。 やりたいこと D1セルに適当な数字(例えば5)を入力しマクロを起動すると A5セルの5と書かれた数値を探し当て 隣のB5セルに別シートの数値を持ってくるといった処理ですが ここまではコードできています。 ここからわからないのですが さらに、D1セルに適当な数字(例えば5)を入力し マクロを起動すると A5セルの5と書かれた数値を探し当て すでに、B5セルに数字があれば処理しないといった内容を 追加したいのですが、やり方が分からないです。 途中からのコードですいません。 For i= 1 To 31 If range(”D1”).Value = .Cells(i, 1).Value Then ここまではできるのですが、その次の処理 すでに、B5セルに数字があれば処理しないといった処理 のif文がわかりません。 すいませんがコード記載してくれると助かります。 回答よろしくお願いします。