• 締切済み

漢字検定

Namaehanaiの回答

回答No.3

私は漢検準2級と3級をダブル受験したんですが、準2の問題集だけやって受けたらどっちも受かりましたよ。 3級は準2と似たような問題なのでどうせやるなら準2を取っちゃったほうが楽だと思いますよ~。

関連するQ&A

  • 漢字検定初心者です

    今年初めて漢字検定を受けてみようと思っています。今、社会人です。漢字は割と得意な方なのですが、最初は何級くらいから始めるのが妥当でしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 漢字検定準1級を受けるにあたって

    今度漢字検定受けようと思っている高校3年の者です。今現在準2級を持っているのですが準2級と2級はあまり変わらないというので準1級を受けようと考えています。 しかし本屋で参考書を見てみると見たことのない漢字ばかりで準1級を受けるより無難に2級を受けた方が良いのかなと思い始めました。 今の段階では準1級受験を考えていますが2級にした方がいいのでしょうか?また準1級を受けるにあたっておすすめの参考書があったら教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 漢字検定準1級について

    志望大学の入試で漢字検定準1級を取得していると かなり有利に働くというのを聞きまして、来年の 今頃までに準1級を狙っています。 (ちなみに今、高校2年生) しかし、私は漢字検定未体験。 準2級くらいからコツコツ勉強したいと思っています。 そこで質問なのですが今から勉強したとして、 間に合うでしょうか(それは自分次第かとは思いますが) 何せ準1級といいますと2級とはかけはなれてレベルが高いと聞いたものですから…。 ちなみに中学の頃、毎週学校で漢字検定対策なる講座をとっておりまして その時に解いた問題では準2級は合格ラインまで毎回行っていました。 なるべくお金をかけずに勉強したい…参考書・過去問は 1・2冊でとどめたいと思っています。 おすすめ勉強法・おすすめ本があれば教えていただきたく存じます。

  • 漢字検定・・・

    今漢字検定準2級の勉強をしています。でなのですが、漢字検定をしておいてよかったなーって思ったことあります? もちろん社会に出た時や新聞を読む時なんか難しい言葉(日常会話で普通でない)が出ても 理解できると思います。 しかし今の私は漢字を勉強していて将来役に立つのかなと・・・、日々モチベーションが落ちてしまいます。 正直難しい漢字(たとえば"釣果")が日常・・・いや社会に出てもこのような漢字は使わないと思います。 まして準2級はレベルで言うと高校在学レベルだし。 ま、まあ私が漢字を勉強してなかったのも悪いのですが・・・(;_;) とりあえず漢字をマスターしてみたいんです!

  • 漢字検定2級を受けようと思います。

    漢字検定2級を受けようと思います。 ちなみに、今高校3年生です。 一つも資格を持っていないので、 卒業するまでに取得しようと考えているのですが、 漢字検定2級は、やはりテキストを 何冊も解かなければ合格できませんか? お小遣いがかなり少ないので 何冊も買うのはちょっと・・・って感じで、 2級は検定料も高いので、 この本一冊を完璧にすれば合格できる!という テキストがあれば教えて頂けたら嬉しいです。 お金無いので絶対1発合格めざします!!

  • 漢字検定2級をうけます

    今週の土曜日に漢字検定2級をうけます。今、漢字検定2級の模擬試験や過去問をすると200点中150点くらいとれますが、これは喜ばしいことですか?それともまだまだですか? 漢字検定の合否はどのようにきまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字検定 まだ振込み用紙が届きません

    いつも個人検定で漢字検定を受検していました。 今回、近くの学習塾が準会場だと言うチラシを目にしたので、 今月行われる漢字検定の申し込みをしました。 先月(9月)17日が締め切りでした。 未だ検定料の振込み用紙が送られてこないのですが、このまま待っていても良いものなんでしょうか? その塾には2回ほど問い合わせをしたのですが 「もう少しお待ちください」と言われています。

  • 漢字検定と文章検定について

    漢字検定と文章検定に興味のある中学3年生です。 漢字検定は、準2級を受けたいと考えています。 次の検定日が10月29日とあと1ヶ月しかありません。 問題集を買って練習するつもりですが、1ヶ月で合格を目指すのは難しいでしょうか? また、問題集は、検定協会で出しているものを買おうと思っていますが、出る頻度別のものもあり、どれがいいか悩んでしまっています。 どの本でやるかより、どれだけ集中してやるかというほうが重要だとは思うのですが、おすすめの問題集がありましたら教えてください。 前述のとおり文章検定にも興味があります。 あと1ヶ月しかないのに、漢字検定と両方受けるなんて考えが甘いでしょうか? 今回は受けないにしても何級ぐらいからはじめるのが適当でしょうか? 問題集を本屋さんで立ち読みしたり、ホームページの例題を解いたりしてみたのですが、ピンときません。 文章検定には、協会から出版されている本が3冊はあるようです。 過去問題と、問題集、徹底解明というものです。 問題集だけで受験するのは厳しいですか? 徹底解明というものにしか、やり方等詳しく書いてないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 分かるところだけでよいですので、回答いただけたら嬉しく思います。 よろしくお願い致しします。

  • 漢字検定

    私は、中学一年生です。 初めて漢字検定を受けようと思ったんですが、 高校受験に少しでも有利なのでしょうか??

  • 漢字検定や数学検定などの検定

    高校に推薦入試の時に漢字検定や数学検定などの資格があるといいと聞きました。漢字がすきなこともあり、一度うけてみたいようですが、何級までをとっていけばいいのでしょうか?あわせて数学検定や英語検定などもあるとおもいますが、中学生で勉強すればとれて、推薦などの場合、いいものはどんなものがあるのでしょうか?この夏から挑戦したいそうなのですが、教えてください