• ベストアンサー

「御狩」の読み方

mamboの回答

  • mambo
  • ベストアンサー率54% (110/202)
回答No.1

調べてみたところ、「みかり」と読むようですよ。 千葉には今も「みかりまつり」(御狩祭り)という名前の残るお祭りがあるそうです。(http://www.kanko.chuo.chiba.jp/new/200112/matsuri.html

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kotoba/taketori_file/miyuki.htm
gonji
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わたしも、何となく「みかり」かなぁと思っていました。

関連するQ&A

  • 竹取物語について

    竹取物語の原文について 竹取物語の原文の読みが自分で考えても一向にわかりません。(現代仮名使い含) 辞書などを使っても、なかなか現代仮名使いまで載ってなかったりします。現代仮名使いはどうやって調べるのがいいんでしょうか? お願いします。

  • かぐや姫が主人公のはずなのに『竹取物語』???

    ・・・竹取物語ってなんで竹取物語でしょう。この物語で「竹取」とよばれるのは例の翁です。主人公はかぐや姫のはずなのに、どうして「かぐや姫物語」ではないの?・・・ 竹取物語に関するレポートが出されていて、色々調べ物をしたのですが、ネットでこんな質問を目にしました(どこかの大学のシラバスに書いてありました)。 レポートの内容には含めませんが個人的に気になったので質問させていただきます。 確かにこの質問のとおりですよね?わかる人いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 山梨県内ぶどう狩り&バーベキュー

    タイトル通り、おすすめの山梨県内のぶどう狩りができ、さらにバーベキュー もできるところを教えてください。よろしくお願いします!

  • 京都府舞鶴市での潮干狩りについて

    こんにちは(^_^) 質問のタイトル通りなのですが、京都府舞鶴市で子供と潮干狩りをしたいと思っております。日本海側での潮干狩りは余り聞いたことがないのですが、あさりは採れるでしょうか?ご存知の方、是非とも場所を教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 関西近郊でわさび狩りができるところはありませんか?

    タイトルのとおりです。 大阪在住で、わさび狩りに行きたいのです。 車で行って、一泊ぐらいで行ける距離で探しています。 いろいろ調べたのですが、やはり静岡辺りばかりしか見つからず・・。 車で一泊だと正直移動だけで時間がかかってしまいもったいないかなぁと思っています。 どなたか関西近郊でわさび狩りができるところをご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示下さい。

  • 【至急】・・・誤解を生ぜしめるべき・・・のふりがな

    至急にてよろしくお願いいたします。 タイトル通りですが、 ・・・誤解を生ぜしめるべき・・・といった文章における 「生ぜしめるべき」のふりがなを教えて下さい。

  • 佐賀でイチゴ狩できる場所

    観光しようとおもうのですが、 タイトル通り、佐賀よりの福岡または佐賀の市内近く(唐津や呼子はのぞく)でイチゴ狩が出来る場所教えてください。 すごくネットで調べたのですが、調べることができませんでした。もう時期ですよね?勘違いしてたら申し訳ありません。

  • 竹取物語

    こんばんは。 竹取物語の本文の中の動詞、形容詞、形容動詞でわからないものがありました。よろしくお願い致します。 (1)よろづの遊びをぞ[しける]→しけるを漢字で書くとどうなるのでしょうか? (2)名を、三室戸の斎部のあきたを呼びて、[付けさす]。→辞書で付けさすを探しても見当たらないのですが,どのように探すのが適切ですか。 (3)男は「うけきらは」ず呼び集へて、いとかしこく遊ぶ。 →の「うけきらは」の活用の仕方がわかりませんでした ご教授よろしくお願い致します。

  • 「竹取物語・九の六」についての質問です。

    「竹取物語・九の六」についての質問です。 さっき河合塾の「入試精選問題集・古文」をやっていてこの文章に出会いました。 『竹取心惑ひて泣き伏せるところに寄りて、かぐや姫言ふ、「ここにも、心にもあら で、かくまかるに、昇らむをだに見送り給へ」と言へども、「なにしに、悲しきに、見 送りたてまつらむ、われを、いかにせよとて、捨てては昇り給ふぞ、具して率てお はせね」と泣きて伏せれば、御心惑ひぬ。』 一行目の「ここにも」についての質問です。 問題集の解説には「格助詞『に』+は・も+述語→高貴な場所(人)を指す」とあります。 そして全訳には「私においても・私も」とあります。 しかしこれはかぐや姫の発言中の言葉なので自分を高貴な人として表現したら自敬表現になってしまわないのですか?

  • 日本の古典を英語にする場合

    英語を今習い途中なのですが 「竹取物語」や、「源氏物語」などって、日本の古典ですよね。 このタイトルを英語に訳す場合は、 「Taketori monogatari」「Genji monogaatri」「Taketori story」 と書きますか?それとも、 「Grandfather takes bamboo story」「bamboo take story」 のように書きますか? また、本文の場合、 原文「今は昔 竹取の翁といふものありけり」 訳文「今となっては昔のことだが、竹を取るおじいさんがいました。」 英訳文用「ある日、おじいさんが竹を取っていました。」 (One day. Grandfather takes bamboo.) のように、ある程度の変更はOKなのでしょうか? 日本の古典の英語版が載っているサイト等があれば教えてください。 よろしくお願いします。