• 締切済み

より良い健康保険制度とは

noname#106007の回答

noname#106007
noname#106007
回答No.5

まず初めに。他の回答者様も仰られていますが、大学院を出ていながらその程度の見識しかお持ちでないのですか?私から見れば、あまりにも自分勝手な発想だと思いますがね。 日本国憲法第25条をご存知ですか?この規定は諸外国に自慢できるほど優れたものだと考えます。憲法の下、権利がうたわれており、国の努力義務も定められているのですから。 確かに医療機関にかかる程、緊急性・重大性がないと思われる方が病院にかかられているのも事実です。「社会的入院」に挙げられるように、制度の主旨とは違った現実があったのも事実です。 ですが、皆保険制度であるがゆえに、また、税が投入されているがゆえに、医療機関にかかったときの経済的負担が少なくて済むという大きなメリットがあります。 「保険」なのですから、いざと言う時に実質的に使い物にならなければ、意味はありません。 後発医薬品に関しては、政府(厚生労働省)が、実態調査を行い、原則、後発医薬品使用に変更しようという動きがあります。 タバコに関しては、ニコチン依存疾患として認められ、条件を満たした医療機関では禁煙外来を実施、依存症からの脱却を図るべく制度が用意されています(調査によると、現行禁煙外来を受診して、3ヶ月禁煙できたのは3割程度と判明、より効果的な治療方法の検討がなされている最中です)。 挙げられている例に全て反論する時間的余裕がないので、この程度にしておきますが、仰られているような形の、非効率かつ不適切だとはいえないと考えます。

giel
質問者

お礼

私自身が無所得に近い状況でしたので、「健康で文化的な最低限度の生活」にあたって、健康保険支払いが心理的に負担となったとうつもりで質問させて頂きました。つまり、健康保険が最低限度の生活に逆に支障となったという文脈です。 なお、人頭税のwiki記事において 「人頭税の税額は一律で所得の少ない人の負担が大きい税制である。2005年現在ではこうした制度を採っている国はない(健康保険や介護保険などの保険料が実質的に人頭税になっているという批判はある。」 とかかれてますので、質問当時にそれほどエゴだとは認識しておりませんでした。 参院選の参考のためにも、財政収支と医療体制について少しでも考えておきたいと思い質問させていただきました。 誤解を与える質問で、かつ私自身の見識が低レベル、あるいは支離滅裂であること、お許しください。また、このような見識の者に対し、回答頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療費を10割負担するなら健康保険料は払わなくても

    医療費を10割負担するなら健康保険料は払わなくてもいい? 健康保険料についてよくわからないので教えてください。 国民年金は税金だから20歳を超えたら絶対払わなくちゃいけないと聞いたのですが 健康保険料は、年金ではなく「保険」だから、払わなくてもいいのでしょうか? 例えば、病気になって病院へ行った時に 健康保険を払っていれば3割負担になりますが、 稼ぎが良くて、病院代が安くならなくても構わないと思っているなら 健康保険料を払わず、10割負担で病院代を払っても法律的には問題ないのでしょうか?

  • 健康保険についてどうか教えて下さい

    健康保険についてどうか教えて下さい 。 何度も同じような質問で申し訳ありま せん。 健康保険は仕事での怪我では保険が効 かないと理解しました。 怪我のげんいんは転んだことで起き、 仕事で悪化しました。 しかし労災にしたかったこともあり、 怪我の原因の転んだことは病院に言わ ず仕事での怪我という形でカルテを作 ってもらいました。 しかし労災も、高額医療申請もせず3 割負担で支払いを終わらせたいです。 病院の話では高額医療申請をする場合 い3割で支払ったあとに審査がきて10 割りでの負担になるかも。 と言われました。 とても10割りでの支払いはできません 。 高額医療申請をしなくても3割りで支 払いを終えたら審査はくるのでしょう か? 今考えてるのは病院の先生に相談し転 んだこと言いカルテを修正してもらう ことしか思い浮かびません。 3割りで支払いを終わらせられるよう なアドバイス宜しく御願い致します。

  • 国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未

    国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未納分を支払ってからじゃないと加入できないそうで、未納分払う額が高額すぎて払えずに、10割負担で医療を受けている人や病気なのに国民健康保険がないので病院に行かない人は日本でどれくらいの人数が未加入なのか知りたいです。 どれくらいが未加入ですか?

