• ベストアンサー

VB2005でメニューの切り替え方法を教えてください

VB2005まったくの初心者です。 Form1 1、登録 ⇒ 新規登録画面(Form2) 2.変更 ⇒ 会社コードの検索⇒情報表示、変更⇒登録 3.削除 ⇒ 会社コードの検索⇒情報表示⇒削除 としたいのですが、Form1から別のメニュー呼び出し表示がわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

dim objFrm as New Form2 objfrm.Show これで、Form2が表示されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VB6→VB2005移行におけるpopupmenu機能について

    すみません、VB&VB.net初心者です。 VB系の経験が無いのですが、仕事で現行VB6のソースをVB2005版にポーティングすることになり、色々調べながら進めてますが、壁にあたっております。。 現在は、以下の処理で困っています。 <やりたいこと> Form2上で右クリック押下時にポップアップメニュー (別フォーム(Form1)で作成:“右クリックは無効です”)を表示 <VB6ソース> If Button = vbRightButton Then Form2.PopupMenu Form1.mnuPop End If VisualStudio2005のアップグレードウィザードを使用したところ、 「PopupMenuアップグレードされませんでした」となりました。 ヘルプや検索等調べたところ、ContextmenuまたはContextmenustripを使いましょう、 ということのようなのですが、別フォームを呼び出す例が見当たりません。 (書いてあるけどピンとこなく気付かないのかも知れませんが。。) 実現方法をご存じの方おりましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

  • vb6で文字を入力可能なコンテキストメニューの作り方を押してください。

    作成環境:VB6(SP6) 右クリックメニューの中に、 文字の入力できるコンテキストメニューを表示させるにはどうしたらいいでしょうか? もしくはVB6で作成可能でしょうか? (MicrosoftのAccessのような、右クリックして「フィルタの対象」として入力できるようなもの) 今現在は、別フォームにTextBoxだけを配置して、 FormのサイズをTextBoxに合わせてFormを呼び出しています。 よろしくお願いします。

  • Form1.vbをイベントなしで動作させるには?

    VB2005初心者で困っています。 Menu.vbとForm1.vb, Form2vb, Form3.vb・・・を作り、Menu.vbのButton1_ClickでForm1.Show()としてForm1.vbに移行し、次にForm1のButton1_clickイベントでExcelからDataを読み込んでGraphを書かせています。(この時は問題なく動作しています) これを、Form1に移行したらすぐにGraphを表示しようとして、Form1.vbの Public Class Form1 Private Sub Button_Clic(Byval sender As System・・・・・)Handles Button1.click   Dim g As Graphics   ・・・・ を変更して、  Private Sub Form1_Load(Byval sender As System・・・・)Handles MyBase.load Me.Show() Dim g As Graphics   ・・・・ と、しましたが、一瞬Graphは表示しますが、すぐに消えます。 また、罫線はまったく表示しません。 Button_ClickイベントなしでForm1を動かすにはどうすればよいのでしょうか?

  • VB2010 の Run画面の処理 に ついて

    VB2010 の Run画面の処理 に ついて お教え下さい  VB2010.Express版を使って ソフトを作って居る者ですが、 [スタート・アップ・プロジェクト]からスタートをしてForm1()を表示させたいのです しかし、その場合には必ず、目下入力中のVB用[コード・エディター]画面と、もう一つ背景が黒一色の[コマンド入力]用の画面と が、一緒に現れて来ます  ソフトをRunさせるとデスクトップ画面の上には、このForm1()だけを表示させたいのですが、目下必ず現れるこれら2画面を表示させない様にするには、どの様なコマンドを入力しておけばよいのか、或いは何か別の回避方法でもあるのか、を 是非 お教え下さい  宜しく お願い致します akqsp より

  • 簡単なVBのプログラムについて

    会社に入って1週間の初心者の質問になりますが申し訳ありません。 PCの画面いっぱいにVB6.0で黒枠を作って中央にホームページを呼び込むプログラムをつくりたいのですが、どなたか2と4の部分について教えてください。 <わたしが考える開発手順> 1.画面サイズ(1280*768)の黒枠をFORMで作成 2.FORMの中央に「??コントロール」(800*600)を配置する。 3.「??コントロール」を移動・サイズ調整不可に設定する 4.「??コントロール」にホームページを読み込むコードを埋め込む <質問> 2.何のコントロールを使えばホームページをコントロール上に表示できるか。 4.ホームページを呼び込む関数は?API?

  • Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?

    VB.netです。 新規でフォームを作成したときに Form1.Designer.vbが作成されますが そこに 'Windows フォーム デザイナを使用して変更できます。 'コード エディタを使って変更しないでください。 と書いてあります。 その下に Me.Name = "Form1" Me.Text = "Form1" などありますが、 これを変更したい場合は、ここをいじるのではなく、 Form1.vb(デザイン)のプロパティから設定しなさい。という意味なのでしょうか? 試しに Form1.vb(デザイン)のプロパティから Textを「フォーム1」にし、 Designer.vbを確認したら Me.Text = "フォーム1"と変わっていました。 しかし、Designer.vbのMe.Textを Me.Text = "ふぉーむ1"にして、 Form1.vb(デザイン)に移ると、 Form1.vb(デザイン)のプロパティも"ふぉーむ1"になりました。 「コード エディタを使って変更しないでください。」 と言う意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • VB.net 2010 のMDI

    VB.net2010でMDIアプリを検討中です。 親Formと子Form1、子Form2で考えています。 子Form1が表示されている状態から、さらにメニューから選ぶと もう1つ子Form1が生成され表示されます。 子Form1は必ず1つしか表示されないようにする方法は ないでしょうか。

  • Vb2010

    vb2010です。 ログインフォーム(Form1)のログインボタン(button1)を押すとログインフォームは消え、メインフォーム(Form2)を表示するという事をしたいです。サンプルコードを教えて下さい。

  • 1フォーム上でメニューを切り替えたい

    こんにちは。Windows Formについてお教えください。言語はVBです。 フォームには左メニュー、右メニューが配置されています。 左メニューのボタンをクリックすることにより、右メニューに表示される項目を変更しようと思います。 右メニューの大きさは常に固定にしようと思っています。 1つのフォーム上で、右メニューの中身を変更するには、どのようなコントロールを使えばいいのでしょうか? または、複数フォームを作って、それを右メニューで呼び出すというやり方になるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VBでMDBテーブルのKEYを指定した参照をしたい

    こんにちわ マスタデータのメンテナンス処理をVBで作ろうと思ってます。 MDBの顧客テーブルがあります。検索画面で顧客コードを入力して顧客テーブルより情報を表示して変更入力し、結果を顧客テーブルに反映更新する処理です。 検索画面で指定されたコードでテーブルを読むにはどのように書いたらよいのでしょうか。 皆様よろしくお願いいたします。

Windowsで脅威、androidは安全?
このQ&Aのポイント
  • Windowsで脅威: JS/Kryptik.BJG トロイの木馬で遮断されたサイト「https://s2000.c***」。一方、androidのスマホでは遮断されずにページが表示された。しかし、android端末の安全性については疑問が残る。
  • Windowsで脅威: JS/Kryptik.BJG トロイの木馬で遮断されたサイト「https://s2000.c***」。しかし、androidのスマホでは遮断されずにページが表示された。android端末のセキュリティについて疑問が出る結果となった。
  • Windowsで脅威: JS/Kryptik.BJG トロイの木馬で遮断されたサイト「https://s2000.c***」。一方、androidのスマホでは遮断されずにページが表示された。android端末の利用に不安が生じる結果となった。
回答を見る