• 締切済み

離婚。

yungqiの回答

  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.3

こんにちは。 「人生に無駄な物など一つも無い」です。 私も離婚経験が有りますが、そのおかげで今の主人と出会えました。過去の辛い事も苦しい事も乗り越えたからこそ、今が有ります。前向きに生きていればきっと何かむくわれる事も有ります。人生に起こる全てがあなたのこれからの糧となります。 「嫌いな人意地悪な人は人生の師匠と思え」 これは反面教師として見ましょう。可愛そうな不幸な人です。あわれんであげましょう。幸せな人は他人に意地悪はしません。 「等身大で無理をせず今を大切に生きるべし」 とにかく自分らしさを忘れない事です。人間無理をし続けたら壊れますし、わざとらしいので人には好かれません。有りのままの自分で勝負するべきです。そして今この時は二度と戻りません。その一瞬一瞬を大切に生きましょう。命があるという事は素晴らしい事です。とてもありがたい事なんです。 本で読んだり、母から聞いた言葉を自分なりにまとめてみました。今でも母に言われる言葉が有ります。「人間はいつでもどんな時も感謝の念を忘れてはいけません。あなたがこうして生きていられるのは、あなた一人の力ではないのだからね。」

tokyo24
質問者

お礼

yungqiさん、ありがとうございます。 ご回答頂いていたのに、御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 言い訳出来るものではないですが、今暮らしているところにパソコンがなく、なかなか落ち着いてPCに向かう時間を取れずにいました。 。。。yungqiさんに、挙げて頂いたたくさんの言葉を、何度も何度も読み返しました。 どれも、その通りですね。 ・「人生に無駄な物など一つも無い」 この言葉はわたしも高校の卒業式で来賓の方が仰っていたのを耳にした記憶があります。たしか、大学へ進学する者と浪人する者とに別れてしまった時、「それぞれの人生にそれぞれの進み方があるのだから、1年や2年の回り道を思い詰めることはない。 人生に無駄な物など一つも無い。」。。。という意味の話だったと覚えています。 わたしもいつか、今のこの経験が「自分にはきっと必要なことだったのだ。」と、そして、「あのつらい時があったからこそ、今があるのだ。」と、素直に嘘でなく受け止められる日が来るといいのですが。。。 ・「嫌いな人 意地悪な人は人生の師匠と思え」 これも深い言葉ですね。仕事をしていると「過去の華々しい経歴にしがみついている転職組」や「頭でっかちで中身の伴っていない上司」にカチンと来ることもありますが、たしかに「幸せな人は他人に意地悪はしない」という観点で見ると、その人達への対応も変わってくるのかもしれません。 ・「等身大で無理をせず今を大切に生きるべし」 。。。今回ご回答頂いた言葉で、これが今のわたしに一番必要なことかもしれません。 今年に入ってから、いつもの3倍くらいの無理をして、自分のレベルより少し高いところへ無理して転職をして、そこでも息つくヒマもなく業務に励んできたので、休息の必要性を今月に入って身に沁みて感じているところです。 無理はいけませんね。 yungqiさんのおっしゃる通りだと思います。 そして、最後のyungqiさんのお母様のお言葉も、胸を打ちますね。 わたしは両親の愛情に恵まれずにここまで来てしまったので、こんな言葉を贈って下さるお母様がいらっしゃるなんて、本当に素敵だと思います。 yungqiさん、本当にありがとうございました。 ご回答頂けて、とても嬉しかったです。 (2007.08.12.  tokyo24)