  • 国民健康保険の一部負担金減免制度

    国民健康保険の一部負担金減免制度についてお分かりの方、教えて下さい。 高額医療とは全然の別物なんでしょうか?市役所の支所で聞いても職員が全く分からないみたいで高額医療の事かと思うと言われました 毎月、色んな疾患で何件か病院にかかっており月の医療費が重んでいます 高額医療は一つの病気につきかかった医療費が一定の額を超えた場合に適用されるものいうのはある程度分かっています 国民健康保険の一部負担金減免制度はどんな時に申請出来るのか、またどこに相談して申請したらいいのでしょうか? ご回答お願いいたします

  • 医療費増大 健康保険改革

    医療費問題が深刻化しています。 国の制度は2転、3転し、国民の負担はますます増えるばかりです。 高齢者の医療費は毎年80万かかるといわれますが、それを 全世代で負担していかなくてはならないのです。 今後国民の半分が高齢者となっとき、現役世代に80万以上 負担してもらうことになります。 高齢者に応分を負担してもらおうと高齢者医療保険制度がはじまり ましたが、高齢者自身の収入がないため意味がありません。 病院に通う回数を減らす。 これが一番シンプルだと思うのですが。 1割~3割負担の医療費を一律3割以上負担することにし、 必要以上病院にいく必要なくすれば、多くの人が納得すると 思うのですが、いかがでしょうか?

  • 医療保険制度

    医療保険制度に関する記述について、正しいのは次の3つのうちどれですか? 1.医療給付の法定の自己負担割合は、被用者保険および国民健康保険ともに同一である。 2.高額療養費支給制度は、高所得者には適用されない。 3.市町村国民健康保険の保険料(保険税)は、所得に応じた応能負担のみである。 自分では1番が正しいと思うのですが、何だかよくわかりません、、、

  • 医療保険制度について

    医療保険制度について調べています。 近年、医療制度改革により、サラリーマンの患者負担額が2割から3割に引き上げらたことが大きく報道されていましたが、この改革は医療の受給者側だけでなく提供者側のあり方も改善している。という事までは理解したのですが、この提供者側への改革について疑問に思うことがあります。 以前までは、病院が製薬会社から仕入れる薬の価格には医療機関ごとにばらつきがあり、安く仕入れればそれだけ医療機関の収入となりました。そのため薬を多く出して利益をあげようとする恐れがあると医療改革において指摘されたようです。 確かに、多めに薬を支給されて使う必要がなくなって捨てることがたびたびあるように思います。 しかし、医療現場に勤めている人から話を聞くと、もう必要がないと診断されているのに、薬がないと不安だといって薬を要求する高齢者の患者が多くいるそうです。 また、入院の必要のない高齢者が入院を求めてくる事も多いそうです。 このような話を聞くと高齢者の医療費が上昇するのは当然のような気がします。 サラリーマンの患者負担額を上げずに、必要のない医療行為を省くような制限を設ける事で財源を確保するという事はできないのでしょうか。また国は、このような医療の現状を把握しているのでしょうか。疑問に思います。 ご意見をお聞かせください。

  • 米国の健康保険制度を教えてください。日本の「国保」や「組合健保」に対応

    米国の健康保険制度を教えてください。日本の「国保」や「組合健保」に対応するものはありますか。保険料はどのくらいですか。自己負担はどのくらいですか。生命保険会社の医療保険って日本と同等ですか。自分で調べろと仰らず教えてください。お願いします。

  • 健康保険の加入について

    先日怪我をして病院に行ったのですが、私は現在失業中で国民健康保険も未加入なため、10割負担で医療費を支払いました。 ただし、今月中に国民健康保険に加入して保険証を持参すれば、支払った医療費の内、国民健康保険での負担分だけ返してもらえるとのことだったので、早速国民健康保険への加入手続きを進めようと思っておりました。 ところが、先日就職が決まって今月の23日から働き始めることになり、その職場の社会保険で健康保険に加入することになるのですが、いつから加入できるのかが分かりません。 私は社会保険のことに疎く、職場の健康保険に関しても詳細が分からず、職場の健康保険の加入を待ってたら、「今月中」という条件を満たせないのではないかと思い、取り急ぎ国民健康保険に加入するべきかと迷っていいます。 幸い先日の治療では医療費は7000円程度で済み、また、数日後にもう一度伺うことになっているのですが、その時を併せても恐らく14000~15000円程度と思われるので、10割負担で済ませてしまうというのも手かとは思っています。 このようなケースの場合、どのように手続きをすすめるべきなのか、ご教授をお願いいたします。

  • 健康保険喪失で困ってます…

    健康保険喪失で困ってます… つい最近まで社会保険に入ってましたが会社を辞めて社会保険を喪失しました。国保の手続きをしたいのですが会社側の手続きが遅くまだ国保の手続きが出来てません。 そこで質問なんですが、 病院にどうしても早急に行きたいのですが、国保がありません。。 最初に病院で10割負担で医療費を払って、その後国保を作っても医療費は戻るのでしょうか? 国保を作ってからじゃないと医療費は戻らないとかあるんでしょうか? 教えていただけませんか。よろしくお願いします。