関連するQ&A

  • 座右の銘

    座右の銘というか、常に身近にあって自分を鼓舞したり、元気づけたりする言葉についての質問です。 私は、昔お世話になった先輩がよく言っていた言葉をよく使っています。 しんどい時や辛い時によく「しんどいな。しんどいな。でも体はしんどいのに心は元気やな。まだ、やれるし頑張れるな。決して諦めるなよ」です。仕事で辛い時や筋トレで自分を鼓舞したい時。また、コロナで体調を崩し、精神的に駄目になった時もずっとこの言葉に支えられ復活できました。 座右の銘にしようかと思いましたが、言った本人は覚えてないし、これを座右の銘にしてもいいのか分かりません。 座右の銘は自分の支えとなる言葉でいいのですかね。

  • 就活中励みになった言葉

    私は今就活真っ最中です。 大変なのは分かっていましたが、ここ最近は精神的に辛くなってしまうこともしばしばあります。 そこで、みなさんが就活中に励みになった言葉や座右の銘を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 皆さんの座右の銘を教えて下さい

    皆さんの生きる上で、心の支えになっている座右の銘を教えて下さい。 因みに私は、 何かの英文の「人生は、自分が想像するより酷いこと、あるいはそれと同じくらいのことは、ほとんど起こらない」 的な言葉です。

  • 座右の銘って何?

    座右の銘ってよく聞くのですがどういった事なのでしょうか? 目標や指針…抱負とも違う気がしますしタレントのさんまサンの『生きてるだけで丸儲け』はなんとなく解るのですが某アイドルグループのひとりは『いつも元気に頑張る』と言っていましたがこれはなんか座右の銘とは違う気もしますし… あと座右の銘とは自分で皆さん考えてるものなのですか?誰かが言っていた言葉をそのまま自分の座右の銘にしてる方もいらっしゃるのでしょうか? 宜しければ回答者様の座右の銘もお聞かせ頂けたら嬉しいです!

  • みなさんの座右の銘ってなんですか?

    みなさんの座右の銘ってなんですか? 皆さんの座右の銘&好きな言葉教えてください★あとその理由も★

  • 座右の銘、または好きな言葉は?

    皆様の座右の銘、または好きな言葉を教えてください! また、意味や、何故それを座右の銘(好きな言葉)に したのかを書いてくださるとありがたいです(^^) 私は優柔不断なので「一刀両断」(物事をきっぱりと決断するたとえ)を 自分の目指す理想、座右の銘としています。

  • 座右の銘

    みなさんの座右の銘となぜ、その言葉を座右の銘にしたかを教えてください 四字熟語でも個人的なものでもなんでもいいです

  • 座右の銘について

    自己紹介文で座右の銘を書かなければならないのですが、恥ずかしながら今まで座右の銘を持っていませんでした。 なるべくビジネスシーンにも使えて、漢字や意味が簡単で、すぐ皆に発表できるような座右の銘を教えてください。 (無かったらビジネスシーンにも使える座右の銘でなくても大丈夫です。) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 心身不調時に、心の支えとなっている本について教えて下さい。

    はじめして。私は急になった顎関節症からドクターショッピング(歯科中心ですが耳鼻科精神科その他も)を、長期に繰り返した者です。苦しかったですが、これ以上どうにもならないとわかり、ゆっくりとしか咀嚼できず(食べられず)時々耳が痛くなるなどの事もありますが、これが自分と悟り、長く休んでいた仕事にも復帰し、仕事その他に普通に頑張っているところです。お伺いしたいのは、身心の不調に対し、励みとなり支えとなるような座右の銘ならぬ「座右の書」をお持ちの方がありましたら、有名なものでもマイナーなものでも構いませんので教えていただけたらと思います。本選びの参考にさせていただきたいと思います。私自身は今は「ちいさいことにくよくよするな」というのを少しずつ読んでいます。よろしくお願いします。

  • あなたの名言・座右の銘

    あなたの座右の銘や名言だと思う言葉を教えてください. 私は, 名言だと思う言葉は 「飽くなき挑戦」(プロジェクトX) 私の座右の銘は 「やり損じを恐れるな,やり残した事を悔いろ」(日高晤郎) です. みなさんの投稿お待ちしています.

専門家に質問してみよう